« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水)

7月が終わります、、、

本格的な暑い夏が始まる7月が今日で終わります。今夏も例年にない暑さが予想されています。しかも暑い暑いが9月に入っても続くとか。

ここで一句✒

毎年の こととはわかって いるものの

ここ数年暑い日が、、、酷暑が、、、猛暑が、と。そんな7月が終わります。


2024年7月30日 (火)

草刈り日役。。。

ときおりはさみます、草刈りネタ。この時季はこういった話題、事欠かないですね。今回の草刈りは区の日役。

Ahai1

農水路の掃除であります。草刈りをして水路の泥や水草を取って、、、とこれ、

Ahai2

かなり重労働。。若かりし頃は勢いで、といっても1時間持ちません(笑)

Ahai3

今ではなんとかその暑さをしのぎながら、少しは長く。

Ahai4

でもやはり昨今の暑さはどうにもなりません。しかし、進まないと終りがないので。

ここで一句✒

ランボーの 気持ちがわかる 草の中

Ahai5

水路に覆いかぶさる草などを刈っては取って、そして水の中の泥や水草も除去しながら。。。

Ahai6

ランボーさながらのようでした(^^;)まぁ~1人も倒れずによ~やりました!!!

Ahai7

きれいになりました!美味しいお米がとれそうです(*^▽^*)

2024年7月29日 (月)

息子と昼ごはん「食えるか???」

夏休みになり、部活が午前中だったり、はたまた夏補習のあとの部活だったりとランダムな毎日。そんなある日昼迎えに行ったら「飯行こう(^^)/」となりまして。よしよしそれなら久々にラーメンか~~~ということで、八鹿から少し関宮方面へ走ったとこにある某ラーメン屋さんへ。こちらは麵が太いのが選べるので嬉しい!お店です。

Atenn2

かなりしっかりした太さ。

Atenn3

噛み応え、食感もバッチリで僕はこんなセットを。

Atenn4

そして息子は、、、やめときゃいいのに。

Atenn1

ここで一句✒

戦そば しかも大盛 やめとけや(笑)

Atenn5

という僕のアドバイスに耳を傾けるどころか

Atenn6

「なめんなよ( `ー´)ノ」とだけ。

Atenn7

結局ちょっと麺を手伝ってあげました(笑)お会計のときお店の方に「大丈夫でした(^^;)」と聞かれ「はい( ;∀;)」と返事。すかさず僕が「麵を少し手伝いました(-_-)」と。大笑いなお昼でした。若くてもなかなかキツイ一杯だったようです。店員さんは「食べ盛りですからね!」とフォロー。やさしいですね。ご馳走様でした!

2024年7月28日 (日)

草刈りを終えて一献

さて、山へ草刈りへ行き、そこそこに精魂尽き果てて(笑)ちょっと栄養を摂ろうと。。。

Awo11

ここで一句✒

疲れ果て 肉🍖摂り過ぎて 元通り

Awo12

ということでワンパクメニューをいただきに。

Awo13

結局元通りどころか、、、過多!大過多(笑)(笑)

2024年7月27日 (土)

そして山へ・・・

ええい!いつかしなきゃいけないことくらいわかってる。。。とはいうものの暑すぎるが行ってきました。そのビフォアーアフターをご覧ください。

Akus11

ここで一句✒

1時間 燃料あるだけ 刈りました

Akus12

約1時間ほどで燃料なくなるだろう、と予測して始めました。

Akus13

蒸し暑いですが、場所柄、多少マシか、と自分に言い聞かせながら。次回は仕上げだな、こりゃ。

2024年7月26日 (金)

稲が。。。

これは今月中頃の風景。土、日にたまに走りに行く近所。このブログにたまにアップしてますが、その成長がわかりますね。

Ahit13

ここで一句✒

田んぼの中 草だか稲だか わかんない!

Ahit14

くらいに草も負けじと育ちます。いや草のほうが早い。。。(^^;)ということで次の日山へ草刈りに。。。(T_T)

2024年7月25日 (木)

走行距離177777km

17年目突入で177777km走破です。ちょっとだけ写真に収めました。7が多かったのでつい。

A177

ここで一句✒

平均で 1年で約 10000km

エンジンなどは今だ元気です。もう少しお付き合いくださいね🚗

2024年7月24日 (水)

土用、、、

土用・・・雑節のひとつ。小暑のあと13日目からが土用となる。1年に4回あり、立春、立夏、立秋、立冬の前、」18日間をさすようです。通常土用とは夏をさし1年中で最も暑いこの頃、夏バテ防止に滋養のある鰻を。。。とあります。

ここで一句✒

暑中見舞い そんな気持ちも この時季に

ということで暑中見舞いもこの頃を見計らって投函されるようですよ。夏ですね。。。

2024年7月23日 (火)

夜中の一献~迎えに行った帰り。。。(^^;)~

夏休み前のとある日曜日。息子が友達とおでかけ。よいよい、たまには。。。と思いきや、待ち合わせがずいぶん遅くなり、気が付きゃ夜中の12時前。待ちくたびれてお腹もすいたので某ファミレスJoyfullへ。今回はいつもと違うお店ですが(^^;)結局Joyfull。友達も含めJoyfull率高めな親子共闘(?)(笑)ですね。

Ayik11

ここで一句✒

今度から 泊りで行けよ 眠たいわ💤

次回、予定するなら泊りで予定してほしいものです。遅くの迎えは年相応にしんどい(+_+)ということで夜中の一献、帰ったら1時半過ぎ。。。(笑)(笑)でも楽しかったですね!Kくん。また遊ぼう!子どもをダシにして( `ー´)ノ

2024年7月22日 (月)

大暑

二十四節気のひとつ。小暑と立秋のあいだ。このころがいちばん暑いとされる、いわゆる酷暑の意味。そろそろ、夏が終わりという季節柄ではあるが、実際は暑気がいちばん厳しい。。。とか。

ここで一句✒

今からが 夏本番です 暑いです!

ということで、熱中症などに気を付けて、元気に過ごしましょうね!あさっては土用ですし!!!

2024年7月21日 (日)

法事~またまた久しぶりな面々~

さて、2週間ごとに法事に出席させていただきます。前回 は父方の伯母、今回は母方の伯母の法事です。まずはおうちに集まりお寺さんからお経をいただき、その後お墓へ納骨。そしてお寺さんへお参りして。。。食事へとながれます。

Asim11

今回はホテル金波楼さんへ。

Asim12

あいにく小雨ではありますが。でもマリンワールドは大行列!というのも3連休のど真ん中ですからね。

Asim13

さてさて、久しぶりにお邪魔するこちら。

Asim14

いろいろな料理が。

Asim15

ここで一句✒

本当に お世話になった 伯母偲ぶ

Asim16

母の実家の伯母。小さなころから本当にお世話になりました。

Asim17

気比が好きで好きで、楽しくて楽しくて、夏、お盆、正月といつも1週間以上は泊めてもらいました。

Asim18

そんな伯母の法事。また前回とは違ういとこ同士で盛り上がりました。

Asim19

いい日でした。おばちゃん、ありがとう。

2024年7月20日 (土)

その後の一献~經友会懇親会~

毎例会ごとに懇親会を設けています。とはいっても月一。これもまた大事なことです。親睦を深める、親交を深耕する。同じ釜の飯を食うというわけではないですが、そんなところですね。

Akaa11

ここで一句✒

楽しくも 厳しくもあり 經友会

Akaa12

楽しいだけではいけない、かといって厳しいだけでもいけない。そこそこがいいんです。そこそこが。そんな經友会、絶賛新規会員募集中!!!

2024年7月19日 (金)

認知症サポーター養成講座~經友会7月例会~

身近なこととして考えざるを得ない歳になりました。やはり親が高齢になるとこればかりは目を背けてはいられません。今はまだいいとしても、そのうち。

Akai09

それに昨今、若年性、、、といわれるものまで。となるとましてや他人ごとではありません。

Akai10

今回は豊岡市政出前講座を利用させていただき「認知症サポーター養成講座」を履修してきました。

Akai11

講師の先生が、その症状について、そしてそういった方への接し方などなど大変わかりやすくお話しいただきました。

ここで一句✒

年をとる 誰でも通る 道ですね

Akai12

そうです、年寄りを笑ってはいけません。自分も行く道なのです。

Akai16

とはいっても親父殿にきつくあたってしまうんですね、これが(^^;)

2024年7月18日 (木)

気が付けば。。。

気が付けば記事数が6500を過ぎてました。ということは約17年超。。。

ここで一句✒

そういえば 息子は今度 17です

そうですね、ブログを始めて約半年後、息子が生まれてますから。2007年6月5日スタート・・・

2024年7月17日 (水)

本当にすごい野球部だと。。。

息子がお世話になってる八鹿高校野球部。今夏は第2シードとして11日、コウノトリ球場に登場。相手は神港学園。夏3回、春5回甲子園に出場している神戸の強豪校だ。正直言ってどこまで食い下がれるか、と。しかし、しかし八鹿もさすが。一進一退の攻防が続き、3対3の延長タイブレークへと。延長10回表、なんなく抑えその裏。相手のミスなどもあり、ノーアウト満塁と攻め立てるも、その後生かせず。その次の回勝ち越されて。。。結果6対3。本当に惜しい試合でした。しかしエースのYくん、すばらしかった。まわりのみんなもすごかった!

Anatu12

ここで一句✒

但馬の雄 大きな思いが 引き継がれ

Anatu13

今度は後輩たちが何かやってくれるでしょう。息子たちの番です。先輩方々の野球を受け継いで、想いを引き継いでこれからを一生懸命に頑張ってくれることでしょう。3年生の先輩方、そして保護者の皆さん、お疲れさまでした。これからも見守ってやってください。

Anatu14

昨年も書きましたが、部員数は但馬屈指!数は力!ガンバレ八鹿高校野球部!

2024年7月16日 (火)

祭り繋がりってわけではありませんが

昨日は博多の熱い祭りを書きましたが、今日はみかたの熱い祭りの話を。今年も動き出しました「みかた祭り」、その第一回目の会議が先日行われました。今年も元気な三方をアピールできたらと思います。

Amatu11

ここで一句✒

ふるさとの 元気な姿を みてください!

ということで、、、動き出しました!今年もやります!!!

2024年7月15日 (月)

勇壮な。。。夏の祭り「博多祇園山笠」フィナーレ

けさ、博多では大祭のフィナーレが行われました。博多祇園山笠、そのフィナーレ「追い山」4時59分始まります。テレビではBS-TBSで4時30分から生で放送されます。

ここで一句✒

追い山が 終わる頃には 夏が来る

毎年書きますが追い山が終わり、山笠が終焉を迎える頃、博多では梅雨が明け本格的な暑い夏がやってきます!

2024年7月14日 (日)

いっしょに

この前、あっつい中、家の近くを散歩&ジョギング🏃ムシムシ、、、呼吸困難に陥る中(笑)自分でそこまで走るか!と自問自答。推敲したあげく。。。歩くことに(笑)するとあざ笑うかのようにこうのとりが。

Img_20240707183519338

ここで一句✒

ちょっと待て 一緒に歩こう ちょっと待て

Img_20240707183527618

待つわきゃない(笑)そそくさと飛んで行ってしまいました(^^;)

2024年7月13日 (土)

暑気払い~今度は肉🍖~

昨日はかき氷でかわいく。

Asho11

今日は肉でワイルド(?)に( `ー´)ノということでいつものメンバーでこちらへ。

Asho13

なんせ食べる男たちといっしょに行くので、

Asho12

僕みたいな小食(?)には彼らは心強い保険であります(笑)

Asho16

さて、50を過ぎたら肉ばかりでは消化器系がもちません。

Asho14

定食にします( ^^) さらだ、スープ、ご飯と。

Asho15

ここで一句✒

暑い夏 暑気を払うに ベストです

Asho17

歳はとっても、やはり肉を食べたくなります。でも、あとのことを考えて、よく焼いてゆっくりと(笑)今宵の一献も楽しく過ごせました!!!

2024年7月12日 (金)

こんな暑い日は

いつぞやでしたか・・・忘れましたが暑い暑い、とある日曜。外に走りに行って、そのあとキャッチボール。かなり水分を失い。。。このままではいかんぞ!(T_T)と息子とJoyfullへ。

Ajyo11

いつもいつも飽きないの?

Ajyo12

と言われそうなくらいJoyfull率高い男どもです(笑)

ここで一句✒

こんな日は これに限るね かき氷

Ajyo13

ドリンクバーとともに(*^▽^*)

Ajyo14

失われた水分、倍になってたまりました(笑)

2024年7月11日 (木)

珍客来店②

昨日の続き、、、今度は夕方、ポストのなかを。。。

ここで一句✒

今朝もいた 小さな小さな アマガエル

Ama11

今朝、仕事で車に乗ってるとフロントガラスに同じような大きさのアマガエル。

Ama12_20240702202901

しかし風で飛んでったはず(^^;)おんなじなわきゃないか(笑)無事帰る、ということで今日も無事に1日を終えました(*^▽^*)

2024年7月10日 (水)

珍客来店①

ん???

カギを開けようと。。。

Aka11

ここで一句✒

これはデカい 昨日の雨で 来たのかな?

Aka12

前日の豪雨で道に迷って。。。んなわきゃない。珍客来店でした。

2024年7月 9日 (火)

法事~久しぶりに会ういとこがいっぱい!~

先日、亡くなった伯母の忌明法要に行ってきました。

Ata13

子どもは4人いるものの、近しい親戚と言えば伯母の出であります、うちがいちばんとなりまして。僕自身そうとうにお世話になったし、いとこも同い年でありまして。高校では同級生だったのでやはり比べられてましたね。そんな思い出話もそのいとことは。まぁ伯母が引き合わせてくれたんでしょう。

Ata11

ここで一句✒

こういった ことでもないと 集まらない!

Ata14

とみな口々に。子どもの頃は休みのたびに会っていた、遊んでいた、いとこ同士ですが、今では。うちも兄二人はなかなかですので、こういった集まりはうち代表で僕の役目。なので、兄たちの分まで、と。。。今度はうちの親父がどうかなったときにな(*^▽^*)(笑)とみな(^^;)一様に苦笑いですが、「そうなるんかな~」と。まぁそんなことでもない限り集まりませんよね、今の時代。だからみんな元気にってことですね⤴⤴

2024年7月 8日 (月)

真夏のASTONEだより

ということで今回もご丁寧にお届けいただきました。

Img_20240629114418302

いつもいろいろその姿勢には恐れ入ります。今回の内容ですが・・・盛りだくさんです!計5枚。そっかそっか、そういえばお盆も間もなくですし、そういった宣伝もあるのかな?と。

Img_20240629114536376

今回のASTONEだより、メインは新札についてです。そういえばお札が一新するんですね。また見慣れるまで時間がかかるんでしょう。いろいろと改正点があり、ちょっとおしゃれになったような。そして、これは毎年いろいろと喚起してらっしゃいます「熱中症」今年も暑い夏が予想されます。高校野球などもその時間帯を考慮したりといろいろ変わりつつありますね。あとはお盆の宣伝。提灯や灯籠、お墓周りの備品などなど。

Img_20240629114523539

ここで一句✒

そういえば お盆も近づく 7月です

Img_20240629114510188

気分的には梅雨明けでお盆という感覚ですね。事実、盆、盂蘭盆などなどその行事を旧暦でされるところもあるとか。いずれにしてもご先祖様や、先人様たちの祖霊を祀る大事な季節です。今回もいろいろ情報をいただきありがとうございました。

2024年7月 7日 (日)

七夕

今日は七夕。願い事を短冊にしたため。。。中国伝来の祭り、日本古来の祖霊祭などが相交わったものと。

ここで一句✒

短冊に 何をしたため 願うかな

織姫と彦星が、、、ロマンテックな夏の夜ですね☆彡

2024年7月 6日 (土)

小暑

二十四節気のひとつ。夏至から数えて15日前後。そろそろ梅雨明けを迎え本格的な夏、暑さに向かう頃。

ここで一句✒

年により 長雨続く ときもある 

というのが梅雨明けがもう少し先になることで、年によっては長雨で鬱陶しい季節とも。。。早く明けたらいいですね、梅雨☔☁

2024年7月 5日 (金)

久々に~広報活動でFMジャングルさんへ~

ということで、まちゼミ始まりました。1日に受付開始!実施期間は12日から。うちの講座はいつもの座布団作り。7月17日(水)24日(水)に行います。

Ama12

ということでそんなとくまるゼミナールの広報活動の一環としてFMジャングルさんへ(じつはこれがいちばん響く(?)広報活動)収録に。この記事がアップされる頃にはもう放送は終わってるので。。。聴かれた方はありますか???副実行委員長のMくん(某料理屋さん)とともに。

ここで一句✒

終わったら 急におなかが すいてきて

Ama14

ということで彼の行きつけへと。

Ama13

僕は唐揚げとコロッケのワンプレート。

Ama15

かれは(仕事休みなので)日本酒(冷)とピザ。お互いの労をねぎらいました。

Ama16

それではまちゼミ本番、よろしくお願いします!!!

2024年7月 4日 (木)

博多祇園山笠~やっとうばい!

この前久しぶりに福岡の連れと☎でペチャクチャ。そのなかで「そういえば、山笠始まっとうけん。法被姿がまちに」と。そっか~、7月やけんね!と。暑かなつの到来ばい!

ここで一句✒

追い山の 15日までが 祭りばい!

毎年書きますが、そのフィナーレ、追い山。朝5時前スタート。おいさおいさと法被にふんどし姿の、熱い博多っ子が走ります!舁きます!!!

2024年7月 3日 (水)

チュンチュン!と

先月末のことですが、「3羽ほどかえっとるわ」と。そういえばいつの間にかにぎやかだ(*^▽^*)一生懸命エサを運んできてますね、親が。可愛い!

Atu13

ここで一句

一生懸命に チュンチュンないて エサ食べて

Atu12

大きくな~れ!!!( `ー´)ノ無事に巣立ってほしいですね!

2024年7月 2日 (火)

夏バテ予防に

というわけでもないんですが、この暑さ、スッキリとしたものが頂きたくて。

Aso11

ということで寿楽庵さん。

Aso12

今回は限定メニューの「トマト蕎麦」おっと!先月30日で終了、、、よかった!駆け込みセーフ!

Aso14

ということでお連れさんはやまかけを。

Aso13

ここで一句✒

みてください この赤いトマト 甘いです

Aso15

甘いトマトにいい味付けがされてて。

Aso16

そして「しそ」もイイ感じでアクセントに。んで粗挽きコショーもはずせません。さいごは出汁をかけて。今回も美味しくいただきました!ごちそうさまでした!!!

2024年7月 1日 (月)

7月が始まります

さて、夏本番というにふさわしい7月です。それこそ昨日の話ではありませんが、下半期スタートですね。今月は海開き、山、川、そして祇園祭、博多では魂の「祇園山笠」海の日がありいろいろな夏まつりもありと。

ここで一句✒

梅雨明けと ともに本気の 夏が来る

毎年書きますが、博多では祇園山笠のフィナーレ、追い山が終わる頃梅雨が明け本格的な夏がやってきます!

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »