コミュニティ

2023年3月29日 (水)

昨日の続きってわけではありませんが。。。

日高のさくらはここって名所のひとつ、よのき坂を昨日は紹介しました。しかしいっきに咲き誇りましたね~~~。さくらは開けば早い!!!ということでよのき坂を擁する清滝地区のコミュニティさんからカレンダーをいただきました。

Img_20230326080628750

今ごろ?と思われる方もあるのでしょうが、4月1日からのカレンダー。写真は昨年のコンテストの作品らしいです。

ここで一句✒

そういえば 小学校も きれいです 

Img_20230326080641050

ということで確か小学校の校庭のさくらもかなりきれいでしたね。ぼんぼりで飾りがされてました。春ですね!

2023年3月19日 (日)

イベントのご案内

春になるといろいろな行事が催しされます。今回は音楽🎵のイベントです。

Img_20230313070822501

「第12回ひだか市民吹奏楽のつどい」と題しまして~春風のおくりもの~とサブタイトル。小学校から日高町吹奏楽団まで世代も越えての集い。いい音が、楽しい音が聴けることかと。

ここで一句✒

お楽しみ イベントもあり 抽選会

Img_20230313082146430

なんかいいものがあたる大抽選会もあるようですよ!せひ行かれてみてください🎶

2023年2月18日 (土)

組織の在り方研究会~持続可能な組織運営を目指して~

という表題の講演会、というかワークショップ?に先日参加してきました。コミュニティの関係で声をかけていただき副会長さんと2人で。場所は豊岡市役所の2階、大会議室で。

Img_20230213131217182

講義内容はといいますと事業の管理からその整理と見える化、組織内の適材適所についてなどなどその振り返りも。時間にして1時間30分程度。そうも長くなくちょうどよい時間でありました。

ここで一句✒

いかにして 地域の人を 巻き込むか

1676262228945

講義内容とは全く違いますが今後の地域コミュニティの在り方は、その地域に住む人たちの意識の持ち方だと感じました。いかに惹きつけいかに巻き込んでいけるか、それこそコロナ禍ではありますがその先を見据えた動きが大事かと。いい勉強になりました。

2023年1月28日 (土)

新春こども大会

ということで、これまたコロナ禍2年間ほどお休みしてたコミュニティ三方の企画であります。この時以来3年ぶりの開催となりました。(この前も同じようなことを書いた気が。。。(^^;)・・・)新春と銘打って以前はオセロ、将棋、百人一首などなどしてましたが今回は昨年完成した「三方ふるさとカルタ」をつかってのかるた大会を。

Uuu

ちょっと参加人数がさみしかったですが、久々開催の運動会 と同じく参加してくれた子どもたちに喜んでもらうべくいろいろと練って練って。

ここで一句✒

デカカルタ これで一回 やってみよう

Img_20230122092423710

ということでA4に拡大カラーコピーをしてラミネートして。。。手間をかけただけありました。かなり白熱しました⤴⤴久しぶりに子どもたちのはしゃぐ声がホールいっぱいに。

Iuu

やはりどうあれこうあれ開催してよかったと。参加いただいた子どもたちに親御さん、そして部員の皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。これにて今年度コミュニティ三方文化教養部の事業は全て終了です!次年度もよろしくいろいろとご協力よろしくお願いします。

2023年1月15日 (日)

コミュニティ三方ルミナリエ???イルミネーションがきれいです!

昨年12月のクリスマスに記事にしましたがコミュニティ三方毎年恒例のルミナリエ三方?といいますかイルミネーション。

じつは年末にグレードアップしてまして⤴⤴⤴

Img_20230111210415025

あかりが増えました⤴!

ここで一句✒
静寂の みかたの夜に 明々と

Img_20230111210446356

澄んだ空気のなか、それは見事に映えます!!!

2022年12月18日 (日)

雪が降る中クリスマス???

さてさて雪が降れば年末の恒例、「クリスマス」であります。

わがコミュニティ三方でもT先輩のご尽力ので今年もきれいにクリスマス!

Img_20221214191209648

ここで一句✒
煌々と 照らす灯りで クリスマス

Img_20221214191236054

そんな中その夜年明けの事業の打ち合わせ会議。コロナ禍遅くに寒い中多くの部員さんにお集まりいただきました。ありがとうございました。

年末に入りコロナが席捲し始めております。みなさまご自愛ください。メリークリスマス!(チト早い!)

2022年11月24日 (木)

コミュニティ三方駅伝大会!!!

さてさて、この前コミュニティ三方の秋の大祭が終わりまして。それこそ続けざまでありますが今度は「駅伝大会」三方地区は公民館時代を含め、もう何回目でしょうか?それこそ区での駅伝大会など今ではそうそう催されることがない中、しかもコロナ禍、昨年から復活開催。僕が小学生の頃もやってたのでその歴史たるや恐ろしいものがあります(笑)

ここで一句✒

これだけは 続けていきたい 熱き想い

Img_20221119151350623

というのが、主催のコミュニティ三方体育部長のSさん曰く「三方中を、この広い地区内をすべて巻き込んでの行事ってそうそうないからね。周回を重ねるってのなら別の話だけど、この三方っていう区全体を網羅して巻き込んでそれこそ区民、消防団、警察の方の協力までいただいて総力を挙げて行う駅伝ってそうそうないからね」と。確かにそうですね。とりあえず今年最後のコミュニティ三方の事業です。この写真は前日土曜日の準備風景。当日僕は他の用事で行けませんでしたが。。。なんじゃそりゃ(笑)(^^;)

2022年11月10日 (木)

みかた祭り③~本番!!!~

当日です。晴れました!

Img_20221106074526445

とりあえず8割がた成功です。天気が良けりゃとにかくいいんです!

Img_20221106092113604

ということで昨日できなかった作業をさっさと。完成です!

Img_20221106123625888

そして始まりました。

Img_20221106123629972

第6回なんですね。。。もっとしてるかと思った。

Img_20221105175702176

というかそういや44のときから携わらせていただいてて。。。

Img_20221105175725683

気が付きゃ数えで50。そりゃ歳も取るわ。

ここで一句✒

心配を よそにかなりの 人出です

Img_20221105175738942

ということで思った以上の来場者。

Img_20221105175744079

どうかな?という心配をよそに思った以上にご来場いただきました。きっと大いに楽しんでいただけたかと。コロナ前の水準にはまだ遠く及びませんが、それでも声を出し、そして働きかけることによりこれだけの動きが起こるとは思いもしませんでした。疲れたなんて言ってらんない!最高の1日でした!

Img_20221106191213318

やりきったあと、いいお酒が飲めました。のんでね~けど(笑)

2022年11月 9日 (水)

みかた祭り②~前夜祭~

さてさて翌日土曜日は朝9時集合で準備にかかります。作品展の会場の設営最終チェックをして10時から作品搬入です。力作がどんどん。

Img_20221105104339715

写真から絵手紙、パッチワークから絵画、

Img_20221104194639912

書道etc・・・そして昼からは外のステージも。

Img_20221105180407094

ここで一句✒

さて明日は 天気はどうかな? 晴れるかな?

Img_20221105104352386

ということで前日は雨降り。

Img_20221105134830075

冬の雨です。かなり冷たくそして止むかと思いきやまた降りだすといった感じ。おかげで外ブース用のテントは張れず、そしてリハーサルなどができず。。。しかし翌日の晴れを信じて

Img_20221105175732821

夜8時過ぎに終了。。。

Img_20221105170755201

居残りで頑張るお2人!あんたらよ~ガンバルわ(笑)明日頑張ってくださいね!!!

2022年11月 8日 (火)

みかた祭り①~前々日準備~

さてこの前会議の様子を少し記事にしていた「みかた祭り」がいよいよ動き出しました。コロナ禍3年間滞っていたその内容を少しづつでも取り戻そうと。その賑わいを。ということで金曜日夕方の6時半過ぎから部員さんといっしょに。

Img_20221104190808413

ここで一句✒
手際よく していただけて ありがたく 

Img_20221104190803802

本当によく動いてくれる部員さんばかりで本当に助かってます。ありがたいことだと。9割方展示場の準備が完成。もうちょっとゆっくりでもいいんですが、なんせうちの部員さん、みなさん本当によくしてくれて。。。助かります!感謝です!さてこれで1日目終了。翌日、翌々日の本番に向けて⤴アゲアゲで!!!

より以前の記事一覧