« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »
所属してます「日高經友会 」そのマラソン部?は過去いろいろと活動してました。過去には在りし日の?神鍋マラソンに例会として、団体で出場したりと、なかなか活発に。しかしながら神鍋マラソンもいつの間にか姿を消し、そしてコロナ以降その動きが鳴りを潜め。。。
ここで一句✒
先輩が 行くぞと鶴の 一声です
復活です⤴⤴先輩方々に言われたら、これ仕方ありません。エントリーしちゃいました。エントリーのさい先輩に「何㌔ですか?」と聞くと「10㌔(--〆)」と。いやいや、5㌔しか走ったことないんですよ、と言うと「いや「10㌔」と「ハーフ」しかないんちゃう?( ̄ー ̄)」と。んで仕方ない、じゃ。。。と、
よくみりゃ「3㌔」「5㌔」あるじゃん(''Д'')やられた。。。これって何ハラですか(笑)(笑)
今年は閏年ではないので、よって今月は28日。まぁ約3年間はいっしょなので「短い」ということには慣れてますが、しかしカレンダーに赤い日が2つ。今月は特に目立ちますね~~~。友達も他の月に振ればいいのに、と。
ここで一句✒
でもしゃ~ない ひとつは天皇 誕生日
ということで近年増えた祝祭日。まぁ国民の休日ということで、ゆっくりしましょ(=_=)
大阪のメーカーさんが来られて、久しぶりに食事でも行こうか?と。んでこの日は雪にまみれて(--〆)・・・行く店行く店お休み、定休、ダダ混み、今日は仏滅やな( 一一)と。んで走れ走れで某焼肉屋さんへ。
お昼なんですが、少しガッツリ行こうと思ったらそこそこ値段も。しかしながらどこに行ってもそうも変わらないので、そのクオリティの高さを考えるとここで食べ放題がいいんじゃない?ということで。
メーカーさんも値段の割にこのお肉はいいですね^^~~~と。
🍚ごはん、サラダ🥬、🍵スープ、🍛カレーも食べ放題。
ここで一句✒
いいですね~ たまにはこんな ランチもね
ということで、昼ということもありなるべく「塩」で。
でもハラミはたれ付け。これはうまい!とメーカーさん、何度も何度もオーダー。昼の食べ放題メニューなので種類はそう多くないものの、出てくるの早いし、ウィンナーや鳥、豚も美味しい、納得のメニュー。今度は夏にでも、と。大満足なお昼でした。
先週の土曜日、15日にこども園で発表会がありました。
そういえば息子がお世話になってた時もこの時季でしたね。寒い頃です。少し過去 を見返すと 時季が時季 なんでしょうね、寒波が、雪が、警報がとか書いてました。しかしながら今年は寒波が、、とはいえその頃に比べると多少マシですね。これもまた温暖化が。。。って話はさておき、園児の皆さん、しっかりと練習されてましたね。そして先生方もすばらしかったです!役者が多いことでも有名な(?)こども園。楽しく過ごさせていただきました。
ここで一句✒
ありのまま ふだんの姿で 発表会
というのが、最後に園長先生がお話しされました「発表会ということですが、この発表会のためだけに取り組んだと言うことでなく、この1年間の、ふだんからの子どもたちの成長を、見て頂いたつもりです」と。発表会なんで、発表会だから、ではなく、1年間の成長の証を。。。と、そんな風にお話しされてたと思います(間違ってなければ(笑)(^^;))いずれにせよ、すばらしい発表会でした。
この子たちが小学校、中学校、高校、その先へとむかう未来は、三方は、明るいぞ!と。今度は卒園式ですね。これからも応援してますよ!
雨水・・・二十四節気のひとつ。立春から数えて15日目。寒さが緩んで雪も雨っぽく暖かい地方では草木が芽吹き始めます。が、まだ寒さが緩まず雪はまだ。。。
ここで一句✒
春近し とはいうものの 寒波です
まぁ仕方ありませんね。この間も長い寒波でしたが、予報では今回もそこそこ長そうです。疲れちゃいますね。。。
今年度50周年を迎えた日高經友会。
早いもので、50周年記念事業などいろいろあった今年度も、今回の例会をもって終わります。
最後の例会はいつもどおり「1年の成果報告会」であります。4月に1年の目標を立て、それの検証をする例会であります。できたこと、できなかったこと、それぞれにいろいろとあった1年でした。近年、社会情勢が目まぐるしく変化する中ではありますが、変わらずそこにある、そこで動けている、そして利用していただいてることに、地域の皆様へおかげおかげの感謝ですね。
ここで一句✒
景気より 天気<元気 <人気の順
僕の机の上に貼ってます、とある方の言葉「景気より天気 天気より元気 元気より人気」まさしくそうだと思います。次年度も胸に秘めてむかおうと思います。
昨日の続き、、、
というかひと晩置いてただけでこのありさま。
かなりの積雪⛄重機であけてもらい命拾い。
というくらい本当にありがたい。助かりますね。
ここで一句✒
無事救出 アンテナワイパー 大丈夫???
去年はアンテナ折っちゃいましたので(T_T)根元からいったのでそこそこの修理代、、、泣けました。
先日、豊岡市商工会主催の「成長企業期待フォーラム」に行ってきました。
年に一度くらいされてるのかな?たしか。昨年も聴衆に伺ったように記憶してます。起業間もない方や、新規事業に着手した人など様々な前途有望な中小企業さんが発表やアピールに。
ここで一句✒
こういった 場での話を 糧にして
というのもやはり着目したことのない事柄にめをむけて、いろいろと考えながら事業を展開していく、その成長段階、戦略などが非常に刺激になります。その日その日も大事ですが、その先に何があるのか、しっかりと見据えることも大事だと、このフォーラムを通じて感じました。そして参加企業さん方々と、これからまた何かで手をつないでいけたらとも。豊岡市商工会、頑張ってます!
50を過ぎると周りの方々によく言われます「お父さんに似てきたな~~~」と。こればっかりは仕方ない。親子であるがゆえに。しかしこんなことまで。
ここで一句✒
なんにした? ぼくはこれだで 親父もか!
というのが先日急用で神戸へ。とんぼ返りなのでどこも寄らずにとは思いましたが、飯くらいは🍚と赤松PAへ。んで別々の券売機で、、、お互い「・・・(--)え~~~~っと」「ん~~~(;一_一)」なかなか決め切らない2人。
エイっと押したのがおんなじ物。親父に「ラーメンがうまいって教えたやん(=_=)」「じゃおめ~がそうすりゃよかったんちゃうんか?(--〆)」としばし。。。しかし
味覚ってのも似てくるものなんでしょうか(笑)
そういえば、ここは惣兵衛アニキもよくつかわれます。いつだったかアニキもおんなじ物を(笑)(^^;)
2日の節分には多少違和感がありましたが、3日の立春はなんとなくしっくり???きてるような気がしないでもありません。。。今日から暦の上でも、名実ともに春といきたいですね。
ここで一句✒
旧暦で ホントの意味での 新春です
さぁ春に向けて動き出しますか!
です、今日。ちょっとなんだか変な感じです。というのも3日という感が否めないので。雑節のひとつで季節の別れめ、区切りですね。干支の方角を向いて巻きずしを丸かじり、そして豆をまき1年を越し次の日の立春へと。
ここで一句✒
鬼は外 豆まきをして 福は内
そういえば節分って立春によって変わるみたいですね、じつは。というのも潤年があるように、その調整が要るようで。2021年に同じように2日だったらしいんですが、そのときは124年ぶりだったとか。これもまた暦の妙ですね。
今日から2月です。如月(きさらぎ)といいますが、春に向けて草木など、自然などの万物が動き出すという意味があるようです。そういえば3日は立春。暦の上でも春ですね。
ここで一句✒
はやいです なんだか過ぎるの 早いです。。。
あっという間の28日間となるんでしょう。3日しか変わらないんですが、とても早く感じますね。
最近のコメント