« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月30日 (月)

今日で6月が終わります

なんだか少し早い気も。梅雨入りが少し遅いと言われてたのが、とんでもない速さで明けたりと。それこそ体調管理も難しい6月。そんなことを言いながら今月も終わりました。

ここで一句✒

そういえば いつもの月より 短いな

そうです、今月は30日で終わりです。さて7月、博多では祇園山笠の季節です!!!

2025年6月29日 (日)

今宵の暑気払いは。。。肉。。。

ちょっと暑くなってきたら、すぐに暑気払いと出かける癖が(^^;)まぁたまにはね、ということで貯めてた記事を。これは少し前のお話ですが、肉を食べたいとお連れ様が。

A1tap11

じゃいつものここね( `ー´)ノということで。以前と比べてちょっと変わったかな?🍚ご飯も🥗サラダも取りに行くスタイルから、運ばれてくるように変わってました。

A1tap12

なので少しメニュー的には増えたか?

ここで一句✒

どっちみち 昔みたいに 食べれません

A1tap14

やっぱり「歳」なんでしょうか・・・食べる量も少なく、肉を食べる際はあまりタレをつけずに、尚且つ少量のご飯をいっしょに。。。じゃ食べ放題子なきゃいいじゃん(笑)(*´▽`*)・・・まぁソコはそこ!以前は早くしなきゃ!(''Д'')と思ってた時間が、この前は「まだ時間あるで(+_+)・・・」と。

A1tap13

まぁ歳相応の暑気払いにしなきゃ、、、と思った今宵の一献でした🍺🍶🍖

2025年6月28日 (土)

梅雨明けっぽい???というかほぼ宣言?

この間の金曜日、夜は蒸し暑くて、寝苦しくエアコンをタイマーで。しかしながら朝方、少し・・・ん?(-_-)そこまで蒸し暑くもないな、と。そしてテレビを見ると「今日明日くらいに梅雨明けかも:::」と。

ここで一句✒

早すぎる 異例の速さと みんな言う

そりゃそうですね、イメージで言うと7月20日前後のイメージ。日高では「清正公さん」の頃、と夏祭りをその明けと位置付けていたりもしてたので。これがいいんだか、わるいんだか(^^;)

2025年6月27日 (金)

とても暑いこんな日は

こんな僕でも食欲減退⤵💦さて、

A1jyu11

何を。。。

ここで一句✒

あ!そうだ 限定メニューの トマト蕎麦

そういえばブログ仲間でもあるA先輩も行かれたようです。さて、、、では、、、

A1jyu12

と思いきや、トマト蕎麦用のトマトが採れないらしい。致し方ありません、

A1jyu13

盛り蕎麦をいただきました。冷たくしっかりとした歯ごたえに、のど越し、たまりませんね。

A1jyu14

みなさんも暑い夏、蕎麦はいかがですか?お連れさんは、

A1jyu15

いつもの皿蕎麦。日本の夏ですね(*´▽`*)」・・・ごちそうさまでした。

2025年6月26日 (木)

今度は暑気払いではなく。。。

次の日、、、暑気払いという名目ではなく「決起集会🍺」いろいろな飲み・食べ友達がいてくれて、ありがたいことです⤴⤴

A1kekki12

今宵の一献はいつもの野球部3年保護者の集まり。夏に向けての集合がかかりました!

今回も日高の「こづち」さんで。ここでは皆に食べていただきたいメニューがあって、今回久々参加の「Hくん」が僕の隣で、そのえじきに(笑)???

ここで一句✒

うまいっしょ🥚🍗 エッグチキンって いうんです!!!

A1kekki13

どうよ、これ、こうやって

A1kekki14

半熟目玉焼きを割って混ぜて!

A1kekki15

「うん!うまい!」と。よしよし、もう一品と

A1kekki16

「ねぎとん」を。あ!💦これはもうすでに食べた。。。ってさ(;一_一)・・・あっ、そ!(^_^;)

A1kekki17

んでその後のデザート。。。今回も大いに盛り上がりました⤴⤴⤴さて、一生懸命応援しましょう!!!

2025年6月25日 (水)

暑気払いに行ってきました🍺🍶☕つづき

このメンバーで次となれば、ここです。

A1shoki13

ファミレスJoyfullいつもここで仕上げます(笑)ということで僕はデザートを。

ここで一句✒

今回は さすがにエエわ ハンバーグ

A1shoki14

いつもならみんなで悪乗り?ほどハンバーグやらなんやらをつまみますが、今回はさすがに暑さにうなだれてました。。。とはいっても

A1shoki15

みなさんしっかりしっかり🍚🍞いい暑気払いでした(*^^)vまた行きましょう!!!

2025年6月24日 (火)

暑気払いに行ってきました🍺

飲まないくせに。。。行ってきました。今宵の一献は暑気払い。夏至にさしかかる先週金曜日。小学校の時いっしょに役員をした仲良し4人組で。お1人の方が熱望されてたこともあり、待ちに待った感が否めない状況(笑)

ここで一句✒

とりあえず みなさん生で いいですね

A1shoki11

おじゃました某料理屋、けっこうな人で、こりゃ待たされる(''Д'')と思い、入るなり「生3つと炭酸水を」と。炭酸水は・・・とうぜん僕(笑)

A1shoki12

ということで写真・・・あんま撮ってなかった(^^;)、、、お約束ですね、このあとは・・・いつもの

2025年6月23日 (月)

まちゼミ間もなく

この間からこんなお手伝いを。

A1machi11

DM作り。

A1machi12

透明の袋に挨拶状、案内状を添えて。

A1machi13

ここで一句✒

今回も 間もなくスタート 動きます

A1machi14

第18回とくまるゼミナール。まもなく開始です。ぜひお越しくださいませ。

A1machi15

ちなみに弊社は7月29日(火)10:00~、恒例の「ざぶとん作り」です。

2025年6月22日 (日)

しかし暑いですね・・・

ここ数日、🌞太陽さんがギラギラ。。。車で出回ることが多い僕は、それこそ乗った瞬間の何とも言えない暑さに、気が滅入ってしまいます。でも今日あたりから少しづつですが、梅雨空が戻るとか。

ここで一句✒

曇っても 蒸し暑さだけは かわんない

どっちにしても蒸し暑さは変わりませんね~~~。梅雨が明けたらスッキリとしたいものですね。まだもうちょい先ですが(^^;)

2025年6月21日 (土)

夏至~~~

今日21日は「夏至」いわゆる日照時間が最も長くなる日です。

二十四節気のひとつ。太陽の黄経が90度の北回帰線の真上にきたとき。太陽が最も北に片寄るため、北半球では昼が最も長くなります。そして北極に近い地方では、太陽が地平線下に没することがなく、白夜が続く。対して南極に近い地方では太陽が地平線上に出ることがなく、長夜と言われる現象となる。

ここで一句✒

しかし暑い💦 陽射しが梅雨を 思わせない

ですね。。。蒸すのも嫌ですが、陽射しのきついのもなかなか。いっきに汗が出ますからね。しっかり「夏」ですね。

2025年6月20日 (金)

最近多いなぁ~~~

大前提「気を付けての安全運転」ではありますが、なんだか最近やけに多い。とくに先月からよく見かけます「スピード取り締まり」

ここで一句✒

大前提 交通ルールを 守りましょう

なんですが、、、おっと(^^;)。。。っと不意打ちをくらうようで(笑)先月は笑えない笑えないこともあったので。。。(^^;)

あ!大前提「スピード出し過ぎがいけないんですよ!!!」

2025年6月19日 (木)

抽選会~第107回全国高校野球選手権兵庫大会~

17日に行われました。対戦相手も決まり、あとはむかうだけ( `ー´)ノ

ここで一句✒

しっかりと 一戦必勝 積み上げて

さて、息子たちにとっては最後の夏。ありきたりではありますが、これしかないです。「悔いの残らぬように」

2025年6月18日 (水)

父の日。。。ありがとね

この前の日曜は「父の日」

息子が「おごっちゃるわ」と。マジか!おごっちゃるわ。。。などと言われる日が来るとは。コツコツと小遣いを貯めてたのか?ま、いずれにしても嬉しいですね。ということで豊岡の某回転寿司🍣屋へ。

A1susi11

日曜ではありましたが、予約をしてたので、すんなり座れました。

A1susi12

さて、食べますか(≧▽≦)ということでいろいろ、

A1susi13

いろいろ。。。

A1susi14

ここで一句✒

かみさんに いわせりゃ2人は 兄弟です

仲が良いんだか悪いんだか、、、ケンカしてると思ったら、2人でご飯に行ったりと。まぁ男同士、そんなもんですね。かみさんは「母の日はなんもなかったのに( 一一)」と。さて、こんなプレゼントまで。

A1susi15

「父の日、おめでとう(≧▽≦)」と。いや」。。。だからそこは「いつもありがとう」だろ(^^;)。。。

ありがとねたくさん。シャンプーまで。。。気を遣ってくれて(笑)

2025年6月17日 (火)

今日は勝ってくださいね・・・

かみさんが、、、機嫌が悪いというわけではありませんが、阪神の負けが込むと。。。

ここで一句✒

そういえば 昔の職場も そんなんだ

というのも前職時代、周りの上役の皆様、けっこう阪神ファンが多くて。。。困ったわけではありませんが機嫌が悪いときが多く。なんせ暗黒時代でもあったわけですから(^^;)・・・今日は勝ってね(笑)

2025年6月16日 (月)

日高經友会6月例会~地元金融機関に学ぶ~

今回の例会はじつに興味深く(いつもが違うわけじゃないですが・・・)久しぶりに金融機関の方を招いての勉強会。

A1rei11

日高町の現状、但馬の現状を人口動態をベースに。現況を学びながら勘案するに、景気がどうのこうのでなく、単純に人口減少がそれに拍車をかけてる現状が浮き彫りではなかろうか?と。

A1rei12

とくにうちみたいな小売業はそうである。なのでいろいろと言われている「燃料高」やいろいろな仕入原価高、原料高なども確かに大きいのですが。あとは相続。さらに金利のお話など。相続などは近々の問題であって・・・

A1rei13

ここで一句✒

さまざまに 考えめぐらす 環境に

A1rei14

自分を取り巻く環境の複雑さと動きの速さ、その動きをしっかりとアンテナはってないと、置いていかれてしまいそうな。。。(^^;)僕がいた30年前の頃とはえらい違いで。わかってはいたものの、あらためて現況を知った2時間でした。今回も大変有意義な例会だったと思います。それと近年増加中の金融機関を利用した詐欺事件についても。案外身近です。気を付けましょうね。

A1rei15

地元T信用金庫、N支店長様、ありがとうございました。

2025年6月15日 (日)

元気なツバメが。。。

今夏は3羽孵りました。げんきにチュンチュン🍚ごはん待ちです。

A1su12

ここで一句✒

チュンチュンと 元気な声で 育ちます

A1su13

今月いっぱいはまだ巣にいるのかな?元気に巣立っていってほいしいものです(*^▽^*)

2025年6月14日 (土)

バイパス店開店30周年第2弾!!!

ありがたいことです。この秋、弊社バイパス店開店30周年を迎えます。に、あたってこの春、第1弾の売り出しをさせていただき、今回第2弾です。ぜひお越しくださいませ。

A1kawa11

ここで一句✒

この秋で おかげおかげで 30年

A1kawa12

ということは僕が大学を卒業して、はや30年が経つと言うことですね。そりゃ歳も取ります。それと、特に最近お客様によく言われるのが「お父さんに似てきなったな~」と。嬉しいやら恥ずかしいやらですね(^-^;

2025年6月13日 (金)

城崎大橋わたってきました

この間やっと(≧▽≦)開通した城崎大橋を渡ってきました。新しい橋を渡るのは、なかなかワクワク。仕事で近くまで行ったので、渡る理由はないものの。。。でもせっかくなので、と。港方面から城崎方向へ走ると、この掲示板。

A1kino11

左折します。おお!いい道だ(*^▽^*)

A1kino12

ここで一句✒

けっこうな 勾配あるな~ おもしろい

A1kino13

久々にあっちが見えないくらいの勾配の橋を渡りました。といはいっても全長562mほどですが。

A1kino14

右を見て津居山港がかすかに。円山川はのんびりと流れてて。

A1kino15

いい感じの橋でした。

2025年6月12日 (木)

おっさんたちのお手伝いのあとは。。。

一昨日の続き。。。

じつはあのあと、PTA総会がありまして。でも今回お手伝いメンバーは僕を含め、ほぼ出席してなかったようで。。。(^^;)(いいのか!!)でも、そのあと・あとに「八鹿高校野球部新入部員歓迎会&壮行会」

A1sou11

が控えてたので。昨年は写真を撮る暇もないくらいに盛り上がったのかな?そして一昨年はとにかく「緊張」してたのをおぼえています。3年目、こういった集まりはおそらく5回目くらいかな、初めてかみさんも参加。かみさんはやっと溶け込めたかな?なんやかんや、みんないい人ばっかだから、非常に助かります。それこそ一昨年の初参加のときは、今でも覚えてるのは、最初に声をかけて頂いたのがOさん。そしてMさん。このお2人には感謝ですね。そしてたまたま別の席で顔を知ってた、先輩のお父さんTさん、そして中学の時いっしょだったTさんと、ほんと、数えるほどしか知ってる人がいなかったこの席が、今では。

A1sou13

ここで一句✒

感謝です 息子の仲間に 感謝です

そうです、野球部に、もし入ってなかったらこんな出会いはなかったんですからね。ちょっとわけあって遅刻しての参加でしたが、十分楽しませていただきました。1年生のみなさん、入部おめでとう。いいとこよ、八高、そして野球部。2年生は3年生の背中、おしてやってくださいね!そして、3年生、とにかくがむしゃらに!どなたかお話しされましたね、あと1か月はぜひ「野球漬けで!」と。

A1sou12

今回参加人数、100人超!部員数は全部で、、、え~っと、、、ま、ええわ、いずれにしても但馬随一!但丹地区でも引けを取りません!公立高校で、しかも但馬でこれだけの大所帯は、近年稀にみるってやつかと。毎回書きます。「数は力」。いけ!八高野球部🥎!!!

2025年6月11日 (水)

入梅。。。( 一一)

入梅(にゅうばい)雑節のひとつ。梅雨に入ることを入梅という。芒種から5日目の6月11日ごろ。春から夏に変わるときにおこる雨期のことで日本特有の現象。

ここで一句✒

月曜に 梅雨入り宣言 でましたね

ということで梅雨入りしました。蒸し暑くうっとうしい、いや~な季節ですが、まぁこれも1年の季節の流れ、楽しみましょう???(^^;)

2025年6月10日 (火)

おっさんたちのお手伝い

というのも、息子がお世話になってる八鹿高校野球部ネタです。先週土曜、かなり暑い日。グランドに土入れの連絡が。というのも黒土を何年かに一度。一昨年も同じように連絡がありましたが、そのときは行けず。今回は早くから「行きます(^^)/」と返事。なんやかんや、最後の年、ましてあと1ヶ月程度と考えたら。。。11時にはグランドに土が来るので、と。ではでは仕事をしてから動くか、といつも通り店に出てゴソゴソ。。。と突然「9時には土が来ます」と。なに(''Д'')・・・

A1tuchi11

ここで一句✒

2時間も 時間が早まり 焦ったわ

A1tuchi12

しかしながらそこは冷静に。着替えて出かけてピッタリ到着。

A1tuchi13

とすでに数人。

A1tuchi14

そしてしばし待つこと10分程度、みんないい人たちだ、十数人手伝いに来られました。

A1tuchi15

ホント、いい人たちだ、ほぼ重機がやってくれるのに(笑)

A1tuchi16

Tくんの重機が大活躍。でも、そうじゃなけりゃ、、、(^^;)Tくん、ありがとね、助かったわ。

熱い中みなさんお疲れさまでした。

2025年6月 9日 (月)

涼を求めて。。。

先週、暑い日が続いたので涼を求めていつもの駆け込み寺へと。

A1rennd11

まずは山の庭を。

A1rennd12

よこの川が涼を演出してくれます。

いい風が心地よく。そして境内へとむかいます。

A1rennd13

その途中、たくさんのタヌキがお出迎え。

ここで一句✒

陽が差して 新緑きれいに 光合成

A1rennd14

新緑が力強くみえます。

A1rennd15

もう間もなく梅雨かな。

A1rennd16

タヌキが見送ってくれました!

ありがとうございました。

2025年6月 8日 (日)

半袖に。。。

わすれてました。。。6月と言えば衣替えですね。ちょっと朝晩、肌寒かったりするので3日、4日までは長袖を着ていました。がさすがに日中は暑すぎ。車で動くことがほぼなので、その暑さはまた格別。窓を開けるくらいではすまなくなるほど気温も上がります⤴

ここで一句✒

熱中症? 水分補給を 忘れずに

熱中症?熱射病?いろいろと体調管理が難しくなってくる季節です。なんにせよ、早寝早起き、しっかりと睡眠を💤摂りましょうね!

2025年6月 7日 (土)

気が付きゃ。。。

たまに書きます、気が付きゃ。。。

と、今回は気が付きゃ「セ・パ交流戦」が始まってますね。野球好きなわが家、ここぞとばかりに中継も増えます(とはいってもBSとかCS)かみさんとじいさんは「阪神」とやかましく(*'▽')言います。わたくしめは「赤」だったりときには「青」かったりと移り気。

ここで一句✒

でもそろそろ 鷹の反撃 開始かな

今シーズン、故障者やらなんやらで少し出遅れ。でもそろそろ⤴⤴あげあげモードかな。来月は博多祇園山笠もあります。博多が熱くなってきます!

2025年6月 6日 (金)

お中元始まります

今年もどうぞ!ということで4月に発注したカタログが届きました。なんやかんやと6月です。そろそろ始まります。ということでぼちぼち配らせていただこうかと。

A1chi11

ここで一句✒

父の日の 贈り物にも どうですか?

A1chi12

というのも父の日に、とカタログを取りに来られるお客さんも。そういや今月、第3日曜は父の日。息子よ、なんか期待してていいか?(^^;)(苦笑)
あ!そうそう、うちはお酒類は取り扱ってませんので。。。お許しくださいませ。。。

2025年6月 5日 (木)

芒種

二十四節気のひとつ。小満と夏至の間。稲とか麦などの芒(のぎ)のある穀物の趣旨をさす。麦を刈り稲を植える時季という意味。

ここで一句✒

この頃に 田植えがピークを 迎えます

ということで農繁期に入る目安の時節ということですね。

2025年6月 4日 (水)

日曜は。。。②

さて、区内の掃除、日役を終え、いったん帰りシャワーを。身支度を整えてしばしお店へ。ちょっと仕事を。んで、その後区の懇親会へ。

A1sana11

むかしはお講と言って年3回程度ありましたが、今では懇親会と名も変え姿も変えて。むかしならほぼほぼ出席でしたが、今では半分に。コロナなどもそれに拍車を掛けたりと。

A1sana12

ここで一句✒

こういった 集いもこれから 減るのかな?

やはり人が減ることは抵抗できません。。。しかしながら、こういった集うことを見直すとか、減らすとかは少しは抵抗できるのかも。ただ参加を義務付けるわけにもいきませんので。悩みますね~~~(;一_一)・・・

2025年6月 3日 (火)

日曜は。。。①

6月1日は、だいたいどこもですが「クリーン作戦」いわゆる区内の掃除の日。当方荒川区も。ゴミ拾いを中心に区内をまわるわけですが、それで終わるのはもったいない、ということで、、、草刈りです。

A1hiya12

それと特定外来種の「オオキンケイギク」の除草も。

A1hiya13

して写真には撮ってませんが、枝が道路に出て危ないと言うこともあり桜の木の枝の一部の伐採も。

ここで一句✒

今のうち 刈っておいたら 多少マシ

A1hiya11

今ならまだ手に負えるかな?(^^;)と。

A1hiya14

これをそのまま放置すると限りなく。。。ということで約1時間半、区民みんなで!きれいになりました!

2025年6月 2日 (月)

マラソンの後は。。。🍺

先月走りましたマラソンのその後です。走り終え、いろいろしながら帰途へ。途中温泉に、と思い神鍋ゆとろぎまで帰ろう、と先輩方と。しかしながら時間がまだ早い、、、ということで春来峠、

A1maraso11

「てっぺん」へ。ここは蕎麦をいただけたり、ちょっとしたお土産など。少し時間をつぶして温泉へ行き、さっぱりとした後は、ご苦労さん会です。

A1maraso13_20250529085501

ここで一句✒

せっかくの 減った体重 もと通り(^_^;)

A1maraso12_20250529085501

まぁ仕方ありまへんな(笑)いろいろと楽しく1日過ごしました。

A1maraso14

先輩方、お疲れさまでした。

A1maraso15

次の日から2,3日筋肉痛がでましたが、それくらいですんでよかったよかった(笑)

2025年6月 1日 (日)

6月に入りました

今日から6月です。おそらく祝祭日、休日のない月ってのは今月と12月だけかと。なのでさらに長く感じるのでは。。。

ここで一句✒

今月は おそらく梅雨に 入ります

衣替えに始まり、芒種(二十四節気のひとつ)、入梅(雑節のひとつ)、そして父の日、んで夏至(二十四節気のひとつ)を迎え、月末に夏越という、夏本番を迎える月ですね。今月は僕自身、ちょっとバタバタします。さて、むかいますか🎶🎸🎙

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »