日記・コラム・つぶやき

2025年6月15日 (日)

元気なツバメが。。。

今夏は3羽孵りました。げんきにチュンチュン🍚ごはん待ちです。

A1su12

ここで一句✒

チュンチュンと 元気な声で 育ちます

A1su13

今月いっぱいはまだ巣にいるのかな?元気に巣立っていってほいしいものです(*^▽^*)

2025年6月13日 (金)

城崎大橋わたってきました

この間やっと(≧▽≦)開通した城崎大橋を渡ってきました。新しい橋を渡るのは、なかなかワクワク。仕事で近くまで行ったので、渡る理由はないものの。。。でもせっかくなので、と。港方面から城崎方向へ走ると、この掲示板。

A1kino11

左折します。おお!いい道だ(*^▽^*)

A1kino12

ここで一句✒

けっこうな 勾配あるな~ おもしろい

A1kino13

久々にあっちが見えないくらいの勾配の橋を渡りました。といはいっても全長562mほどですが。

A1kino14

右を見て津居山港がかすかに。円山川はのんびりと流れてて。

A1kino15

いい感じの橋でした。

2025年6月11日 (水)

入梅。。。( 一一)

入梅(にゅうばい)雑節のひとつ。梅雨に入ることを入梅という。芒種から5日目の6月11日ごろ。春から夏に変わるときにおこる雨期のことで日本特有の現象。

ここで一句✒

月曜に 梅雨入り宣言 でましたね

ということで梅雨入りしました。蒸し暑くうっとうしい、いや~な季節ですが、まぁこれも1年の季節の流れ、楽しみましょう???(^^;)

2025年6月 9日 (月)

涼を求めて。。。

先週、暑い日が続いたので涼を求めていつもの駆け込み寺へと。

A1rennd11

まずは山の庭を。

A1rennd12

よこの川が涼を演出してくれます。

いい風が心地よく。そして境内へとむかいます。

A1rennd13

その途中、たくさんのタヌキがお出迎え。

ここで一句✒

陽が差して 新緑きれいに 光合成

A1rennd14

新緑が力強くみえます。

A1rennd15

もう間もなく梅雨かな。

A1rennd16

タヌキが見送ってくれました!

ありがとうございました。

2025年6月 8日 (日)

半袖に。。。

わすれてました。。。6月と言えば衣替えですね。ちょっと朝晩、肌寒かったりするので3日、4日までは長袖を着ていました。がさすがに日中は暑すぎ。車で動くことがほぼなので、その暑さはまた格別。窓を開けるくらいではすまなくなるほど気温も上がります⤴

ここで一句✒

熱中症? 水分補給を 忘れずに

熱中症?熱射病?いろいろと体調管理が難しくなってくる季節です。なんにせよ、早寝早起き、しっかりと睡眠を💤摂りましょうね!

2025年6月 7日 (土)

気が付きゃ。。。

たまに書きます、気が付きゃ。。。

と、今回は気が付きゃ「セ・パ交流戦」が始まってますね。野球好きなわが家、ここぞとばかりに中継も増えます(とはいってもBSとかCS)かみさんとじいさんは「阪神」とやかましく(*'▽')言います。わたくしめは「赤」だったりときには「青」かったりと移り気。

ここで一句✒

でもそろそろ 鷹の反撃 開始かな

今シーズン、故障者やらなんやらで少し出遅れ。でもそろそろ⤴⤴あげあげモードかな。来月は博多祇園山笠もあります。博多が熱くなってきます!

2025年6月 5日 (木)

芒種

二十四節気のひとつ。小満と夏至の間。稲とか麦などの芒(のぎ)のある穀物の趣旨をさす。麦を刈り稲を植える時季という意味。

ここで一句✒

この頃に 田植えがピークを 迎えます

ということで農繁期に入る目安の時節ということですね。

2025年6月 4日 (水)

日曜は。。。②

さて、区内の掃除、日役を終え、いったん帰りシャワーを。身支度を整えてしばしお店へ。ちょっと仕事を。んで、その後区の懇親会へ。

A1sana11

むかしはお講と言って年3回程度ありましたが、今では懇親会と名も変え姿も変えて。むかしならほぼほぼ出席でしたが、今では半分に。コロナなどもそれに拍車を掛けたりと。

A1sana12

ここで一句✒

こういった 集いもこれから 減るのかな?

やはり人が減ることは抵抗できません。。。しかしながら、こういった集うことを見直すとか、減らすとかは少しは抵抗できるのかも。ただ参加を義務付けるわけにもいきませんので。悩みますね~~~(;一_一)・・・

2025年6月 3日 (火)

日曜は。。。①

6月1日は、だいたいどこもですが「クリーン作戦」いわゆる区内の掃除の日。当方荒川区も。ゴミ拾いを中心に区内をまわるわけですが、それで終わるのはもったいない、ということで、、、草刈りです。

A1hiya12

それと特定外来種の「オオキンケイギク」の除草も。

A1hiya13

して写真には撮ってませんが、枝が道路に出て危ないと言うこともあり桜の木の枝の一部の伐採も。

ここで一句✒

今のうち 刈っておいたら 多少マシ

A1hiya11

今ならまだ手に負えるかな?(^^;)と。

A1hiya14

これをそのまま放置すると限りなく。。。ということで約1時間半、区民みんなで!きれいになりました!

2025年6月 2日 (月)

マラソンの後は。。。🍺

先月走りましたマラソンのその後です。走り終え、いろいろしながら帰途へ。途中温泉に、と思い神鍋ゆとろぎまで帰ろう、と先輩方と。しかしながら時間がまだ早い、、、ということで春来峠、

A1maraso11

「てっぺん」へ。ここは蕎麦をいただけたり、ちょっとしたお土産など。少し時間をつぶして温泉へ行き、さっぱりとした後は、ご苦労さん会です。

A1maraso13_20250529085501

ここで一句✒

せっかくの 減った体重 もと通り(^_^;)

A1maraso12_20250529085501

まぁ仕方ありまへんな(笑)いろいろと楽しく1日過ごしました。

A1maraso14

先輩方、お疲れさまでした。

A1maraso15

次の日から2,3日筋肉痛がでましたが、それくらいですんでよかったよかった(笑)

より以前の記事一覧