組織の在り方研究会~持続可能な組織運営を目指して~
という表題の講演会、というかワークショップ?に先日参加してきました。コミュニティの関係で声をかけていただき副会長さんと2人で。場所は豊岡市役所の2階、大会議室で。
講義内容はといいますと事業の管理からその整理と見える化、組織内の適材適所についてなどなどその振り返りも。時間にして1時間30分程度。そうも長くなくちょうどよい時間でありました。
ここで一句✒
いかにして 地域の人を 巻き込むか
講義内容とは全く違いますが今後の地域コミュニティの在り方は、その地域に住む人たちの意識の持ち方だと感じました。いかに惹きつけいかに巻き込んでいけるか、それこそコロナ禍ではありますがその先を見据えた動きが大事かと。いい勉強になりました。
« 動物園さながら。。。 | トップページ | 1年のふり返り~日高經友会2月例会~ »
「コミュニティ」カテゴリの記事
- コミュニティ三方が動き出します~平成5年度総会~(2023.05.16)
- 動き出します!~コミュニティ三方一斉部会~(2023.05.02)
- 昨日の続きってわけではありませんが。。。(2023.03.29)
- イベントのご案内(2023.03.19)
- 組織の在り方研究会~持続可能な組織運営を目指して~(2023.02.18)
コメント