« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

今日で3月が終わります

ということで私の誕生月「3月」が終わりです。なんだかいろいろと行事が目白押しってこともあったのかバタバタと過ごした1ヶ月だったように思います。

ここで一句✒

明日からは 気分一新 新年度 

さぁ明日から4月です!!!

2023年3月30日 (木)

昨日の続き。。。(^^;)

ちょっとうちの近くの名所を。

ここで一句✒
春さくら 夏は牡丹で 隆国寺

Img_20230328104955087

当方荒川区のお寺様です。牡丹のほうが有名かな???

2023年3月29日 (水)

昨日の続きってわけではありませんが。。。

日高のさくらはここって名所のひとつ、よのき坂を昨日は紹介しました。しかしいっきに咲き誇りましたね~~~。さくらは開けば早い!!!ということでよのき坂を擁する清滝地区のコミュニティさんからカレンダーをいただきました。

Img_20230326080628750

今ごろ?と思われる方もあるのでしょうが、4月1日からのカレンダー。写真は昨年のコンテストの作品らしいです。

ここで一句✒

そういえば 小学校も きれいです 

Img_20230326080641050

ということで確か小学校の校庭のさくらもかなりきれいでしたね。ぼんぼりで飾りがされてました。春ですね!

2023年3月28日 (火)

先週23日のことです

桜が満開になると絶景となるよのき坂。その満開はまだ先のこと。と思いながら先週しごとでよのき坂を。

Photo_20230323172501

ここで一句✒

目の前に きれいに咲いてる ソメイヨシノ?

とその名はよく知りませんが、きれいでしたよ。しかし週末頃方々で咲きだしましたね。いっきです!!!

2023年3月27日 (月)

第49回定期総会~日高經友会~

毎年書きますがこの時期に行われます日高經友会 の定期総会。

Img_20221021185309138_20230322181201

その他より1ヶ月ほど早く毎年3月に、、、って書いてもう何年でしょうか。僕がお世話になってから17年目を迎えます。もうそんなに経つのか。。。とあらためて実感。ということは33から。若い!そんな經友会の総会。

Img_20230321175801845

今回49回目。次年度はいよいよ50周年をかぞえます。今年度は次年度半世紀を迎えることを踏まえ(?)、いちばん若いY会員が会長に就任。とうぜん初であります。

Ke

いろいろと若さゆえわからないことも多いでしょうが、重鎮さまが多くいらっしゃるこの会なのでそういった諸先輩方々に知恵を借りながら今年1年会長として、彼らしく会を盛り上げていってほしいですね⤴⤴

ここで一句✒

元気よく 若さを武器に 頑張って!

Ke_20230323172501

ということで今年度1年よろしくお願いします。

Img_20230321185513108

今宵の一献は格別でしたね🍺



2023年3月26日 (日)

コラボ商品

この前ちょっとおにぎりを頼まれてコンビニへ。

ここで一句✒

世の中の コラボ商品 たくましく

Ufd

たくましいってわけではありませんが(^-^;

Uf0

そのアイデアってのには驚きです!!

Do

まぁありそうっちゃありそうですが(笑)

2023年3月25日 (土)

ひと区切り

さて卒業してからかなり自由時間が増え高校入学が間もないのに大丈夫か?この生活態度と時間割で、と少し心配。そんな自由な春休みの21日、中学校の野球部卒部式が。

Og

昨年は送るほうでしたが今年は送り出されるほうでの参加。後輩たちは少雨の中での練習試合後この会を催してくれました。保護者の皆さん、先生方、お疲れのところまたお忙しい中時間を割いていただき感謝です。昨年はいい先輩を、今年は頼りになる後輩たちに別れを告げる日です。

ここで一句✒

頼もしい 後輩たちとの 思い出を

Gog
今年はうちの息子ともうひとり、2人の卒業生。いろんな思い出を胸にこれからも頑張ってくれることと思います。先生が思い出を語られた話が僕の中でも強烈に覚えている話をされました。合併チームの初公式戦での得点を2人で打って走ってあげたこと。今でもしっかりと脳裏に焼き付いています。2人ではできませんが、2人でなきゃできなかった野球。本当にありがとう、Yくん。

Ny

そして西中野球部、これからも頑張ってください!応援してますよ(^^)/ということでひと区切りでした。

2023年3月24日 (金)

エ~~~っと昭和何年だったっけ?

この間エ~~~~~っと今昭和何年だったっけか?と。そうそう昭和生まれは自分の年齢に生まれ年を足すとそうなる、と聞かされてたので98年、と。でもパッとそんなふうには頭が回んない。そんなとき店員さんに「うちのカレンダーにのっとるで(*‘∀‘)」と。

Ka

ここで一句✒

そういえば こんなときにも 役に立つ

Kar

ホントだ!のってた。以外にいろんな情報が載ってたんだ!っておせ~~~よ(笑)

2023年3月23日 (木)

春の選抜高校野球開幕!・・・してた(^^;)

先週18日、土曜日に春の選抜高校野球が始まってました⚾野球好きの息子はテレビにかじりつき。それこそ春から高校生になり、野球部に入ると意気込んでもいるのでより身近に感じるんでしょうね。とはいっても近いようで遠い甲子園。小学校の頃や中学校の頃みたいにいろんな仲間と巡り会って甲子園って夢を叶えられるといいですね⤴⤴中学校でのチームメイト(合同チームの関宮学園卒業生)とは「ふたたび」となるようですし。若いっていいですね~~~(*'▽')

ここで一句✒

これまでを 忘れずこれから ガンバレよ!

これまで培ってきたものを忘れずこれからに活かしてそしてこれからをいっぱい吸収して頑張ってほしいものですね!

2023年3月22日 (水)

クレソンを

クレソンと言えばこれ。寿楽庵さんの限定メニュー「クレソン蕎麦」です。これが好きで毎年楽しみに。んで先週火曜日にヒマしてる息子を連れて伺いました。いい天気でいい天気で。春真っ盛りってとこですね。

S1

まよわず「クレソンを(*‘∀‘)」と。息子は鴨汁そばとおにぎりをオーダー。

S2

さてさて、久しぶりにクレソンをいただきます。色合いもいい!

S5

その食感もかなり⤴しっかりとシャキシャキそしてほんのり香る苦み、季節を感じますね。

S6

そういえばクレソンの説明書きもメニューと一緒に置いてありました。また興味がある方はぜひ。

ここで一句✒

濃い緑 色目も蕎麦に お似合いです

S7

そして粒コショーをかけて。僕は3分の1くらいまではしっかりと混ぜてそれだけでいただきます。クレソンにいい味付けがしてあるので。そのあとだしをかけます。これはこれでしっかり美味しい。味変も楽しめる、そんなメニューです。寿楽庵さん、ご馳走様でした⤴('◇')ゞ

S4

そうそう息子は鴨汁そばで大満足!

S3

ごちそうさまでした!!!

2023年3月21日 (火)

春分の日~お彼岸~

今日は春分の日、いわゆる彼岸の中日。昼夜の長さが今日を境に変わっていくってやつです。本当の意味での春ですね。但馬地方ではこの頃タイヤ交換がいちばん多いですね。そして出石で行われます初午大祭もその風物詩です。

ここで一句✒

秋に向け 暑さ寒さも 彼岸まで 

暖かくなってきたらすぐに「暑い暑い・・・」っていうようになるのかな?本当に時の過ぎるのは早いですね。。。

2023年3月20日 (月)

マスクについて

先日13日からマスクの着用について個人の判断にゆだねるとの見解が発表されました。うちのお店でもどうしたものかと思いながら、そうも難しく考えずにとりあえず従前どおり予防という意味で僕を含め店のスタッフはマスク着用を。しかしお客様には強制できないということもあり店の入り口に貼っていた貼り紙を「手消毒」のみに変更しました。

Img_20230313070815219

やはり物販ということもあり商品を手で触ることが多々あるので手消毒のお願いは継続で。

ここで一句✒

5月には さらなる解禁 すすむかな?

5月からまた見解が変わるようです。いずれにせよ「コロナ」という言葉が蔓延しないようにしたいですね⤴

2023年3月19日 (日)

イベントのご案内

春になるといろいろな行事が催しされます。今回は音楽🎵のイベントです。

Img_20230313070822501

「第12回ひだか市民吹奏楽のつどい」と題しまして~春風のおくりもの~とサブタイトル。小学校から日高町吹奏楽団まで世代も越えての集い。いい音が、楽しい音が聴けることかと。

ここで一句✒

お楽しみ イベントもあり 抽選会

Img_20230313082146430

なんかいいものがあたる大抽選会もあるようですよ!せひ行かれてみてください🎶

2023年3月18日 (土)

ちょっとお出かけ・・・お祝いと記念日に

ということで3人で近くにちょっとお出かけ。

Img_20230310172135677

天気も良くサイコーのお出かけ日和でありました。

Tr

とりあえず散策。

Oi

夢千代。。。などとかみさんと話してても息子はポカ~~~~ん( ゚д゚)

Img_20230311071325032

そりゃそうですね。わかんないよね。

Img_20230311071311200

とかいいながらこんな看板集をみつけました。

ここで一句✒

久しぶり 泊まりに来たね 湯の街に

本当に久しぶりにきました。11年前。。。息子がちっちゃい(笑)

Img_20230311143114182

そして帰りはここでうどんを、、、息子のリクエスト。

Img_20230311143142562

安く済んだわ(笑)また行こうね!

2023年3月17日 (金)

卒業式後の一献(*‘∀‘)

さて、今日は卒業式後の一献🍺を。いつもの高砂さんへ。

Img_20230309191814932

いつも美味しい美味しい時間を提供してくれます。小学校のPTA役員をともに過ごした仲良し4人組で。WBCが気になるところですがそれよりも一献、ということで「かんぱ~~~い🍺」

ここで一句✒

お祝いを 勝手にしてる お父さん 

お父さんたちばっかりズルい!と言われそうですが、これも大事なことです(笑)

Img_20230309224852822

とうぜんお約束「joyfull」へも。

Img_20230309225938575

完璧ないつも通りの

Img_20230309230509568

一献🍴☕でした。

2023年3月16日 (木)

監査後の一献(*‘∀‘)

所属してます日高經友会。今年も例年のごとく2月末をもってその会計年度を〆ます。その他団体などはだいたい3末の〆でというのがそのほとんどだと思いますが經友会はチト早い。ということで今年前年度会長ということで監査を。しっかりと会計さんから都度説明をいただきながら通帳を1行ずつ確認。間違いのないことを確認して次年度総会へむかいます。

ここで一句✒

久しぶり お疲れ様会 焼肉で 

Img_20230308185905989

ということでお隣八鹿へ。

1678272031305

「ろくめい」さんが今宵の一献場所。初のお店です。

Img_20230308185958309

今春から息子が八鹿の高校へ通うということもあり少しは下調べを(笑)なんてことはない!

Img_20230308190621988

会計理事さんのおススメ。

なかなか美味しかったです。いいお肉といい飲み物。

して次年度へのステップを確認。

Img_20230308192134462

いい一献🍺でした⤴

2023年3月15日 (水)

庭の梅

春を告げる花の中でもいちばんお気に入りは「梅」であります。ちなみに福岡県の県花もこれであります。そして太宰府天満宮といえば「梅」大好きなアイスクリームあいすまんじゅうも梅の花を形どったものであります。とうちの庭にも。今月8日に咲いてました。

Img_20230308121133487

ここで一句✒

他所よりは 少し遅れて 花が付く 

Img_20230308121156767

ということでかなりの老木。しかしながら毎年寒い冬を越して咲きます。春を告げる梅。改めていいですね~。

2023年3月14日 (火)

卒業おめでとう!!!

先日9日、無事に中学校を卒業しました。

Image0_20230309154101

もう3年たったのか~ってのが親としての実感。見た目はそうも変わらないかな?と思いますが中身はずいぶん変わったように思います。

Img_20230309091244913

というのもまさかね~~~、卒業式で泣くとは。。。一生懸命に打ち込んだ野球部での最後の試合が終わったときでさえニコニコしてた息子。こいつは感情ね~なぁ~~~(;一_一)と。どこがツボなんだろ?と。しかし卒業式の答辞を聞いてた時あたりからなんだか少し( ;∀;)んでふり返って保護者、在校生へ歌🎵を歌いだしたとき( ;∀;)よかった~~~人間で(笑)と。

Img_20230309112555346

そんなことはさておき、無事に卒業することができました。

ここで一句✒

みなさまの おかげおかげと 感謝して 

Img_20230309131159756

皆さんのおかげで卒業できました。息子は幸せ者です。

これからは「少年は手を離せ、目を離すな」から

「青年は目を離せ、心を離すな」の頃に入るのかな?

先生方、地域の皆さん、そして同級生のみんな、これからもよろしくお願いします。

Img_20230309132108914

本当にありがとうございました。

Img_20230309134846428

そういえば制服のボタン、減ってなかったな(笑)そこは高校生活で!!!

Image0_20230310084701

わが家の男組!成長の記録です!

2023年3月13日 (月)

卒業式前に・・・中学校最後の登校

この間、9日がいよいよ中学校の卒業式。その前日、登校としては最後。その様子です。

Ok

小学校最後のときもそうでしたが大きくなりました!とりあえず中学校でいわゆる義務教育が終わります。息子にとっては本当のお別れが翌日の卒業式。というのも小学校から中学校とほぼ何も変わらないその環境でのびのびさせていただいてたので。この前「もうそろそろだな」っていうと本音が。「さすがにちょっと寂しいわ」と。へぇ~~~( 一一)そんなこと言うの?とちょっとビックリ。それだけ大人になったのかな?

ここで一句✒

少しだけ 大人になったか 知らぬ間に

ということで卒業式では泣くのかな(笑)(^^;)

2023年3月12日 (日)

早起きは。。。

早起きは三文の徳とはよく言います。雪解けも進みその春が目の前。春眠暁を。。。などとその春ののどかさ、心地よさで目が覚めない、つい眠ってしまう、、、などと揶揄されがちですが、しっかりと春だからこそ目を覚まして。

ここで一句✒

その昔 清少納言が こう書いた

Po

「春はあけぼの」春は夜明けが趣があっていい、、、と。そんな朝陽をみました。やはり早起きは三文の徳であります!

2023年3月11日 (土)

もういいでしょ!

暖かい日が続いてた先週。もう春でしょ!ということで風物詩のひとつ「タイヤ交換」今回もバタバタと半日つぶして5台交換。これもまた仕事のひとつですね。

Img_20230307104405625

ここで一句✒

朝晩の 冷え込みが少し 気にはなる 

Img_20230307104356963

といわれる方も。暑さ寒さも彼岸まで・・・(;'∀')いえいえ但馬は出石の初午さんまでは、、、とおっしゃる方も。ま、まぁそうは言いますけど。。。その人のタイミングですね(笑)

2023年3月10日 (金)

おめでとう!!!

いろいろと思いが交錯しました。いろいろと悩まれたことでしょうね。。。

先日吉報を聞くことができました(*‘∀‘)

Ttt

ここで一句✒

おめでとう ホントにホントに よかったね

これで報われましたね。さぁ飛び立て!!!

太宰府天満宮、菅公様重ね重ねありがとうございました⤴<m(__)m>

2023年3月 9日 (木)

スペシャル・サンクス!!!

というわけで4日はいろんな人にお祝いしていただきました⤴⤴

ここで一句✒
本当に 毎年毎年 すみません⤴

Img_20230304154533134

ありがとう!!!

スペシャルサンクスday

今日は息子の卒業式。その模様はまたにします。

とりあえずとりあえず「おめでとう!」と。

んで奇しくも今日は28年目の結婚記念日です。

本当にスペシャルサンクスです。ありがちっちゃありがちかもしれませんが、それでも今日は特別な日です。っさて、卒業式にむかいますか( ^^) ~~

2023年3月 8日 (水)

半世紀が。。。

今月の4日でわたくしめ、50に。いわゆる誕生⤴半世紀が過ぎたわけです。この間いろんな方々にお世話になりそして出会い、別れ、etc。。。

なんて書いてたらキリがありません(笑) 

と、そんな僕にお手紙。そうです、いつもお世話になってるAさん の会社ASTONE さんからのお手紙。

Img_20230302131609735

ここで一句✒

毎年の 誕生日には お祝いを 

Img_20230302131616143

ということで必ずbirthdayカード、そして気持ちを届けてくれます。

Img_20230302131702609

なんだかんだ嬉しいですね⤴Aさん、いつもありがとうございます('◇')ゞ

2023年3月 7日 (火)

お礼参り

先日記事でお伝えしましたが、息子も無事に行き先が決まり4月からは高校生。

Img_20230225121315121

その際お世話になった「太宰府天満宮 」さまへお礼参りに。

0o0o

そのときもかなりの人出でしたが今回はそのときの倍以上かも・・・(>_<)

Pop

歩くのが精いっぱい。駐車場を探すのもかなり苦労をしました。しかしここへお礼参りってのが今回の旅のメインでもあり。。。

P09

ここで一句✒

とりあえず お礼ができて ひと安心

Img_20230225121343398

ということでしっかりとお礼を。梅も今が満開くらいかな。かなりきれいでした。

P89i

そしてわが母校⤴

Img_20230225110607930

威風堂々???ということで、今回は急に決まった長崎~福岡の旅でした!

2023年3月 6日 (月)

ラーメン紀行

九州へ行けば必ず何度かはラーメンです。うどんもそりゃ発祥ですがやはりここはラーメンです。3日間いて(実質2日)2度のラーメンは率高め。ということで1軒目は初めて入るラーメン屋さんでした。

Img_20230223182322895

和風豚骨と。なかなかクリーミーなやさしいとんこつでしたね。

Img_20230223182326502

ここで一句✒

もう一軒 こちらはごひいき 山小屋です 

Img_20230224125344220

ということで帰省のたびに訪れるお店です。

Img_20230224130041546

その名も「筑豊らーめん 山小屋」そのクオリティはなかなかのもの。

Img_20230224130636248

替え玉も完璧です⤴⤴

Img_20230224091934851

ということで(どういうこと?)かみさんの実家、長崎松浦はアジフライの聖地として(水揚げ日本一)有名。まちにはこんな自販機も⤴そしてトラフグの養殖収穫量も日本一!!!すごいね!!!

2023年3月 5日 (日)

続きましてドーム、タワー!

さてさて、中国道~関門海峡~九州道から福岡都市高速を経由して長崎へむかいます。その進行方向は最終的に西九州道をめざして。毎回毎回ここを通るたびにほぼほぼ天気が良い!

00

ここで一句✒

これみたら 福岡へ来た 気がします

0o

都市高速に入ればその気になるものの、やはりドーム、タワーをみればいちばんそんな気がします!今年こそホークスで!!!

2023年3月 4日 (土)

関門海峡わたってきました

この前関門海峡を。天気がすばらしく最高のドライブ日和⤴⤴でした。

88

その海流も素晴らしく。

Img_20230223143421434

ここで一句✒

久々の 関門海峡 気持ちよか! 

89

ということでよか春ばい!!!

2023年3月 3日 (金)

6000突破!!!

今日のこの記事で6000件突破!!!⤴

ここで一句✒
とりあえず 回数だけは 多いです

まぁ日記みたいなものなので自己満足ですが投稿回数だけは多いです(笑)

2023年3月 2日 (木)

ちょっとビックリ!!

この前とあるSAでみかけました。

Img_20230223104833511

ここで一句✒

ワンロール 目を疑った この値段

Img_20230223104839027

60個限定らしいです。ナイスなセンスのあるお土産とポップにありました。とってもいいんでしょうね⤴550円。どうですか???みなさんなら買われます???

2023年3月 1日 (水)

3月になりました!

3月にはいりました。春ですね!今月はおひな様、卒業式などなど行事も目白押し。

ここで一句✒

今月で 生まれて出てきて 半世紀と

いうことで4日は僕の誕生日⤴⤴おかげおかげで半世紀です!!!

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »