しごと

2025年6月23日 (月)

まちゼミ間もなく

この間からこんなお手伝いを。

A1machi11

DM作り。

A1machi12

透明の袋に挨拶状、案内状を添えて。

A1machi13

ここで一句✒

今回も 間もなくスタート 動きます

A1machi14

第18回とくまるゼミナール。まもなく開始です。ぜひお越しくださいませ。

A1machi15

ちなみに弊社は7月29日(火)10:00~、恒例の「ざぶとん作り」です。

2025年6月14日 (土)

バイパス店開店30周年第2弾!!!

ありがたいことです。この秋、弊社バイパス店開店30周年を迎えます。に、あたってこの春、第1弾の売り出しをさせていただき、今回第2弾です。ぜひお越しくださいませ。

A1kawa11

ここで一句✒

この秋で おかげおかげで 30年

A1kawa12

ということは僕が大学を卒業して、はや30年が経つと言うことですね。そりゃ歳も取ります。それと、特に最近お客様によく言われるのが「お父さんに似てきなったな~」と。嬉しいやら恥ずかしいやらですね(^-^;

2025年6月 6日 (金)

お中元始まります

今年もどうぞ!ということで4月に発注したカタログが届きました。なんやかんやと6月です。そろそろ始まります。ということでぼちぼち配らせていただこうかと。

A1chi11

ここで一句✒

父の日の 贈り物にも どうですか?

A1chi12

というのも父の日に、とカタログを取りに来られるお客さんも。そういや今月、第3日曜は父の日。息子よ、なんか期待してていいか?(^^;)(苦笑)
あ!そうそう、うちはお酒類は取り扱ってませんので。。。お許しくださいませ。。。

2025年5月16日 (金)

深呼吸!

このあいだ、配達で山へ。天気も良く青い空に白い雲が。。。🌞⛅

ここで一句✒

心地よい 澄んだ空気を 深呼吸

A1kannnabe112

気持ちよかったです!

2025年5月 4日 (日)

営業時間のお知らせ

もうとっくに入ってますゴールデンウィークですが、とりあえず平常ということです、、、が少しばかり時間短縮で。

Img_20250429171000193

ここで一句✒

少しだけ 時間短縮 お知らせです

少しだけ早めに閉めさせていただこうかと。よろしくお願いします。

2025年4月29日 (火)

東構商興会総会

いつもご近所付き合いで、さらにそれ以上にいろいろとお世話になってる「東構商興会」

A1higasi11

読んで字のごとく「東構区」で商いをしている商工業者の異業種交流の会であります。その総会が先週の土曜日「石立屋」さんで。もう数えること67回目をかぞえるようです。うちの店がこちらに出店させていただいてから30年。その倍以上の歴史であります。垣根を超えた屈託のないそのお付き合い。大事にしたいですね。

ここで一句✒

いろいろな 人とのつながり 大事です

A1higasi12

春はいろいろな場に出させていただく機会が多い季節。そのつながりを確認しつつ、改めて大事に思います。この後2次会が用意されてましたが、急遽兄が帰ってくることになり致し方なく欠席。すみませんでした。次回はお付き合いさせていただきます。今年度もよろしくお願いします。

2025年4月28日 (月)

お中元準備

毎年5月に入る頃、カタログの冊数とチラシを注文します。

A1hinaduru11

6月に入る頃には配る段取り、6月中頃までには配り折る段取りで動きます。暑い暑い夏がやってきますね。

A1hinaduru12

ここで一句✒

暑い夏 涼しくそうめん どうですか?

A1hinaduru13

やはり今夏もいちばん押しは「そうめん」ですね。涼を求めて~~~🍜

2025年4月25日 (金)

お疲れさまでした。。。

いつもお世話になってる地元商工会の役員ご苦労さん会が名色の高原亭さんで。

A2hida12

仕事で遅れての参加。

A2hida15

みなさんできあがってらっしゃいます⤴⤴🍺🍶この先輩も引退されます。

A2hida13

お疲れさまでした。今後ともご指導お願いします、、、と(*´▽`*)いうつもりがけっこう~~~飲んでらっしゃいました。

ここで一句✒

3年の 方もあれば 30年(゜o゜)

そうです、3年で卒業(?)される方があれば30年続けてらっしゃった方も。みなさん本当にお疲れさまでした。微力ながらもう少しお手伝いさせていただきます。

2025年4月15日 (火)

日役

さて、いろいろと動き出してるなか、区も新体制。2年務めさせていただいた役員も無事終了、この春に交代。ということで新年度一発目の日役です。区内の掃除、鳥獣策の直し&ツタ取り、そして河川の修繕などなど。わかいもんは率先して河川へと追いやられ(^^;)

ここで一句✒

なかなかの 水量でした 雨の中

A12hiyaku13

とにかく土砂をほぜほぜ。しかし毎年これしなきゃいけないってのも考え物ですね。何かいい方法はないものか?歳をとるにつれて真剣になってきます(笑)
しかし「若くないバイ」と。。。「いやわしより若いがな。。。」とお年寄りたちには(^_^;)・・・

2025年4月14日 (月)

豊岡市プレミアム商品券つかえます

今日はちょっとだけ仕事の話を。

物価高騰の折、市民と事業者の支援を目的として発行されてる「豊岡市プレミアム商品券」当店でもつかえます。

A1pure11

ここで一句✒
子育ての 商品券も つかえます

ぜひご利用くださいませ!

より以前の記事一覧