今日で3月が終わります
ということで私の誕生月「3月」が終わりです。なんだかいろいろと行事が目白押しってこともあったのかバタバタと過ごした1ヶ月だったように思います。
ここで一句✒
明日からは 気分一新 新年度
さぁ明日から4月です!!!
« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »
ということで私の誕生月「3月」が終わりです。なんだかいろいろと行事が目白押しってこともあったのかバタバタと過ごした1ヶ月だったように思います。
ここで一句✒
明日からは 気分一新 新年度
さぁ明日から4月です!!!
その他より1ヶ月ほど早く毎年3月に、、、って書いてもう何年でしょうか。僕がお世話になってから17年目を迎えます。もうそんなに経つのか。。。とあらためて実感。ということは33から。若い!そんな經友会の総会。
今回49回目。次年度はいよいよ50周年をかぞえます。今年度は次年度半世紀を迎えることを踏まえ(?)、いちばん若いY会員が会長に就任。とうぜん初であります。
いろいろと若さゆえわからないことも多いでしょうが、重鎮さまが多くいらっしゃるこの会なのでそういった諸先輩方々に知恵を借りながら今年1年会長として、彼らしく会を盛り上げていってほしいですね⤴⤴
ここで一句✒
元気よく 若さを武器に 頑張って!
ということで今年度1年よろしくお願いします。
今宵の一献は格別でしたね🍺
さて卒業してからかなり自由時間が増え高校入学が間もないのに大丈夫か?この生活態度と時間割で、と少し心配。そんな自由な春休みの21日、中学校の野球部卒部式が。
昨年は送るほうでしたが今年は送り出されるほうでの参加。後輩たちは少雨の中での練習試合後この会を催してくれました。保護者の皆さん、先生方、お疲れのところまたお忙しい中時間を割いていただき感謝です。昨年はいい先輩を、今年は頼りになる後輩たちに別れを告げる日です。
ここで一句✒
頼もしい 後輩たちとの 思い出を
今年はうちの息子ともうひとり、2人の卒業生。いろんな思い出を胸にこれからも頑張ってくれることと思います。先生が思い出を語られた話が僕の中でも強烈に覚えている話をされました。合併チームの初公式戦での得点を2人で打って走ってあげたこと。今でもしっかりと脳裏に焼き付いています。2人ではできませんが、2人でなきゃできなかった野球。本当にありがとう、Yくん。
そして西中野球部、これからも頑張ってください!応援してますよ(^^)/ということでひと区切りでした。
先週18日、土曜日に春の選抜高校野球が始まってました⚾野球好きの息子はテレビにかじりつき。それこそ春から高校生になり、野球部に入ると意気込んでもいるのでより身近に感じるんでしょうね。とはいっても近いようで遠い甲子園。小学校の頃や中学校の頃みたいにいろんな仲間と巡り会って甲子園って夢を叶えられるといいですね⤴⤴中学校でのチームメイト(合同チームの関宮学園卒業生)とは「ふたたび」となるようですし。若いっていいですね~~~(*'▽')
ここで一句✒
これまでを 忘れずこれから ガンバレよ!
これまで培ってきたものを忘れずこれからに活かしてそしてこれからをいっぱい吸収して頑張ってほしいものですね!
クレソンと言えばこれ。寿楽庵さんの限定メニュー「クレソン蕎麦」です。これが好きで毎年楽しみに。んで先週火曜日にヒマしてる息子を連れて伺いました。いい天気でいい天気で。春真っ盛りってとこですね。
まよわず「クレソンを(*‘∀‘)」と。息子は鴨汁そばとおにぎりをオーダー。
さてさて、久しぶりにクレソンをいただきます。色合いもいい!
その食感もかなり⤴しっかりとシャキシャキそしてほんのり香る苦み、季節を感じますね。
そういえばクレソンの説明書きもメニューと一緒に置いてありました。また興味がある方はぜひ。
ここで一句✒
濃い緑 色目も蕎麦に お似合いです
そして粒コショーをかけて。僕は3分の1くらいまではしっかりと混ぜてそれだけでいただきます。クレソンにいい味付けがしてあるので。そのあとだしをかけます。これはこれでしっかり美味しい。味変も楽しめる、そんなメニューです。寿楽庵さん、ご馳走様でした⤴('◇')ゞ
そうそう息子は鴨汁そばで大満足!
ごちそうさまでした!!!
今日は春分の日、いわゆる彼岸の中日。昼夜の長さが今日を境に変わっていくってやつです。本当の意味での春ですね。但馬地方ではこの頃タイヤ交換がいちばん多いですね。そして出石で行われます初午大祭もその風物詩です。
ここで一句✒
秋に向け 暑さ寒さも 彼岸まで
暖かくなってきたらすぐに「暑い暑い・・・」っていうようになるのかな?本当に時の過ぎるのは早いですね。。。
ということで3人で近くにちょっとお出かけ。
天気も良くサイコーのお出かけ日和でありました。
とりあえず散策。
夢千代。。。などとかみさんと話してても息子はポカ~~~~ん( ゚д゚)
そりゃそうですね。わかんないよね。
とかいいながらこんな看板集をみつけました。
ここで一句✒
久しぶり 泊まりに来たね 湯の街に
本当に久しぶりにきました。11年前。。。息子がちっちゃい(笑)
そして帰りはここでうどんを、、、息子のリクエスト。
安く済んだわ(笑)また行こうね!
所属してます日高經友会。今年も例年のごとく2月末をもってその会計年度を〆ます。その他団体などはだいたい3末の〆でというのがそのほとんどだと思いますが經友会はチト早い。ということで今年前年度会長ということで監査を。しっかりと会計さんから都度説明をいただきながら通帳を1行ずつ確認。間違いのないことを確認して次年度総会へむかいます。
ここで一句✒
久しぶり お疲れ様会 焼肉で
ということでお隣八鹿へ。
「ろくめい」さんが今宵の一献場所。初のお店です。
今春から息子が八鹿の高校へ通うということもあり少しは下調べを(笑)なんてことはない!
会計理事さんのおススメ。
なかなか美味しかったです。いいお肉といい飲み物。
そして次年度へのステップを確認。
いい一献🍺でした⤴
先日9日、無事に中学校を卒業しました。
もう3年たったのか~ってのが親としての実感。見た目はそうも変わらないかな?と思いますが中身はずいぶん変わったように思います。
というのもまさかね~~~、卒業式で泣くとは。。。一生懸命に打ち込んだ野球部での最後の試合が終わったときでさえニコニコしてた息子。こいつは感情ね~なぁ~~~(;一_一)と。どこがツボなんだろ?と。しかし卒業式の答辞を聞いてた時あたりからなんだか少し( ;∀;)んでふり返って保護者、在校生へ歌🎵を歌いだしたとき( ;∀;)よかった~~~人間で(笑)と。
そんなことはさておき、無事に卒業することができました。
ここで一句✒
みなさまの おかげおかげと 感謝して
皆さんのおかげで卒業できました。息子は幸せ者です。
これからは「少年は手を離せ、目を離すな」から
「青年は目を離せ、心を離すな」の頃に入るのかな?
先生方、地域の皆さん、そして同級生のみんな、これからもよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
そういえば制服のボタン、減ってなかったな(笑)そこは高校生活で!!!
この間、9日がいよいよ中学校の卒業式。その前日、登校としては最後。その様子です。
小学校最後のときもそうでしたが大きくなりました!とりあえず中学校でいわゆる義務教育が終わります。息子にとっては本当のお別れが翌日の卒業式。というのも小学校から中学校とほぼ何も変わらないその環境でのびのびさせていただいてたので。この前「もうそろそろだな」っていうと本音が。「さすがにちょっと寂しいわ」と。へぇ~~~( 一一)そんなこと言うの?とちょっとビックリ。それだけ大人になったのかな?
ここで一句✒
少しだけ 大人になったか 知らぬ間に
ということで卒業式では泣くのかな(笑)(^^;)
今日は息子の卒業式。その模様はまたにします。
とりあえずとりあえず「おめでとう!」と。
んで奇しくも今日は28年目の結婚記念日です。
本当にスペシャルサンクスです。ありがちっちゃありがちかもしれませんが、それでも今日は特別な日です。っさて、卒業式にむかいますか( ^^) ~~
九州へ行けば必ず何度かはラーメンです。うどんもそりゃ発祥ですがやはりここはラーメンです。3日間いて(実質2日)2度のラーメンは率高め。ということで1軒目は初めて入るラーメン屋さんでした。
和風豚骨と。なかなかクリーミーなやさしいとんこつでしたね。
ここで一句✒
もう一軒 こちらはごひいき 山小屋です
ということで帰省のたびに訪れるお店です。
その名も「筑豊らーめん 山小屋」そのクオリティはなかなかのもの。
ということで(どういうこと?)かみさんの実家、長崎松浦はアジフライの聖地として(水揚げ日本一)有名。まちにはこんな自販機も⤴そしてトラフグの養殖収穫量も日本一!!!すごいね!!!
今日のこの記事で6000件突破!!!⤴
ここで一句✒
とりあえず 回数だけは 多いです
まぁ日記みたいなものなので自己満足ですが投稿回数だけは多いです(笑)
3月にはいりました。春ですね!今月はおひな様、卒業式などなど行事も目白押し。
ここで一句✒
今月で 生まれて出てきて 半世紀と
いうことで4日は僕の誕生日⤴⤴おかげおかげで半世紀です!!!
最近のコメント