« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

今年もお世話になりました。。。

今日で2024年がおわります。みなさんどんな年でした?いろいろだとは思いますが、トータルで考えれば、もういっちょだったかな?と。近しい伯母が2人亡くなり、またかみさんの母が急逝したこともあり、別れの年でもありましたので。

ここで一句✒

親孝行 したいときには 親はなし

とかみさんがポツリと。僕の歳で両親ともに健在というのはありがたいことで。。。と思いにふける大晦日です。

Aeto1155

来年は今年とはまた違ういい年になりますように、と,どん兵衛でも食べますか(笑)

2024年12月30日 (月)

久しぶりに夜の豊岡へ

うまいとんこつラーメン屋があるで今度行こうと、息子と約束したものの、なかなか。とそんな中、先日亡くなった義理のお母さんの法事が年末28にということでかみさんだけ出席にて帰省。ということは「男飯」をその間2人で考えねば。

Atonko112

よし、じゃ行こう、、、とこの前の木曜日。

Atonko113

ここで一句✒

うんうまい 唐揚げもうまい アジフライも👍

Atonko115

サイドメニューもよかバイ!

Atonko114

と息子とガツガツ。

Atonko116

息子は「替え玉(*'▽')」と。なんとチャーシュー1枚のせ!これにはビックリ。お得感満載でした。ご馳走様でした。んでそのあと大開通を。

Atonko117

人いね~~~~~(^^;)明るいは明るいですが。。。

Atonko118

店も閉まってる。。。ひといね~~~~~(^^;)

2024年12月29日 (日)

待ちに待った。。。さいこーのクリスマスプレゼント!!!🎁

学生の頃からメッセンジャーバックを愛用していて、今も。なんか流行り廃りがいろいろとあるんでしょうが、僕はこだわりってほどでもないんですがそれを愛用。というのも学生の頃買ったかばんがそれだったので。少し大きいんですがそれもまた良し!大は小を兼ねます。

ここで一句✒

こんなんで いろいろ注文 つけました!

Amesse12

それを見事にカタチにしてくれました!さいこーのクリスマスになりました。ありがとうWくん!大事に使わせていただきます。。。(*'▽')!

2024年12月28日 (土)

そういえば冬休みに。。。⛄

最近周りが気にならない???じゃなくてわかんない。息子は高校生なので20日が終業式でした(たぶん・・・(^^;))小中学校はいつから冬休みだっけ?かと。

ここで一句✒

気が付けば 周りは休み モードです

小中学校は25日くらいからでしょうか?役所など官公庁や公共施設、そしてだいたいの会社さんも28日からお休みですね。周りは正月休みモードです。第九が流れてきそうですね( ^^) _~~

2024年12月27日 (金)

クリスマスイブは。。。🎂🍾

みなさんはどうでしたか?クリスマスイブ。僕はふつーに家族と家で過ごし、んでもって息子の塾へ送り迎えをし(21時~22時)寒い寒いと言いながら部屋で過ごして寝る。。。

ここで一句✒

サンタさん 昔はワクワク したものです

息子も大きくなり渡すほうのドキドキワクワクも、しなくなっちゃいましたね。息子はどうだったんかな?っていうか部活の後家で過ごして塾。。。まぁそんなもんか(笑)

2024年12月26日 (木)

お気楽一献

同級生とお気楽一献🍺🍶🍹🍖🍚やはり同級生というのはお気楽なもので。

Abouyaki11

さらにはお気楽であって当たり前のようなお付き合い。

Abouyaki12

行くお店も気まぐれでありまして。そして決まって焼き肉に。

Abouyaki13

ここで一句✒

他愛もない 話でその場が 盛り上がり

Abouyaki14

なんてことない話しかしないんですが、非常に盛り上がります⤴⤴屈託のない時間ですね・・・不思議なもので今年、お互いの義母がほぼ同時期に亡くなったりと、年末けっこう波乱万丈に。来年は落ち着いた年になりますように。。。( ^^) _~~

2024年12月25日 (水)

今年も咲きました

案外気が付かないもので。金の生る木です。週に一度水を。

Akane115

その時に気づかなければ気付かずに見逃してしまいます。おそらく先週には少しですが咲いてたんでしょう。

Akane116

ここで一句✒

花が咲く 寒い冬でも 花が咲く

Akane114

こういった場所においてると陽が差すのと少し温かくなるからでしょうね。

2024年12月24日 (火)

今宵の一献🍶🍺

少し遅いですが主だった忘年会が12月も中頃から。今回の一献は音🎶のメンバーで。今年は大きな動きはできませんでしたが、来年は少し活動しようと。

Abannd113

ここで一句✒

来年は 久々ステージ 弾りましょう♬

Abannd114

と気合を入れて。。。長々と楽しんで。家に帰ったら次の日でした(^_^;)久しぶりに遅くまで遊びました!

2024年12月23日 (月)

冬至が過ぎてました。。。

月、雪、と自然の話を書いていたら気づかぬうちに「冬至」が過ぎてました。土曜日冬至だったようですね。夏至とは逆でこの日は日中の日照時間が最短、夜が最も長くなるようです。

ここで一句✒

聞くだけで 寒い寒いで 気が滅入る

冬至と聞くだけで気が・・・雪が積もらんかったら良しとせな、しゃ~ないですね(^_^;)

2024年12月22日 (日)

あくる日・・・

昨日「月」が。。。と書きました、、、翌日は

Ahauyu111

ここで一句✒

やっぱりな 雪が降ってた 積もってた

ということで冬至の前ぶれ?でしょうか、降りました。。。さむっ((+_+))

2024年12月21日 (土)

その日の夜

昨日の続き。。。っていうか謀ったわけではありませんが、たまたまきれいな月が。

Ameige113

カレンダーの向こうに・・え!?あれ月!!!

Ameige114

ここで一句✒

黄色くて あかくてきれいな 月でした

Ameige115

寒波の前ぶれでしょうか(^_^;)。。。でもとてもきれいでした!!!

2024年12月20日 (金)

あさの月。。。なかなかきれいです

火曜の朝、東の空をみたら雲があかく。。。

Aasayake113

んでふり返ると

Aasayake114

ここで一句✒

西の空 東の空を 照らすように

Aasayake115

東の赤に対して西の青。それこそ鏡で映したかのようできれいでした。「早起きは三文の徳」。。。得した気分でした。

2024年12月19日 (木)

寒いわ。。。

この前日曜のあさ、寒いわ!と思いながら、あくる日、月曜に仕事で山へ。そういえば日曜は雪がぱらついてたな、、、と思いながら走っていると

Ayuki113 

ここで一句✒

脇道を みるとそこには 白い雪

マジか!積もってる!やっぱ降ってた(-_-;)

2024年12月18日 (水)

とりあえず大晦日まで(^O^)/

毎年恒例のうちの広告です。表には年末年始の営業時間。

Asaimatu12

そして裏面は

Asaimatu13

ここで一句✒

火の用心 交通安全 心がけ

年末年始、とくに師走は気が逸るときです。そういうときこそ落ち着いて。ちなみに年末は31日大晦日まで(これ毎年)時間は28日以降変則ですが、明年は4日から営業します。どうぞよろしくお願いします。

2024年12月17日 (火)

せんべ~~~???

というのも、この前の日曜日、ひどく寒かったですね朝。店に出てのぼりを。。。かたい(^^;)

Asimo114

ここで一句✒

冷え込みが なかなかきつくて 凍ってた

Asimo113

久しぶりですね、幟がせんべいの様に凍てついてました。そういや道路には凍結防止剤が今冬初めて撒かれてました。そのくらい寒い朝でした。

2024年12月16日 (月)

經友会の忘年会!!!

先月はわけあって例会に出席できず。その前は50周年事業となにかとバタバタのここ2か月。気が付けば忘年会のシーズンですね。ということで今年の經友会は会長のひと声で「ホルモントミ」さんへ。金曜の夜ということもあってか、なかなかの人と賑わい。会長の挨拶から新会長のひと言、そして乾杯からの焼肉タイム。たくさん食べて飲まないですが飲んで(?)きました、、、炭酸水(笑)

Ah112

ここで一句✒

久しぶり みんなでワイワイ いい時間

Ah113

ということで今年は周年事業に始まりそれを終えることで1年が終わろうとしています。やり切った感が否めない、そんないい時間でした。あと2か月チョット、さて、〆に向かいますか!!!

2024年12月15日 (日)

今年の漢字

毎年年末と言えばこれもあります。今年の漢字「  」さて今年は???と予想しながら発表を見守るのもまた楽しいとしたものです。毎年のことながら、これだからあれだ!とか自分なりの理由付けをしながら。

ここで一句✒

ある程度 そんな感じは(漢字) はしましたが

「金」でしたね。オリンピックがいちばんの理由みたいです。その他は、、、あげだせばキリがない!!!始まった‘95年以降見直すのもまたいいものですね!

2024年12月14日 (土)

年末の風物詩ですね

今日、というか明日の未明でしたか?朝早くですが赤穂浪士の吉良邸討ち入り。いわゆる赤穂事件。江戸中期、江戸時代の中ではわりかし平静と言いますか、安定の世の中、松の大廊下の出来事から始まる、この大事件。兵庫の赤穂藩、さらには大石内蔵助の妻「りく」が豊岡出身ということもありかなり興味を持った出来事です。近年テレビで見ることも減った気がしますが(みてないだけか?(^^;))今でも「忠臣蔵」として語り継がれている史実ですね。

ここで一句✒

年末の 風物詩です 赤穂義士

今日明日は雪がちらつくかも、と予報が。そういえば劇中でも雪が降ってましたね。。。

2024年12月13日 (金)

手帳をいただきました

もう何年も愛用しています。行員時代からの愛用品。

Atechou112

手になじんでいるというか、ちょうどいいサイズです。

Atechou111

ここで一句✒

実はこれ ここがいちばん 役に立つ

Atechou113

年齢早見表。昭和~平成~令和と3つの年号がまたぐ時代。案外役に立ちますね!

2024年12月12日 (木)

う~ん、冬ですね⛄

先週日曜日、天気予報も冬型が強まり。。。雪⛄と言われてましたが、そんなにもそんなにも、と。そうは思いながら早朝は陽が差したり、、、でも風は寒いし強いし、こりゃ冬だわ、と思いながら山へ配達へ。

ここで一句✒

雨でした 山に上がれば みぞれです

Ahatuka11

店を出るときは雨でした。山へ上がるとみぞれに変化(^_^;)さむっ。。。

2024年12月11日 (水)

集合!!!

いちどやりたかった。。。というか、

Aeto12

これだけよく買いそろえたな、

Aeto13

と感心しきり。Aさんから表彰されてもいいのに。。。

Aeto14

ここで一句✒

十二支が 一同会せば 壮観です

Aeto15

なかなかですね!
Aeto16
なかなかでしょ!

2024年12月10日 (火)

今日は息子の誕生日

おかげおかげで 17歳になりました。身長はすこし僕の勝ち( `ー´)ノ体重はすこし僕の負け((+_+))

ここで一句✒

来年は さらにごっつく なるのかな?(;'∀')・・・まぁ成長過程ですから(笑)
17歳。。。僕はどうだったかな?とりあえずおめでとう!!!

2024年12月 9日 (月)

なんとなくですが。。。くろいですね・・・

ちょっと、ときが過ぎるのが早い。。。と思いながら何気にカレンダーをみてて思いました。思いました。。。祝祭日がないことに気が付きました。

Akarennd12

ここで一句✒

そういえば 以前は天皇 誕生日

がありましたね、23日。今は代わられたのでなくなったんでしょう。とはいっても正月には大きな休みもあります。みなさん、やり残したことがないように今年を締めくくりましょうね。

2024年12月 8日 (日)

忘年会に・・・豊岡中華。。。

この前の金曜日、週末で12月となれば忘年会シーズンで、、、入れるか???と気をもみながら到着。

Aboune111

案外すんなりと。

Aboune113

ここで一句✒

久しぶり 楽友軒で 一献です

Aboune112

どのくらいぶりでしょうか?3回目?4回目?忘れましたが、

Aboune114

相変わらずの美味しい中華がズラリ。

Aboune115

とりあえず区役員の忘年会、

Aboune116

一献🍺🍶でした。

しかし鳥率たかい⤴(^^;)

2024年12月 7日 (土)

今年は多いな・・・

というのが虹をよく見るような気がします。というか今年は少し見る余裕ができたのかな?

Ajitaku11

ここで一句✒

少しだけ 得した気分に なりますね

何かいいことありそうと自分勝手に(^^;)

2024年12月 6日 (金)

交換しましたか???

そうです。但馬の冬準備のひとつ、タイヤ交換。雪国の風物詩ですね。。。ってそんないいもんじゃないですが(^^;)

Ataiya112

こんな感じで

Ataiya113

こんなふうに

Ataiya114

こうして。。。

ここで一句✒

今冬は 一台減って 4台で

一台はわけあって入院中。ついでに交換ってことで( `ー´)ノ軽ばかりなのでそんなに、、、とかいいながら50過ぎにはちょっと・・・((+_+))

2024年12月 5日 (木)

駆け込み乗車???ならぬ

駆け込み蕎麦???というのが年に一度は食べておきたい

Akure113

「クレソン蕎麦」このクオリティで1,100円はいいですね!

Akure114

冷えてキュッとしまった蕎麦に色がきれいでシャキシャキのクレソンが。その食感もさることながら、オリーブ油などでほどよく味付けされており、蕎麦との相性がとてもいい。

Akure115

ここで一句✒

味変に 粗挽きコショーも ふりかけて

Akure116

好みですが絶対に味変に使いたいですね、

Akure117

粗挽きコショー。ポテチの塩加減、食感も。とここまで書きましたが先月30日でこのメニュー今年は終了してます!ということで駆け込み。。。でした!

2024年12月 4日 (水)

先月のことですが

当方荒川区はいつもお話ししますが「隆国寺」という立派なお寺と

Amiya113

「神門神社」というお伊勢さんの流れを汲む立派な神社を擁する格式ある(?)区でありまして。5~6月頃、隆国寺ではぼたんが咲きほこり、晩秋、神門神社では有名な大銀杏の葉がジュータンの様に。

ここで一句✒

四季彩が 色とりどりの 荒川区

Amiya114

黄色いジュータンが終わる頃、師走が始まります。

2024年12月 3日 (火)

1周しました

いつもお世話になってるAさんのお店朝倉商事さんから購入させていただいてる「干支」の置物。

Aeto113

来年は「巳年」いわゆる蛇であります。

ここで一句✒

念願の 十二支揃い 卒業です

Aeto116

いろいろあって12年間お付き合いをさせて頂きました。

Aeto115

なみだ、なみだの卒業です(笑)

Aeto114

おそらくこいつから始まったんでしょうね。

Aeto117

馬。今もかわらず僕のつくえに鎮座してます。

Aeto118

さて、いちどきれいに揃えますか(=^・^=)

2024年12月 2日 (月)

笑育学

ということで講演会に出席してきました。というかスタッフの一員として。

Ajinken13

子どもの人権を考えるとして講演会を。

ここで一句✒

たくさんの 方がお越しに なりました

夜な夜な多くの方が来場されました。そういえばこの催し、けっこう前からされてますね。僕も何度か。。。

Ajinken12

~日高ふれあいのつどい・人権講演会~です。

2024年12月 1日 (日)

12月になりました

さて、昨日も書きましたが「師走」であります。お寺のお師匠さんがお経をあげるのに東奔西走するところから師走というようです。

ここで一句✒

さて今月 いかに過ごすか 落ち着いて

まぁバタバタするときこそ落ち着いてかかるように。寒くなる時節柄みなさんご自愛くださいませ。

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »