« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月31日 (木)

今日で10月が終わります

なんだか。。。今月はすごく早く過ぎてしまったような。いつもならなんとなくですが月を楽しんだり、秋の夜長ならぬ、、、

ここで一句✒

カレンダー 終わってみれば 真っ黒です

なんやかんや、いろいろ予定が入り過ぎ。でも熟さなきゃ前には進めそうにないので。さて、来月3日はみかた祭りが待ってます。いや、待ってろよ!やるぞ( `ー´)ノ

2024年10月30日 (水)

日高經友会創立50周年

なにかとブログにも何度か登場、異業種勉強の会「日高經友会 」今年創立50周年を迎えます。半世紀ですね。任意団体でここまで続ている会も珍しいかと。ちょうど10年前創立40周年 は会長として迎え、今回は副会長として。設立当時から変わらぬ「スローガン」を掲げ今後も切磋琢磨していこうと思います。いろいろ書くと長くなるので今回はひとつだけ。このスローガン、この度新調しました。M会長の手で書き上げられた代物。

Akaiki1112

ここで一句✒

これからも いつまでも続く 經友会

そうありたいですね。OB会員のみなさま、ご列席いただき本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

Akine1113

私事ですが、この会には親子で在籍させていただいており、僕が今年で17年目、親父はもっと在籍していたはずです。40周年のときは、若かったんでしょう、親父に「こんでもええで」と。今回おそらく公の場で並んで出るのは最後になろうかと思い、今回の式典には親父と一緒に、と思っていましたが、訳あってそれが叶わず。40周年のときのことが悔やまれ、、、次回こそは、と。そんな思いも交錯しながら、これからもいろいろ勉強です。日高經友会、万歳\(^o^)/

2024年10月29日 (火)

やっと1周します(*^▽^*)

というのが、干支のお話。いつもお世話になってる朝倉商事さん。

Asto123

干支の置物はいかが?と言われてかれこれ10年超。この間いろいろなダメ出しをいろんな人に言われながらも、くじけず続けて販売されておりました。おそらくこれが最初、んで来年でめでたく1周します。

ここで一句✒

来年の 干支で卒業 おめでとう!

Asto126

やれやれ、十二支勢揃いです。並べて写真を撮りますか。そういや見れないこともないんですが、とんでもない犬の置物も(笑)、、、とここで便りの話題に。

Asto124

今号は干支について書かれてました。来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、まぁ干支の話なんでいっか。。。ということで来年は「巳年」であります。巳とはいわゆるへびであります。あまり得意ではありませんが、相性のいい干支に「丑」があがってました。僕丑年。調和ですね(笑)うまく付き合えるいい年になりそうです!

Asto125_20241023175701

ところで。。。もうちょいマシに。10年以上たっても変わってないぞ(笑)

2024年10月28日 (月)

今宵の一献🍶🍺🍹🍖🍄

先日いつもの(?)有志で一杯。ということでひっそりとした山の上で。

Ahyu11

ここで一句✒

静けさの なかで爆発 山の上

Ahyu12

ということで周りが静かなだけに騒ぎ過ぎましたね(笑)美味しいついでに楽しすぎました。

Ahyu13

今宵の一献は山の幸あり、海の幸あり、なかなか贅沢な一献でした。またお願いします(*^▽^*)

2024年10月27日 (日)

ん???でかいな(^^;)

ちょっとのことでは驚かない歳になりました(^^;)(なんのふりやねん(笑))

Akhi12

でもこれは少し驚きました。

Akhi13

家の近くの田んぼのなかの道を走ってると、、、ん?ありゃなんだ?ん?でかい!

ここで一句✒

見慣れては いるとはいっても やっぱデカ!

Akhi14

近づいてもビクともしません(笑)なかなかの大物です、

Akhi15

いろんな意味で!!!

2024年10月26日 (土)

じつは前の晩。。。🍺🍹🍖

きのう書きました運動会。水はけのよさを強調してました。強調してました。。。強調せざるを得ませんでした(笑)というのが、土曜日いろいろとバタバタしてて、

Apoop12_20241020192301

久しぶり気の置けない仲間で、飲みに(飲めない)飯食いに(食える)行こう!となっておりまして。

Apoop13

とうぜん1軒で終わるようなメンバーではございません。というか僕の周りはそういう方々が多い。ありがたいですね、楽しくて。楽しいことはイイことだ!ということで「明日の運動会、こりゃできんわ」からスタート。2軒目行く頃は「こりゃわからんけど。。。でも運動場がいけんやろ」と。

Apoop14

3軒目に行く頃は「ま、まぁ帰るか」と。気が付けばなんとかその日に帰れるくらいでの帰宅(笑)でも楽しかったんで運動会、頑張りました。メンバーのうち僕入れて3人、」頑張ったよね(笑)(笑)

ここで一句✒

おぼえとこ グランド水はけ サイコーです
わかってはいたものの。。。しかしえらいもんですね、水たまりのひとつない。少しやわいかな?くらいで。たいしたもんです。

2024年10月25日 (金)

コミュニティ三方運動会

おそらくわかってるなかでいちばん遅い運動会ではないでしょうか。。。というくらい今回は遅かったですね。というか、他が早めにされただけのことかな?なにはともあれ、この前の日曜日行われました。前日、暴風雨とまではいきませんが、かなり風🌀が吹き、雨もザーザー☔たぶんないだろう、中止だわ、たぶん。。。

Aunnd12

ここで一句✒

うそだろ~~~~ こんなに水はけ いいのかよ!

Aunnd13

というのも土曜日、夜半過ぎまで☔雨。雨は上がってもグラウンドは。。。あまい!ここは三方小学校グランド。しっかり乾いてました。そしてしっかり運動会できました。午前中で終わりましたが(予定通り)みなさんケガもなく、そしてグランドコンディションもそこそこに。競馬で言うところの「やや重」くらいでしょうか。さすが三方小、そして三方コミュニティ、そしてそして三方区民のみなさま、、、もってますね!みなさんお疲れさまでした。

Aunnd14

ちなみに荒川は6位。掲示板にのりませんでした(笑)

2024年10月24日 (木)

三方まつりにむけて

さてさて、今年も11月3日に用意されてる(?)みかた祭り。もれなく区の出し物、バザーを今回も。んで例年駄菓子屋さんをやってましたが、今年の区長役員さんやる気満々、フライヤーを買い込んでの

Amimat16

「唐揚げ」

Amimat15

「フライドポテト」

Amimat17

「アメリカンドック」

ここで一句✒

試食して うまいうまいと とまんない!

うん試食しすぎて食い過ぎました。ちなみにこの

Amimat13

パインアメとてもデッカイ!あれだけ売ってない!と言ってましたが今では某量販店で( ^^) ~~これもまた祭りん時にでも。

2024年10月23日 (水)

霜降

今日10月23日は「霜降」

二十四節気のひとつ。霜が降り朝露がみられる。虫の音も聞こえなくなる頃。紅葉が色づいてくる頃ですね。落ち葉も。。。

ここで一句✒

でも先週 水木金は 暑かった

残暑???そんな時節でもないぞ(^^;)暑かったり寒かったり、いったい秋はどこいった???

2024年10月22日 (火)

6601

この記事で6601個目の投稿となります。1年365日換算で約18ねん。ですが2~3回投稿のときもあるので17年ほどですね。息子の成長記と言っても過言でないくらい息子には協力(?)してもらってます(笑)

ここで一句✒

これからも ネタ提供を よろしくね( ^^) ~~

さてさて、いつまで付き合ってくれるのやら。。。

2024年10月21日 (月)

出来上がりました!

え~~~~っと5月に作成部会を立ち上げてから約5か月、部会を重ねること7回ようやく完成しました。たくさんの方にご協力いただき、なんとか。

Akinenn11

ここで一句✒

初めての 経験でした 感動です

Akinenn12

今回初めての経験でした。ひと口に記念誌と言えども様々。中身も寄稿していただくのも、まさしく推敲しながら。とっても濃い記念誌が出来上がりました。半世紀、ズッシリ、そして重みを感じます。26日には記念式典。親子で席を並べられれば良かったんですが今回は断念。次回は、、、(^^;)ね~な(笑)

2024年10月20日 (日)

インド?ネパール?料理を

マンネリ化しつつある外の食事に少し変わったものを、と。

Anamasu1

冒険心も少しは、、、ということで豊岡「ナマステ」さんへ。

Anamasu2

インド料理?ネパール料理?を食しに。

Anamasu4

かみさんはいちど女子会とやらで行ったことがあり、

Anamasu3

おいしいで(^O^)/と。僕と息子はそれこそ「おそるおそる・・・」

Anamasu5

しかしメニューをみて「これ」「これ」といっぱい指差し( `ー´)ノ

Anamasu8

ここで一句✒

いろいろな 味を楽しめ 満喫です

Anamasu6

それこそ「ナン」には狂喜乱舞。カレーもですがすべて美味しかったです。

Anamasu7

僕はタンドリーチキン、これNo1!でした。また行こう、、、と言いながらちょっと間行けへんだろう(笑)

Anamasu9

なんやかんや、結局「ナン」はデカすぎてお持ち帰り確定(笑)(^^;)

2024年10月19日 (土)

お疲れさまでした

もう何年乗ったんでしょう。。。よく覚えてませんが(^_^;)300,000㌔はゆうに超えてまして。なんせ車体が悪くなりますが、走りがいいので手放すのもと思いましたが、致し方ありません。

Asanba10

ここで一句✒

ありがとう 今まで一緒に 頑張って

Asanba11

ということで。。。お疲れさまでした❤

2024年10月18日 (金)

買い出しついでに

さて、祭りの日の昼から、役員4人で次週行われる運動会のお買い物へ。その日の飲み物やお菓子などいろいろ。コロナ以降、懇親会をしない代わりに出場したひとに参加賞としてお菓子のを配ってまして。

ここで一句✒

どうせなら 昼めし食いに 行きましょう

ということで八鹿方面、買い物は某大きな量販店。

Atenka113

んでほど近いラーメン屋さんへ。

Atenka117

太麺のブラックで。唐揚げもついてなかなかですよ!

2024年10月17日 (木)

秋祭り~翌朝は6時から~

さて、遅くまで籠り当番で楽しんだ翌朝は。。。6時からお詣りです。

Amaasam12

というのも神主さんが他にも行かれるので、荒川区は早い目に。

Amaasam14

ここで一句✒

顔洗い 目を覚ましたら お詣りです

Amaasam16

かみさんと歩いてお宮さんへむかいます。神主さんにおがんでいただきその後、

Amasam18

清水の湧く通称弁天さん、厳島神社へ。そしてお地蔵様と手を合わせてその祭りを終えます。

2024年10月16日 (水)

秋祭り~宵宮、籠り当番~

ということで秋祭りです。宵宮、いわゆる前夜祭???というわけではありませんが、夜お宮さんに火を焚いて火の当番。3年に1度回ってきます、籠り当番。

Amatukomo112

ここで一句✒

境内に 温かみのある 焚火の火

Amatukomo114

寒い夜にはいちばんのご馳走です。あったまりますね。そして会話も弾みます!!!

2024年10月15日 (火)

秋祭り~まずは日役から~

さてさて、収穫を祝う昔からの行事、秋祭りであります。

Amatuhi11211

子どもの頃は9日、10日と決まってましたが近年体育の日が毎年第2月曜となったことで、その日時がかわるがわるであります。

Amatuhi113

がありがたいことに、そんなに雨にって記憶もないですね。でもないか(笑)昔っから10日はほぼ晴れと言われてたので、そこが変わるとなると少し天気も心配しなきゃいけません。

Amatuhi115

ということでこの前の土曜日、昼から祭り日役。

Amatuhi1155

僕は注連縄担当。もう何年も。。。やばい!固定化されてきてる。。。これが結構しんどいんです。

Amatuhi117

ここで一句✒

右向きに 左回りで グイグイと

左向きだって、、、いや右回りの。。。時計回り(;一_一)

Amatuhi118

いろいろ言いながら約1時間半。何とか完成。

Amatuhi1123

これで祭りが迎えられます。

2024年10月14日 (月)

寒い。。。さむい((+_+))

土曜日、さてさてジョギングに。

Asamui112_20241012175301

ある程度の寒さは覚悟してそれなりの格好で。。。しかし寒い(>_<)手袋持ってて

Asamui113

正解💛

ここで一句✒

30分 走ってみても 変わらない(^^;)。。。

Asamui115_20241012175301

寒すぎました。思ったより汗もかかずに(;一_一)これからはそんなんでしょうね。

Asamui114_20241012175301

それに時間が経ってもなかなか霧がはれませんでした、、、さむい((+_+))

2024年10月13日 (日)

マジか。。。見慣れぬナンバープレート

たまに他府県ナンバーの話題を書きますが、それは連休、それこそゴールデンウィークやら盆、正月の記事。ところが今回はついこの前、平日に。日高インターそばの交差点で何気にうしろ「札幌」へ~遠いな、、、と思っていたら

ここで一句✒

目の前に 見慣れぬ漢字の ナンバーが

神鍋からの帰途目の前に「沖縄」ナンバーが(;'∀')別に焦らなくてもいいんですが、、、ちょっとビックリしました。その後、倉敷とか見ましたが「ちかい・・・」と。(笑)

2024年10月12日 (土)

ピンポンで懇親会~豊岡市商工会日高支部事業~

さてさて、昨年はモルック大会で盛り上がった会員親睦会。

Apinpo14

今年はピンポン、と案内に。マジか!遊びじゃないぞ!とか思いながら普段着でレッツゴー。

Apinpo12

ということで現地に。なにやら3つのステージが用意されてます。

Apinpo15

おそらくこれはこの筒の中に球を入れるんでしょう。他は、、、マジな卓球か?と。

Apinpo13

ゲームスタート。チーム分けをして「玉入れ」と「チームでラリー」で得点をかせぎ、最後はチーム対抗混合ダブルス対決。

Apinpo16

ここで一句✒

ちょっとマジ いやいや本気の 卓球です

ということでなんと優勝🏆

Apinpo17

その後の懇親会はどこよりも盛り上がりました!楽しい一夜の親睦会でした。段取りされたUくん職員さんお疲れさまでした!!!

2024年10月11日 (金)

ひさびさに

たまには行きます、回転ずし。久々でしたが。ところがこの日はどこもかなりいっぱい(^^;)日曜というのもでしょうが、いつもの日曜の倍くらいは。まぁ予約してたので少々待ちで座れました。

Akappa111

ここで一句✒

むかしほど 勢いよくとは いきません

Akappa112

食え食え・・・と息子に言われても、、、なかなかですね。歳です、歳。食べるものもどっちかっていうと、あっさり系。ですが唐揚げとポテトは外せません(笑)(*^^)v

2024年10月10日 (木)

朝陽が、、、と書きましたが

一昨日の記事、朝陽がと書きましたが、翌日晴れ予報にさそわれ朝5時半過ぎ、、、出発。

Asamui112

さむい(+_+)

Asamui114

前日土曜に比べ清々しいのは清々しいですが

Asamui115

さむい((+_+))・・・四方八方霧が立ち込めて。

ここで一句✒

寒いんで 走りに走るが 手はさむい

体は温まりますが、、、手が冷たい。走り終わった後、

Asamui110

約30分後、、、周りは変わりません(^-^;そんな季節になりました。

2024年10月 9日 (水)

みかたの森こども園うんどうかい2024

毎年案内をいただきます。運動会ですね。いちばん小さな運動会。頑張って競技されてる姿はなかなかのもの。未来は明るいですね。

ここで一句✒

いろいろな 顔を持ってる こどもたち

Amiunn13

楽しい顔をしたり、難しい顔をしたり、泣いたり笑ったりとまさに七変化???でした。元気な声で、大きな声で、みかたの未来は明るいぞ(^O^)/!

2024年10月 8日 (火)

朝陽が

先週の土曜日、走りに出かけました。

Aasah1112

いつもより少し遅く出ましたが、

Aasah1114

まだ暗い!まぁ久々の晴れ予報とは言うものの、ごらんのとおりまだ雨雲が。

ここで一句✒

走り出し 30分ほど したころに

Aasah1116

ようやく明るい陽ざしが。

Aasah1119

反対側の山々がきれいに照ってました。いい景色でした。

2024年10月 7日 (月)

でかい「なし」

毎年この時期に交換します。

Aima113

「なし」かみさんはこっちの20世紀梨を。

Aima114

んでむこうからは「伊万里梨」を。

Aima115

この時季美味しいんです!しかもデカい!そして甘い!

ここで一句✒

大きさは 一目瞭然 デカい梨

Aima116

ということで品種は幸水ってやつですね。

Aima117

20世紀梨とはまた違う味わいです。それぞれに美味しいです!秋ですね( ^^) ~~

2024年10月 6日 (日)

いつもいつも・・・

いつもいつも本当に頭の下がる思いです、、、ってことたくさんありますが、最近はこれです。息子がお世話になってる八高野球部の保護者さん。もう入部以来ですが毎試合毎試合、練習試合だろうが公式戦だろうが何であろうが、

Asukuri111

事細かくこのように。現地に行けない保護者はどれだけ助かってるか。

ここで一句✒

実況を みればすべてが わかります

手に取るようにわかります。本当に毎回感謝です。なかなかできませんよ、こんなこと。ありがたいことです。携わっていただいてる保護者さん、感謝です。それもですがみなさん我がことのようになんでも一生懸命になってくれてます。いろいろと感謝です。子どもたちが野球ができるのも、こういった一助があればこそですね。

2024年10月 5日 (土)

ちらほらと・・

プロ野球も佳境です。パ・リーグはソフトバンクがぶっちぎりで久しぶりに制覇。セ・リーグは巨人が90周年をかざり追いすがる阪神を振り切って。となると話題はクライマックス、そして日本シリーズへと移るわけですが、その前にこういった話題も。現役引退などを中心としたストーブリーグの話題がちらほらと。今季も様々な選手が引退をされます。

ここで一句✒

野球小僧 そうよばれた 選手たち

そうですね、野球小僧から始まったんでしょうね。好きで好きでって大事なことですね。引退会見、セレモニーを観てるとそう思います。戦力外通告とかいろいろあるんでしょうけど、厳しい世界でしょうけど頑張ってほしいものですね。

2024年10月 4日 (金)

日高町ダイヤシールのおススメ

というか少し下降線をたどってますが(^-^;加盟店頑張って活動中です。昔はかなり集めてらっしゃる方がいらっしゃいましたが、、、今ではすっかり

Adaiya113

ここで一句✒

19日 20日はダイヤ シールの日

Adaiya114

ということ で20日市ってイベントまだやってます!そしてチラシも。みなさん、ポイント集めてみませんか???

2024年10月 3日 (木)

厄日とは。。。このことですね(^^;)

一昨日は本当に厄日でありました。まずは朝から大したことはないんですが親父殿がちょっと病院のお世話に。んで運動会だった息子が肉離れで夕方治療で病院へ。その後思いのほか〇〇が高くついてて。。。さいごは僕が家の庭で〇〇💥⚡

ここで一句✒

1年の すべての厄が 1日で

・・ついてね( 一一)ま、そんな日もあるか。。。あってたまるか!(--〆)

2024年10月 2日 (水)

先月の終わりに

久しぶりに。

Aajyu112

相方と行ってきました、寿楽庵さん。

Aajyu113

お連れさんは早速「皿」を頼まれていたようで。僕は盛り蕎麦を。

Aajyu114

ここで一句✒

しっかりと 歯ごたえ食感 楽しんで

Aajyu129

やはり蕎麦は食感、そして歯ごたえ、さらにはのど越しですね。

Aajyu119

わさびもしっかりと蕎麦に絡めて。

Aajyu1234

美味しかったです、ご馳走様でした。。。
やはり暑い日の冷や、冷たい蕎麦はいいですね!もうすぐ寒い寒いっていいながら鴨を頼むんだろうな(*^▽^*)

2024年10月 1日 (火)

10月に入りました

さて、今日から10月です。衣替えに始まり九州のほうでは「おくんち」長崎くんちなどに代表される大祭。そして体育の日などに総称されるように(今はスポーツの日)運動会も各地で。さらには秋祭りもありいろいろなイベント盛りだくさんの秋本番です。

ここで一句✒

そうしてる 間にすぐに 11月

あっという間に11月に入っちゃうんでしょうね・・・(^^;)」」」毎月言ってるな。。。

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »