さてさて、昨日は朝早くと書きました。じつはこの日夏の大会の開会式があり、6時半までに息子を学校に。いっしょにむかえばいいのですが、やっぱ少し早いか、、、と8時ごろにむかうことにしていちど家に。これがあとでやっかいなことに。。。それはおいといて、会場の姫路、ウインクス球場へ。その道中は若手リーダーYくん夫妻とともに旅路を楽しみます。なんやかんや球場周辺に2時間かからないくらいで到着。しかしやっかいなことが。。。駐車場がない!球場周り、周辺、どこも「満」マーク。どうしよう?とYくんとウロウロ。お👀あった!立体駐車場「空」マーク。よし、、、と対向車線なのでいちおう何台かまって、よし今だ!(≧▽≦)。。。ところが、前の車で「満」マーク点灯・・・((+_+))・・・あ~あ😢とおもいきや、その先の駐車場が奇跡的に開放。なんとかかんとかとめることができて、やっとこさ球場へ。
ここで一句✒
反省です 早く出たほうが 正解です
やはり早い行動が正解ですね、反省です。ということで球場内、観覧席へ。ここには先発隊の皆さんがしっかりと席を確保していただいてまして。いつもいつもありがとうございます。バックネット裏正面、中段あたりで屋根の陰になってて申し分ない席。本当に感謝ですね。あとはニュースにもなってたのでその内容は省きますが、観れてよかったです。サイコーの記念になりました。息子が仲間と野球をやってて、また「よかった」と思えた時間でした。いつも書きますが、息子にも、そして一緒にやってる子どもたちに感謝です。ホント、いいものみせてもらいました。会長Yくん、いつもいろいろとお疲れさまです。
さぁ、あとは勝つのみ。いい夏になりそうです!
17日に行われました。対戦相手も決まり、あとはむかうだけ( `ー´)ノ
ここで一句✒
しっかりと 一戦必勝 積み上げて
さて、息子たちにとっては最後の夏。ありきたりではありますが、これしかないです。「悔いの残らぬように」
かみさんが、、、機嫌が悪いというわけではありませんが、阪神の負けが込むと。。。
ここで一句✒
そういえば 昔の職場も そんなんだ
というのも前職時代、周りの上役の皆様、けっこう阪神ファンが多くて。。。困ったわけではありませんが機嫌が悪いときが多く。なんせ暗黒時代でもあったわけですから(^^;)・・・今日は勝ってね(笑)
いよいよ、、、その日をむかえました。と大げさには書きたくありませんが、心づもりが。。。先日ゼッケン他が届いてから、それなりの、それなりでいましたが、さすがに前日はからだの調子を確かめつつ、寝たんだか寝てないんだか。あさも4時過ぎに目が覚めて。そのあと眠れるわけもなく、7時先輩方をお迎えに。そして浜坂へ走れ走れで。しかしながら怪しい空模様。天気予報ではかなりの雨が降る予報でして。M先輩は「むこういって雨がひどけりゃ考えるか」とか。車内ではどうするモードで。ところが現地に着けば、雨は雨でも霧雨、絶好のマラソン日和。肌寒い(^^;)ですが、、、ま、まぁ堪えられんわけでもなく。んで、準備しながらゴソゴソしてたら時間も時間。さて、スタート地点へ。走る前に先輩と。
ここで一句✒
久しぶり マラソン大会 走ります
というのも息子が小さいときにファミリー かなんかで出たっきり。ましてや10㌔なんて距離は高校生の時のマラソン大会以来じゃないでしょうか?先輩2人も同窓なんでその話をすると「わしゃそんとき30位かなんかだったで」と。もう1人の先輩は「そんなんあったっけ?」と。そんなバカ話も3㌔過ぎた頃には。。。あとはひたすら無言で。周りの声援にも助けられ、給水などのボランティアのみなさんにも助けられ。
なんとかかんとか無事完走👣52歳で初マラソン、よ~やったわ(^_^;)先輩お2人もお疲れさまでした。
来年も。。。まぁえ~わ(笑)
さてさて、2日目、後編です。先週は熱いことを書きました。熱いことを書いたらどうなるのか?楽しみにしながら先週土曜日、3位決定戦を観にコウノトリ球場へ。
とりあえず熱いことを書いたからなのか、この日は暑かった。。。立夏も過ぎ、5月も半ばにさしかかろうとしているとはいえ、なかなか蒸し暑く。そうなると試合も熱い。序盤は先制してからいい感じで中盤へ。ちょっとしたこともあり逆転されるも、すかさず同点ホームラン。そして延長タイブレークへと。ここもまたちょっとしたことがあり2点を取られるも、最後は3点をとって勝利。いわゆる流れがどっちにいくのかわからない、シーソーゲームっていうやつでした。相手の香住高校さんには前回負けてますからね。そういったこともあり、ちょっと嫌な感じもしましたが、子どもたちの頑張りでしょう。3位が決まりました。ケガをしていた選手をのぞいて(っていってもベンチには入ってたようです)3年生全員野球の総力戦。見ごたえありました。延長では誰が出るんだ?、代わりは?とかおっさんたちは要らん心配も(笑)それより、この日、本当に観に行ってよかったと思ったのは「ホームラン」高校野球、しかもコウノトリ球場では、初めて見ました。それだけで価値ある試合でしたね。大したもんだ「8」おぼえとくわ(*'▽')相手にいきかかってた「ながれ」を呼び戻したサイコーの一打でした!
ここで一句✒
さぁこれで 夏へ向けて 緒を締めて
試合終了後、「3」キャプテンが保護者にあいさつ。夏へ向けての決意を。この間も書きましたが、あと2か月あります。各々で何ができるか、しっかりとむき合ってクリアしていってほしいですね。そうそう、夏へとは書きましたが、その前に中間考査、ガンバレよ!野球でガンバレは言いませんが、勉強はくどいくらい言うぞ(笑)
ということで、この日もおっさんたちは。。。🍺🍶僕はコミュニティの総会で遅れて集合・・・さて何時まで。。。
さてさて、3月に春季大会を終え、息子の野球部生活も残すところ2大会となりました。そのうちのひとつ「高校総体」が先週土曜日に豊岡コウノトリスタジアムで。この大会、昨年先輩たちが何年かぶりの優勝を果たされた大会。ということで気合を入れて。と言いたいところですが、その前の練習試合のときに足を痛めた息子。かみさんに言わせれば「どんくさい( `ー´)ノ」と。しかしながら息子にしてみりゃ不可抗力。悔しいけがであります。それこそ最後の夏の大会はどうなの?と心配ですが焦っても仕方ない。ここはじっくり治すことに専念。ということで息子は1試合目は「3年生全員で」ということもありベンチに入れていただきましたが、2試合目はスタンドで応援。でもね、どうあれこうあれ、かみさんとは、子どもはひとりなんだから、この3年間はレギュラーじゃなくても、控えでなくても、ベンチでなくても、応援に行けるときは行こうと話していまして。1年生の頃から息子には「誰も来んで」と言われながらもけっこう応援には行かせていただいてたつもり。なので今回も当然。息子がどうあれ八鹿高校野球部の応援には行かなきゃ、ということでコウノトリスタジアムへ。1試合目は順当に。そして決勝進出をかけた豊岡との試合。序盤は先制もありいい試合運びでしたが、あれよあれよという間に離されていき。。。終わってみれば完敗です。
ここで一句✒
秋以降 いちばん伸びた 気がします
う~ん、敵ながらあっぱれというか、とにかくよく打ちました。そして守備も堅かったように思います。昨年も春以降しっかりとつくりあげてきてる感があり、夏の大会もいいところまでいきました。と他校を評していても仕方ありません。あとは夏であります。夏の大会。ここはひとつ「甲子園」だけを目指してやってほしいと思います。頑張ってると思いますので「ガンバレ」とは言いません。やれることをやるだけだと思います。同じ高校生なのでみんなもやれると思います。この日めずらしく僕は息子から、試合後のミーティングの話を聴くことに。いろいろ先生からのアドバイスを聴きました。そのなかで僕の心に残ったのは「もう2か月しかない」ではなく「まだ2か月ある」という言葉。個々の能力、技術は申し分ない、いちばんだと思うこのチーム。あとはメンタル、精神力、気持ちだけだと思います。熱いおっさんたちは熱く応援してるぞ!!!とその前に週末の総体2日目、順位決定戦楽しみにしてます!!!いけ!八高野球部⚾
お彼岸の中日前、18日に開幕してました「春のセンバツ高校野球」今年は例年以上に見入ります。息子も今夏、最終年で大会へむかいます。昨年秋の大会では滝川二高に惜敗して春はなくなりましたが、夏は。。。(^^;)28日には春季大会がまってます。センバツに負けないくらいの野球をみせてほしいですね。
ここで一句✒
気が付けば 最終年の 暑い夏
小学校から始めた野球の集大成をむかえる今夏、みんなで熱くやってもらいたいものです⚾!
最近のコメント