という表題の講演会、というかワークショップ?に先日参加してきました。コミュニティの関係で声をかけていただき副会長さんと2人で。場所は豊岡市役所の2階、大会議室で。
講義内容はといいますと事業の管理からその整理と見える化、組織内の適材適所についてなどなどその振り返りも。時間にして1時間30分程度。そうも長くなくちょうどよい時間でありました。
ここで一句✒
いかにして 地域の人を 巻き込むか
講義内容とは全く違いますが今後の地域コミュニティの在り方は、その地域に住む人たちの意識の持ち方だと感じました。いかに惹きつけいかに巻き込んでいけるか、それこそコロナ禍ではありますがその先を見据えた動きが大事かと。いい勉強になりました。
ということで、これまたコロナ禍2年間ほどお休みしてたコミュニティ三方の企画であります。この時以来3年ぶりの開催となりました。(この前も同じようなことを書いた気が。。。(^^;)・・・)新春と銘打って以前はオセロ、将棋、百人一首などなどしてましたが今回は昨年完成した「三方ふるさとカルタ」をつかってのかるた大会を。
ちょっと参加人数がさみしかったですが、久々開催の運動会 と同じく参加してくれた子どもたちに喜んでもらうべくいろいろと練って練って。
ここで一句✒
デカカルタ これで一回 やってみよう
ということでA4に拡大カラーコピーをしてラミネートして。。。手間をかけただけありました。かなり白熱しました⤴⤴久しぶりに子どもたちのはしゃぐ声がホールいっぱいに。
やはりどうあれこうあれ開催してよかったと。参加いただいた子どもたちに親御さん、そして部員の皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。これにて今年度コミュニティ三方文化教養部の事業は全て終了です!次年度もよろしくいろいろとご協力よろしくお願いします。
昨年12月のクリスマスに記事にしましたがコミュニティ三方毎年恒例のルミナリエ三方?といいますかイルミネーション。
じつは年末にグレードアップしてまして⤴⤴⤴
あかりが増えました⤴!
ここで一句✒
静寂の みかたの夜に 明々と
澄んだ空気のなか、それは見事に映えます!!!
さてさて、この前コミュニティ三方の秋の大祭が終わりまして。それこそ続けざまでありますが今度は「駅伝大会」三方地区は公民館時代を含め、もう何回目でしょうか?それこそ区での駅伝大会など今ではそうそう催されることがない中、しかもコロナ禍、昨年から復活開催。僕が小学生の頃もやってたのでその歴史たるや恐ろしいものがあります(笑)
ここで一句✒
これだけは 続けていきたい 熱き想い
というのが、主催のコミュニティ三方体育部長のSさん曰く「三方中を、この広い地区内をすべて巻き込んでの行事ってそうそうないからね。周回を重ねるってのなら別の話だけど、この三方っていう区全体を網羅して巻き込んでそれこそ区民、消防団、警察の方の協力までいただいて総力を挙げて行う駅伝ってそうそうないからね」と。確かにそうですね。とりあえず今年最後のコミュニティ三方の事業です。この写真は前日土曜日の準備風景。当日僕は他の用事で行けませんでしたが。。。なんじゃそりゃ(笑)(^^;)
当日です。晴れました!
とりあえず8割がた成功です。天気が良けりゃとにかくいいんです!
ということで昨日できなかった作業をさっさと。完成です!
そして始まりました。
第6回なんですね。。。もっとしてるかと思った。
というかそういや44のときから携わらせていただいてて。。。
気が付きゃ数えで50。そりゃ歳も取るわ。
ここで一句✒
心配を よそにかなりの 人出です
ということで思った以上の来場者。
どうかな?という心配をよそに思った以上にご来場いただきました。きっと大いに楽しんでいただけたかと。コロナ前の水準にはまだ遠く及びませんが、それでも声を出し、そして働きかけることによりこれだけの動きが起こるとは思いもしませんでした。疲れたなんて言ってらんない!最高の1日でした!
やりきったあと、いいお酒が飲めました。のんでね~けど(笑)
最近のコメント