文化・芸術

2021年7月 3日 (土)

イベント告知

コロナ禍、思うように活動もできず、

芸術文化活動もままならない昨今。。。ですが4日に豊岡市民プラザでミッチー正垣楽団のサロンコンサートが開かれます。

ここで一句✒
ひまあれば ぜひとも聴きに 来てください

ダウンロード - 20210627_155142.pdf

コロナ禍、せめて音くらいは楽しみたいものですね(^・^)🎵

2021年2月13日 (土)

流木が

先日とあるお客さんのところへ行くと

Photo_20210211082701

???

Photo_20210211082702

ここで一句✒
スゴイ数 流木並べて 磨きかけ

ということでこれがアートになるんです。芸術です!

2020年4月24日 (金)

まさかなぁ・・・(ToT)とは思いましたが

博多三大祭りのひとつ、博多祇園山笠。僕は毎年心待ちにしており、そして多くの博多っ子のみなさんもこの時のために一年を過ごすと言っても過言でない大祭であります。そんな大祭がこのほど次年度へ延期となった、とhpで。

今年はいろいろな行事が見送られてきており、三大祭りの一つ「博多どんたく」も中止になりまして。福岡のGWが実にさみしいものに。そして博多祇園山笠までもが。。。

ここで一句✒
博多から 疫病退散 願いつつ

祇園山笠の起源はいろいろ言われますが、鎌倉期に博多で疫病が流行した際に承天寺の開祖である住職の聖一国師が町民に担がれて施餓鬼棚に乗り、清水を撒きながら疫病退散を祈祷した、と。

当時は神仏習合の混迷の時代だったらしく山笠では櫛田神社を出発点に、承天寺をまわりその疫病退散を祈祷されたと言われています。今こそ本当の意味で神仏力を合わせて疫病退散を願いたいところですね。神事は行われるようです。

2020年4月 4日 (土)

増えました!

いろいろと置き物を紹介してくれます朝倉商事 さん。

Dsc_2155ss

毎年暮れにはあたらしい干支の置物を紹介いただきはや6年。折り返し に入っておりまして。

Dsc_2156ss

そんななか少し用事でお伺いさせていただくと以前ブログに紹介されてた 信楽のふくろうが。。。

Dsc_2157ss

持って帰って(^_^)v。。。と目で訴えられまして(ふくろうが?Aさんが?(笑))

Dsc_2158ss

あえなく討ち取られ(笑)わが店に養子として迎えました。

Dsc_2159dd

金色眩い色を身にまとい。

ここで一句✒
中尊寺を 思わせるほどの 奥座敷

Dsc_2160ss

奥の細道で有名な中尊寺金色堂、、、とまではいきませんが店のいちばん奥に鎮座していただきました。黄色のざぶとんに金色のふくろう、ありがたやありがたや。。。

2019年12月30日 (月)

門松現る!

この前は商工会で発見した「門松」

今回はうちの店の前に突如出現!!!

Dsc_1783

あさ7時頃出ると「ん?」

ここで一句✒
いつの間に 昨日の夜は なかったぞ!

Dsc_1782

ということで聞けば朝早い時間に持ってきていただいたとのこと。最後の飾りはそのうち行くわ、と。最後の化粧をして完成となります!いつもありがとうございます。

2019年12月16日 (月)

いい勉強になりました

この前 見学に行った(仮)江原河畔劇場に移ってこられる劇団青年団の方にお会いする機会がありまして。

Dsc_1741a

日高經友会 の12月例会に講師としてお越しいただきました。その実情やその経緯、そして今後の展望と地域とのかかわり方についていろいろとお話しいただきましたしこちらからもいろいろ質問をさせて頂きました。今までかかわる事さえなかったその劇団っていう存在自体が少しは頭に入りましたし、豊岡市としてどう取り組んでいるのかそして今後どう取り組んでいくのかがよく理解できました。

Dsc_1748a

ここで一句✒
このあとの 懇親会でも 深め合い

Dsc_1751a
というのがどっちかっていうと「何をどう取り組んでんだろう?」と対岸でみていましたがこれからはどっぷりとハマるくらい(?)の勢いで親交を深めさせていただきました。今年最後の例会、いい勉強になりました(^^)/

2019年9月29日 (日)

イベントのご案内③

太鼓のご案内。

和太鼓松村組の豊岡公演です。10月27日日曜に行われます。地元の和太鼓チームも出演されるそうですよ。

Dsc_1350ad

ここで一句✒
和太鼓の 迫力ある音 ぜひどうぞ

かなり体で体感できますよ!ぜひどうぞ!

2019年9月28日 (土)

イベントのご案内②

以前いちどご一緒させていただいた先生、ミッチーさんの公演です。もう今回で15周年とのこと。昨年はぐるらん(文体うしろ)で公演されてまして。過去にはアイティ市民プラザなどドデカい会場でも。

んで今回は振興局よこ「日高コミュニティセンター」のホールで。

ここで一句✒
今回も 先生の声 響くホール

Dsc_1349ad

ということでけっこうお約束みたいです。ファンも相当数。。。こりゃどうしよ(^_^;)

2019年9月27日 (金)

イベントのご案内①

スポーツの秋、文化の秋です。今日から3日間文化の秋をご案内。

まずは10月14日月曜日(祝日ですね)に「秋に奏(うた)う」というイベントです。こちらはアイティ7階市民プラザ、ほっとステージで行われます。二胡という中国古来?伝統楽器と和様楽器との出会いと名付けられていまして。かなり有名な奏者だと伺っております。

Dsc_1346as_20190927072801

ここで一句✒
いい音が きざむリズムが 心地よく

Dsc_1347a Dsc_1348a

きっといい音が聴けるんでしょうね。聞けば三味線とはまた違う音色とのこと。ぜひどうぞ🎵

 

2019年9月14日 (土)

きれいです!

友達のアートを。

Dsc_1321sde

花なんぞは僕には似合わない?なんてこと言ってたらダメだぞ!と言わんばかりにきれいなお花を魅せていただきました。

Dsc_1322sdf

ここで一句✒
見せるでも 魅力の魅とは このお花

Dsc_1322seef

ということで魅せてもらいました!

より以前の記事一覧