学校・PTA

2025年6月12日 (木)

おっさんたちのお手伝いのあとは。。。

一昨日の続き。。。

じつはあのあと、PTA総会がありまして。でも今回お手伝いメンバーは僕を含め、ほぼ出席してなかったようで。。。(^^;)(いいのか!!)でも、そのあと・あとに「八鹿高校野球部新入部員歓迎会&壮行会」

A1sou11

が控えてたので。昨年は写真を撮る暇もないくらいに盛り上がったのかな?そして一昨年はとにかく「緊張」してたのをおぼえています。3年目、こういった集まりはおそらく5回目くらいかな、初めてかみさんも参加。かみさんはやっと溶け込めたかな?なんやかんや、みんないい人ばっかだから、非常に助かります。それこそ一昨年の初参加のときは、今でも覚えてるのは、最初に声をかけて頂いたのがOさん。そしてMさん。このお2人には感謝ですね。そしてたまたま別の席で顔を知ってた、先輩のお父さんTさん、そして中学の時いっしょだったTさんと、ほんと、数えるほどしか知ってる人がいなかったこの席が、今では。

A1sou13

ここで一句✒

感謝です 息子の仲間に 感謝です

そうです、野球部に、もし入ってなかったらこんな出会いはなかったんですからね。ちょっとわけあって遅刻しての参加でしたが、十分楽しませていただきました。1年生のみなさん、入部おめでとう。いいとこよ、八高、そして野球部。2年生は3年生の背中、おしてやってくださいね!そして、3年生、とにかくがむしゃらに!どなたかお話しされましたね、あと1か月はぜひ「野球漬けで!」と。

A1sou12

今回参加人数、100人超!部員数は全部で、、、え~っと、、、ま、ええわ、いずれにしても但馬随一!但丹地区でも引けを取りません!公立高校で、しかも但馬でこれだけの大所帯は、近年稀にみるってやつかと。毎回書きます。「数は力」。いけ!八高野球部🥎!!!

2025年6月10日 (火)

おっさんたちのお手伝い

というのも、息子がお世話になってる八鹿高校野球部ネタです。先週土曜、かなり暑い日。グランドに土入れの連絡が。というのも黒土を何年かに一度。一昨年も同じように連絡がありましたが、そのときは行けず。今回は早くから「行きます(^^)/」と返事。なんやかんや、最後の年、ましてあと1ヶ月程度と考えたら。。。11時にはグランドに土が来るので、と。ではでは仕事をしてから動くか、といつも通り店に出てゴソゴソ。。。と突然「9時には土が来ます」と。なに(''Д'')・・・

A1tuchi11

ここで一句✒

2時間も 時間が早まり 焦ったわ

A1tuchi12

しかしながらそこは冷静に。着替えて出かけてピッタリ到着。

A1tuchi13

とすでに数人。

A1tuchi14

そしてしばし待つこと10分程度、みんないい人たちだ、十数人手伝いに来られました。

A1tuchi15

ホント、いい人たちだ、ほぼ重機がやってくれるのに(笑)

A1tuchi16

Tくんの重機が大活躍。でも、そうじゃなけりゃ、、、(^^;)Tくん、ありがとね、助かったわ。

熱い中みなさんお疲れさまでした。

2025年5月15日 (木)

土曜日その後のその後・・・🍺🍶

さてさて、さらに続きます、土曜日。コミュニティの総会を無事終えた僕は、とある集まりから「まだ?( 一一)・・・もう9時すぎたで」と連絡が。これはまずい。日高に来てくれてるのに、、、と今度は某居酒屋へ。じつは昼間の野球観戦の折、今夜も反省会🍺🍶、と題して集合が。この間と同じくのお店で同じくのメンバーにさらにプラスで。遅れて合流して入りにくいな~~~と思いながら入店。ところが入りにくいどころか、みんな出来上がっていて⤴⤴⤴反省会???・・・。まぁ仕方ありません。早い人で6時前に「もう店に入っときま~~~す(*'▽')」と連絡が。「え!(^_^;)はやっ!わしゃまだ店だで」とかなんとか、そんなやりとりが。そら3時間いたら出来上がるわな、と。

A1koduchi1111

ここで一句✒

ワイワイと ほぼ貸し切りで ガヤガヤと💥

この間もそうですがこのお店がみんなのお気に入りと化しまして(笑)今度もまたここで!と。しかしみんな酔ってる🍺かと思いきや、野球⚾の話になると目👀が変わります。そこはマジで、、、あち~わ、熱い!おっさんたちは子どもたち以上に「マジ」だわ。いいことですね。その成長を見定める「最後の夏」といっても過言ではない大事な時。おっさんたちも「まだ2か月」はこんな状態が続くと思います。そのうちこの集合🍺🍶が、全「男親」になることを期待したいですね。よかったら1,2年生のお父さん方もどうですか?と。たぶん、、、いや絶対楽しいはずです。そして子どもたちの絆も強くなるとしたものです。さ、やろうぜ!八鹿高校野球部!!!おっさんたちは熱く応援してます!飲むだけ。。。。かもね(笑)

2025年4月24日 (木)

八鹿高校野球部3年生御一行様!ようこそ③

さてさて最終章。

ほんとうに楽しい時間ってのは過ぎるのが早い。

A1bbq23

しかしながら時間も迫ってきているのと、ちょっと雲行きがあやしく。

A1bbq18

でもでも、まだまだ食べたい盛り。よしよし焼くぞ!と。結局11時前に焼きだして焼き終えたのが3時過ぎくらいだったでしょうか。ながながと楽しみました。

ここで一句✒

わかってる さよならするのは つらいけど

A1bbq24

これだけの人数が集まるとさすがにお別れ前は黄昏てしまいます(笑)とはいうものの、ここは若手リーダーのYくん号令の下解散式。「別れ」の号令の下解散しました。

A1bbq19

そして待っていたかのように雨も降りだし、ほんとうにタイミングよく終了!みなさん本当によくお集まりいただきました。そして当方三方によくお越しいただきました。また来てくださいね!そしてまた集合しましょう!!!お疲れさまでした。(代表のYくん、いろいろとありがとね!)

2025年4月23日 (水)

八鹿高校野球部3年生御一行様ようこそ!②

さてさて後編です。

昼前となり、そこそこのいい時間。遊んでた子どもたちも腹を空かせて。ということで外に集合!

A1bbq17

では、代表の挨拶をいただいて乾杯!🍺🍹あとはワチャワチャな時間が。

A1bbq20

ここで一句✒

グランドと ちがう顔が 垣間見え

A1bbq21

ふだん野球をしている時とは違う子どもの一面を。みんないい顔してます。

A1bbq22

おっさんたちも。楽しい時間は過ぎるのが早い!しかし天気が持つかな。。。若干曇ってきました、、、つづく。。。

2025年4月22日 (火)

八鹿高校野球部3年生御一行様ようこそ!①

ということで、ちょっとBBQしようか?と軽いノリで話をしてたらとんでもないことに。40人弱の人数を集められるところ、そして雨をしのげることもできる場所。とうぜんBBQができてすべてが揃うことが条件。どこにしよう?どうしよう(^^;)1週間しか時間がない。。。悩みに悩んで。。。おお!ここが。

A1bbq12

三方コミュニティセンターを予約。ここなら雨もしのげて、調理室もきれい、多目的ホールで遊べる和室で寝られる、外ではBBQ🍖完璧。生徒保護者含め40人超。朝9時に集合してせっせと準備。(僕はちょっと用事で遅れました。。。ゴメンナサイm(__)m)天気予報では雨が降りそうな予報でしたが、

A1bbq13

もってるね~Y代表。いい天気です。

A1bbq15

ということで準備ができたらせっせと焼きます。

A1bbq14

その間子どもたちはホールで遊んで。

ここで一句✒

久しぶり ワイワイガヤガヤ いい時間

催し物が無けりゃ、いつもなら静かな日曜日のコミセン。が、ワイワイガヤガヤ(≧▽≦)いい雰囲気の日曜日です。それよりなにより「ここ、え~なぁ~」と来てくれたみんなが喜んでくれたことが、いちばんうれしかったですね。場所提供した者としては最高の誉め言葉をいただきました。本当にみなさんよくこんな三方くんだりまで来てくれましたね。また来てくださいね、ということでつづく・・・

2025年4月21日 (月)

こども園、頑張ってます!

当方三方地区には立派なこども園があります。少なからず携わらせていただいてることもあり応援しています。昨年(だったかな?)から

A1kodomo11

この園だよりを不定期ではありますが発行されています。そして三方の各区に回覧で区民の皆様へ。

ここで一句✒

元気な声 元気なすがたが 希望です

A1kodomo12

小学校もそう、中学校もそう、その土地、場所にはなくてはならない大きな存在です。希望の光ですね!

2025年2月20日 (木)

パワーをもらいました(^O^)/~みかたの森こども園発表会~

先週の土曜日、15日にこども園で発表会がありました。

Akodomo113

そういえば息子がお世話になってた時もこの時季でしたね。寒い頃です。少し過去見返すと 時季が時季 なんでしょうね、寒波が、雪が、警報がとか書いてました。しかしながら今年は寒波が、、とはいえその頃に比べると多少マシですね。これもまた温暖化が。。。って話はさておき、園児の皆さん、しっかりと練習されてましたね。そして先生方もすばらしかったです!役者が多いことでも有名な(?)こども園。楽しく過ごさせていただきました。

ここで一句✒

ありのまま ふだんの姿で 発表会

Akodomo114

というのが、最後に園長先生がお話しされました「発表会ということですが、この発表会のためだけに取り組んだと言うことでなく、この1年間の、ふだんからの子どもたちの成長を、見て頂いたつもりです」と。発表会なんで、発表会だから、ではなく、1年間の成長の証を。。。と、そんな風にお話しされてたと思います(間違ってなければ(笑)(^^;))いずれにせよ、すばらしい発表会でした。

Akodomo115

この子たちが小学校、中学校、高校、その先へとむかう未来は、三方は、明るいぞ!と。今度は卒園式ですね。これからも応援してますよ!

2024年10月 9日 (水)

みかたの森こども園うんどうかい2024

毎年案内をいただきます。運動会ですね。いちばん小さな運動会。頑張って競技されてる姿はなかなかのもの。未来は明るいですね。

ここで一句✒

いろいろな 顔を持ってる こどもたち

Amiunn13

楽しい顔をしたり、難しい顔をしたり、泣いたり笑ったりとまさに七変化???でした。元気な声で、大きな声で、みかたの未来は明るいぞ(^O^)/!

2024年10月 6日 (日)

いつもいつも・・・

いつもいつも本当に頭の下がる思いです、、、ってことたくさんありますが、最近はこれです。息子がお世話になってる八高野球部の保護者さん。もう入部以来ですが毎試合毎試合、練習試合だろうが公式戦だろうが何であろうが、

Asukuri111

事細かくこのように。現地に行けない保護者はどれだけ助かってるか。

ここで一句✒

実況を みればすべてが わかります

手に取るようにわかります。本当に毎回感謝です。なかなかできませんよ、こんなこと。ありがたいことです。携わっていただいてる保護者さん、感謝です。それもですがみなさん我がことのようになんでも一生懸命になってくれてます。いろいろと感謝です。子どもたちが野球ができるのも、こういった一助があればこそですね。

より以前の記事一覧