7月が終わります、、、
本格的な暑い夏が始まる7月が今日で終わります。今夏も例年にない暑さが予想されています。しかも暑い暑いが9月に入っても続くとか。
ここで一句✒
毎年の こととはわかって いるものの
ここ数年暑い日が、、、酷暑が、、、猛暑が、と。そんな7月が終わります。
« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »
本格的な暑い夏が始まる7月が今日で終わります。今夏も例年にない暑さが予想されています。しかも暑い暑いが9月に入っても続くとか。
ここで一句✒
毎年の こととはわかって いるものの
ここ数年暑い日が、、、酷暑が、、、猛暑が、と。そんな7月が終わります。
ときおりはさみます、草刈りネタ。この時季はこういった話題、事欠かないですね。今回の草刈りは区の日役。
農水路の掃除であります。草刈りをして水路の泥や水草を取って、、、とこれ、
かなり重労働。。若かりし頃は勢いで、といっても1時間持ちません(笑)
今ではなんとかその暑さをしのぎながら、少しは長く。
でもやはり昨今の暑さはどうにもなりません。しかし、進まないと終りがないので。
ここで一句✒
ランボーの 気持ちがわかる 草の中
水路に覆いかぶさる草などを刈っては取って、そして水の中の泥や水草も除去しながら。。。
ランボーさながらのようでした(^^;)まぁ~1人も倒れずによ~やりました!!!
きれいになりました!美味しいお米がとれそうです(*^▽^*)
夏休みになり、部活が午前中だったり、はたまた夏補習のあとの部活だったりとランダムな毎日。そんなある日昼迎えに行ったら「飯行こう(^^)/」となりまして。よしよしそれなら久々にラーメンか~~~ということで、八鹿から少し関宮方面へ走ったとこにある某ラーメン屋さんへ。こちらは麵が太いのが選べるので嬉しい!お店です。
かなりしっかりした太さ。
噛み応え、食感もバッチリで僕はこんなセットを。
そして息子は、、、やめときゃいいのに。
ここで一句✒
戦そば しかも大盛 やめとけや(笑)
という僕のアドバイスに耳を傾けるどころか
「なめんなよ( `ー´)ノ」とだけ。
結局ちょっと麺を手伝ってあげました(笑)お会計のときお店の方に「大丈夫でした(^^;)」と聞かれ「はい( ;∀;)」と返事。すかさず僕が「麵を少し手伝いました(-_-)」と。大笑いなお昼でした。若くてもなかなかキツイ一杯だったようです。店員さんは「食べ盛りですからね!」とフォロー。やさしいですね。ご馳走様でした!
土用・・・雑節のひとつ。小暑のあと13日目からが土用となる。1年に4回あり、立春、立夏、立秋、立冬の前、」18日間をさすようです。通常土用とは夏をさし1年中で最も暑いこの頃、夏バテ防止に滋養のある鰻を。。。とあります。
ここで一句✒
暑中見舞い そんな気持ちも この時季に
ということで暑中見舞いもこの頃を見計らって投函されるようですよ。夏ですね。。。
二十四節気のひとつ。小暑と立秋のあいだ。このころがいちばん暑いとされる、いわゆる酷暑の意味。そろそろ、夏が終わりという季節柄ではあるが、実際は暑気がいちばん厳しい。。。とか。
ここで一句✒
今からが 夏本番です 暑いです!
ということで、熱中症などに気を付けて、元気に過ごしましょうね!あさっては土用ですし!!!
さて、2週間ごとに法事に出席させていただきます。前回 は父方の伯母、今回は母方の伯母の法事です。まずはおうちに集まりお寺さんからお経をいただき、その後お墓へ納骨。そしてお寺さんへお参りして。。。食事へとながれます。
今回はホテル金波楼さんへ。
あいにく小雨ではありますが。でもマリンワールドは大行列!というのも3連休のど真ん中ですからね。
さてさて、久しぶりにお邪魔するこちら。
いろいろな料理が。
ここで一句✒
本当に お世話になった 伯母偲ぶ
母の実家の伯母。小さなころから本当にお世話になりました。
気比が好きで好きで、楽しくて楽しくて、夏、お盆、正月といつも1週間以上は泊めてもらいました。
そんな伯母の法事。また前回とは違ういとこ同士で盛り上がりました。
いい日でした。おばちゃん、ありがとう。
身近なこととして考えざるを得ない歳になりました。やはり親が高齢になるとこればかりは目を背けてはいられません。今はまだいいとしても、そのうち。
それに昨今、若年性、、、といわれるものまで。となるとましてや他人ごとではありません。
今回は豊岡市政出前講座を利用させていただき「認知症サポーター養成講座」を履修してきました。
講師の先生が、その症状について、そしてそういった方への接し方などなど大変わかりやすくお話しいただきました。
ここで一句✒
年をとる 誰でも通る 道ですね
そうです、年寄りを笑ってはいけません。自分も行く道なのです。
とはいっても親父殿にきつくあたってしまうんですね、これが(^^;)
気が付けば記事数が6500を過ぎてました。ということは約17年超。。。
ここで一句✒
そういえば 息子は今度 17です
そうですね、ブログを始めて約半年後、息子が生まれてますから。2007年6月5日スタート・・・
息子がお世話になってる八鹿高校野球部。今夏は第2シードとして11日、コウノトリ球場に登場。相手は神港学園。夏3回、春5回甲子園に出場している神戸の強豪校だ。正直言ってどこまで食い下がれるか、と。しかし、しかし八鹿もさすが。一進一退の攻防が続き、3対3の延長タイブレークへと。延長10回表、なんなく抑えその裏。相手のミスなどもあり、ノーアウト満塁と攻め立てるも、その後生かせず。その次の回勝ち越されて。。。結果6対3。本当に惜しい試合でした。しかしエースのYくん、すばらしかった。まわりのみんなもすごかった!
ここで一句✒
但馬の雄 大きな思いが 引き継がれ
今度は後輩たちが何かやってくれるでしょう。息子たちの番です。先輩方々の野球を受け継いで、想いを引き継いでこれからを一生懸命に頑張ってくれることでしょう。3年生の先輩方、そして保護者の皆さん、お疲れさまでした。これからも見守ってやってください。
昨年も書きましたが、部員数は但馬屈指!数は力!ガンバレ八鹿高校野球部!
けさ、博多では大祭のフィナーレが行われました。博多祇園山笠、そのフィナーレ「追い山」4時59分始まります。テレビではBS-TBSで4時30分から生で放送されます。
ここで一句✒
追い山が 終わる頃には 夏が来る
毎年書きますが追い山が終わり、山笠が終焉を迎える頃、博多では梅雨が明け本格的な暑い夏がやってきます!
先日、亡くなった伯母の忌明法要に行ってきました。
子どもは4人いるものの、近しい親戚と言えば伯母の出であります、うちがいちばんとなりまして。僕自身そうとうにお世話になったし、いとこも同い年でありまして。高校では同級生だったのでやはり比べられてましたね。そんな思い出話もそのいとことは。まぁ伯母が引き合わせてくれたんでしょう。
ここで一句✒
こういった ことでもないと 集まらない!
とみな口々に。子どもの頃は休みのたびに会っていた、遊んでいた、いとこ同士ですが、今では。うちも兄二人はなかなかですので、こういった集まりはうち代表で僕の役目。なので、兄たちの分まで、と。。。今度はうちの親父がどうかなったときにな(*^▽^*)(笑)とみな(^^;)一様に苦笑いですが、「そうなるんかな~」と。まぁそんなことでもない限り集まりませんよね、今の時代。だからみんな元気にってことですね⤴⤴
ということで今回もご丁寧にお届けいただきました。
いつもいろいろその姿勢には恐れ入ります。今回の内容ですが・・・盛りだくさんです!計5枚。そっかそっか、そういえばお盆も間もなくですし、そういった宣伝もあるのかな?と。
今回のASTONEだより、メインは新札についてです。そういえばお札が一新するんですね。また見慣れるまで時間がかかるんでしょう。いろいろと改正点があり、ちょっとおしゃれになったような。そして、これは毎年いろいろと喚起してらっしゃいます「熱中症」今年も暑い夏が予想されます。高校野球などもその時間帯を考慮したりといろいろ変わりつつありますね。あとはお盆の宣伝。提灯や灯籠、お墓周りの備品などなど。
ここで一句✒
そういえば お盆も近づく 7月です
気分的には梅雨明けでお盆という感覚ですね。事実、盆、盂蘭盆などなどその行事を旧暦でされるところもあるとか。いずれにしてもご先祖様や、先人様たちの祖霊を祀る大事な季節です。今回もいろいろ情報をいただきありがとうございました。
今日は七夕。願い事を短冊にしたため。。。中国伝来の祭り、日本古来の祖霊祭などが相交わったものと。
ここで一句✒
短冊に 何をしたため 願うかな
織姫と彦星が、、、ロマンテックな夏の夜ですね☆彡
二十四節気のひとつ。夏至から数えて15日前後。そろそろ梅雨明けを迎え本格的な夏、暑さに向かう頃。
ここで一句✒
年により 長雨続く ときもある
というのが梅雨明けがもう少し先になることで、年によっては長雨で鬱陶しい季節とも。。。早く明けたらいいですね、梅雨☔☁
ということで、まちゼミ始まりました。1日に受付開始!実施期間は12日から。うちの講座はいつもの座布団作り。7月17日(水)24日(水)に行います。
ということでそんなとくまるゼミナールの広報活動の一環としてFMジャングルさんへ(じつはこれがいちばん響く(?)広報活動)収録に。この記事がアップされる頃にはもう放送は終わってるので。。。聴かれた方はありますか???副実行委員長のMくん(某料理屋さん)とともに。
ここで一句✒
終わったら 急におなかが すいてきて
ということで彼の行きつけへと。
僕は唐揚げとコロッケのワンプレート。
かれは(仕事休みなので)日本酒(冷)とピザ。お互いの労をねぎらいました。
それではまちゼミ本番、よろしくお願いします!!!
この前久しぶりに福岡の連れと☎でペチャクチャ。そのなかで「そういえば、山笠始まっとうけん。法被姿がまちに」と。そっか~、7月やけんね!と。暑かなつの到来ばい!
ここで一句✒
追い山の 15日までが 祭りばい!
毎年書きますが、そのフィナーレ、追い山。朝5時前スタート。おいさおいさと法被にふんどし姿の、熱い博多っ子が走ります!舁きます!!!
さて、夏本番というにふさわしい7月です。それこそ昨日の話ではありませんが、下半期スタートですね。今月は海開き、山、川、そして祇園祭、博多では魂の「祇園山笠」海の日がありいろいろな夏まつりもありと。
ここで一句✒
梅雨明けと ともに本気の 夏が来る
毎年書きますが、博多では祇園山笠のフィナーレ、追い山が終わる頃梅雨が明け本格的な夏がやってきます!
最近のコメント