今日で2月が終わります
さすがは2月。28日までなのでさすがに体感としても早い!!!けっこう雪も降ったりとさすが節分を擁する2月です。今月は短いわりにいろいろと濃い1ヶ月でした。
ここで一句✒
明日からは 春本番と いきましょう⤴
3月になります。さすがに春でしょ!!!
« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »
さすがは2月。28日までなのでさすがに体感としても早い!!!けっこう雪も降ったりとさすが節分を擁する2月です。今月は短いわりにいろいろと濃い1ヶ月でした。
ここで一句✒
明日からは 春本番と いきましょう⤴
3月になります。さすがに春でしょ!!!
昨日土曜日、区の年度末総会が行われました。昨年までの区長さん以下役員の皆さんはコロナ禍ということもあり3年の長きにわたりその責務を。本当に頭が下がります。ということで次年度は交代です。
ここで一句✒
微力でも 何かの役に たてるかな
ということでまたわたくしめも微力ながらお手伝いさせていただこうと。コミュニティもあるので両輪で(^^;)
だそうです、今日の祝日。僕は昭和なので4月29日がそれとしたもの。昭和~平成とながれて12月23日がそれにかわり、今は令和。今日のようです。
ここで一句✒
気が付けば 年号三代に わたってます
50歳で三代にって。。。そんなもんか(^-^;
という表題の講演会、というかワークショップ?に先日参加してきました。コミュニティの関係で声をかけていただき副会長さんと2人で。場所は豊岡市役所の2階、大会議室で。
講義内容はといいますと事業の管理からその整理と見える化、組織内の適材適所についてなどなどその振り返りも。時間にして1時間30分程度。そうも長くなくちょうどよい時間でありました。
ここで一句✒
いかにして 地域の人を 巻き込むか
講義内容とは全く違いますが今後の地域コミュニティの在り方は、その地域に住む人たちの意識の持ち方だと感じました。いかに惹きつけいかに巻き込んでいけるか、それこそコロナ禍ではありますがその先を見据えた動きが大事かと。いい勉強になりました。
文学はここから・・・ということで最後の目的地、尾道、文学のこみち「千光寺公園」へとむかいます。ここはやはり下でウロウロしとくわ!という方々とちょっと分かれての自由行動。
僕はとうぜんとうぜん、千光寺公園をめざします!
ロープウェーに乗りまして。高いところが苦手ではありますがそれより文学のこみちを歩いてみたい、そして公園の高台から望む瀬戸内と四国を大パノラマで。
ではご覧ください!
絶景とはこのことですね。
感動も大感動!来てよかった!の一言に尽きます。
そして歩くこと10分足らずで千光寺さまへ。
ここの鐘撞堂から望む景色もまたいいですね!
ここで一句✒
快晴の 青空に映える 瀬戸内海
天気良し!景色良し!街並み良し!ここに3部作完成です⤴!!!
2日間と短い時間でしたが非常に内容の濃い2日間となりました。3年ぶりの研修旅行、大成功でした。幹事さん、役員さんお疲れさまでした、ご苦労様でした!!!
fin・・・
呉をあとにして昼ご飯をめざし。。。ちがう!文学青年に化けるべく文学のこみち「尾道」へ。
ここはそれこそ映画にもなってましたね。いわゆる3部作「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」で有名な場所です。テレビではよくみますが実は行ったことがない!通り過ぎることは何度かあれど。。。
ということでまずは腹ごしらえ。ここはラーメンですね。尾道らーめんです。
ここで一句✒
よくみれば なんで博多の 文字がある?
・・・(^^;)細かいことはええがな!と。尾道らーめんがメインですが博多ラーメン、札幌ラーメンも提供いただけるお店のようでした。事実僕の隣の席の人は「味噌ラーメン(さっぽろ)」をチョイス。まぁなんでもエエか(笑)
ラーメン以外に餃子、唐揚げ、おにぎり、
チャーハンと最後の晩餐の様に(笑)
お腹も満たされ最後は頭も満たそうか、文学で!
さて、広島の夜を満喫した次の日、快晴!でありまして。2日目は東へ走れ走れ!んでむかうは呉の「大和ミュージアム」であります。市内からそう遠くない距離であります。道路も海の上を走りなかなかの景色でありました。
さて、そんな僕らを出迎える潜水艦!真っ先に目に飛び込んできました。
こちらは海上自衛隊呉史料館。なかなかビックリな潜水艦。それこそ実物大らしいですね⤴というかそうなんでしょう。だって中に入って実際館内を観ることができたので。
さてさて、その反対側にはそれこそ大和ミュージアム。戦艦大和の全貌があきらかに!それに携わった人たち、関わった人たち、そしてその時代背景からその時代を生きた人たちの歴史が。とても貴重な施設でありました。
ここで一句✒
ここもまた 思いは平和 あらためて
やはりその時代が大きかったんでしょう。過ぎてみれば、、、にならぬようしっかりと。ということでしっかりしっかりで次の目的地、尾道へ🚌
さて今宵の一献は続きます。。。
ここからは自由行動、いや自制行動(笑)冗談はさておき若手で街ブラをしようと。
とりあえず広島に来たらお好み焼きをというとで歩き歩きでお好み村へ。何度か来たことのある僕の記憶の中では新天地「パルコ」を目指して。ありました!しかし人が多い。ビルの中に入りエレベーターで目指す僕が何度か行った「厳島」へ行くもいっぱい!というか週末土曜、どこもいっぱい。あきらめて、、、まぁ時間つぶしに「カラオケ」でも。健全に(?)(笑)カラオケボックスへ。3人で1時間ちょっとほたえました(笑)
そしてお腹もそこそこ落ち着いたということであらためてお好み村へ。っていってももう時間的にあいてるのか?
と思いその手前「へんくつや」さんへ。
こちらでお好みをいただきました。
ここで一句✒
やっぱうまい 甘口ソースの オタフクで
オタフクかどうかはわかりませんが甘口ソースの美味しいお好みでした。やっぱ鉄板で目の前で焼かれるとひとたまりもありませんね(笑)
そしてなぜだか「一蘭」へ。
さすがにここでは替え玉なしで(^-^)
大満足な広島の夜が更けていきました。。。そしてあくる日は。。。
さてさて、夜です。
広島といえば、、、「牡蠣」「お好み焼き」「つけ麺」他いっぱいいろいろありますが今回は「あなご」をチョイス。
ということで今宵の一献は月あかりさんへ。ホテルからちょっと離れてるのでタクシーで移動、といきたいところでしたが通りの流れからタクシーがひろえない。ちょっと歩くか、、、と思ったところ市電の駅が。こりゃ方向さえ間違わなければ大丈夫ということで5人市電でゴー!!!
ということで月あかりさんへ無事到着。
ここで一句✒
広島で 今宵の一献 隠れ家で
ちょっと隠れ家的な部屋に通されてイイ感じで食事を堪能しました。
アナゴ料理もいろいろでしたが、、、写真撮るのを忘れちゃいました(^-^;
さて約2時間宴会を終えその後バラバラに。。。まぁいつものことですが(笑)
さてさて岡山を後にして目的地広島入り。約2時間半ほどの移動で広島市内へ。
ここではとうぜん平和公園、原爆ドーム、資料館です。まるで修学旅行のよう・・・いえいえ、
しっかりしっかりです。
というのも5月に広島サミットも行われるということで非常にタイムリーであります。平和公園をめぐりドームへ、そして資料館へ。
ここで一句✒
あらためて 平和の尊さ 身に染みる
平和の尊さ、戦争のおそろしさ、あらためて勉強になりました。資料館は僕の子供の頃と違いずいぶんきれいになってましたね。今でも修学旅行ではその定番らしいですね。見聞きしてしっかり伝えていかなきゃいけないことです。ということでその後宿泊先に5時過ぎにチェックイン。
今度は駅前です広島駅前です!
ということで3年ぶりでしょうか、日高經友会恒例の研修旅行へ。まちがってなけりゃ高知 以来ですね。
今回の行き先は「広島」であります。ちょいちょい立ち寄りますが旅行ということでは小学校の修学旅行以来。久しぶりに満喫しようと思います。コロナ禍ではありますがしっかり感染対策をおこなって。
ということで日高の振興局を9時過ぎに出発。とりあえずお昼に岡山へ。
岡山の倉敷、児島へ。瀬戸大橋を眺めながらの食事です。
ここではたこ料理を堪能。
ここで一句✒
お刺身に からあげ天ぷら 釜めしも
ということでたこ料理フルコースをいただきました。
ちょっと時間を取り過ぎたわれわれご一行は急げ急げで目的地へ。僕もそこそこ慣れた道でしたのでちょっと運転をお手伝い。そして一路広島へ。
という表題の新年の互礼会がブルーリッジホテルで行われました。
不肖わたくしめもいちおう役員として出席させていただきました。
コロナ禍3年ぶりの開催です。
開催にこぎつけるために多くのみなさんのご協力があったことをひと言。
ということで久しぶりの開催にもかかわらず多くのご来賓の方々、そして多くの会員の方にご参集いただきました。本当にできてよかったです⤴
ここで一句✒
久しぶり お顔を拝見 親睦会
コロナ禍本当に久しぶりという方もたくさんいらっしゃいましたね。しかし大雪ということもありどうかな?と思いましたがこれが布石となって次年度以降いい意味での懇親会、親睦会が企画できたらと思いました。実行委員長の(?)T先輩、お疲れさまでした。また来年も(笑)('◇')ゞ
え~っとAさん(^-^)〆はやっぱAさんで!!!
今回は仕事のお話。
というかもう過ぎちゃったんですが、9月から販売そしてお買い物に使えた豊岡市プレミアム商品券 とさらにプラスですが先日1月の31日でその期間を終えました。
ここで一句✒
それなりに 効果は出たかな? いいことです
とりあえず弊社もそこそこにご利用いただきました。なんだかんだありがたかったですね⤴
昨日は節分、今日は二十四節気のひとつ「立春」であります。暦の上では「春」であります。
いろいろな行事の起点とも。
ここで一句✒
この日から 本格的に 陽もながく
ということでだんだん陽もながくなり暖かくもなります。春ですね(*^▽^*)
今日は雑節のひとつ、「節分」です。
鬼は外、福は内~~~と家の中で豆まきを。
ここで一句✒
今日までで 季節は春に うつります
ということで明日からは「春」となります。梅も咲きあたたかくなるんでしょう!それこそ陽も長くなってきましたね。巻きずしもたくさん(*^▽^*)
というのもプロ野球。
だいたいの球団が1日キャンプインです。それこそ先日は春の高校野球出場校が発表されたりと球春の様相ですね。
ここで一句✒
さて今季 どんな試合が みれるかな?
今季はヤクルトの3連覇やらオリックスがどこまで。阪神巨人の巻き返し、そしてどの球団がどこまで。さらにはWBCもあります!楽しみな球春ですね!
さてさて、先月後半は雪の話題で席巻しましたが今月は・・・
今年に入って早くも1ヶ月が過ぎ2月ですね。2月も逃げるって言ってあっという間に過ぎちゃうんでしょうね。2月は節分に立春、いろいろな意味で春の準備も。
ここで一句✒
今月は 28までで おわります
さてさて、2月もそこそこに忙しくなりそうな感じです。僕の好きな梅も咲いてくるんでしょう。飛梅伝説で有名な福岡大宰府天満宮ではもうすでに梅が咲いてるのが確認されてて今月下旬には見頃を迎えるとか(^-^)
最近のコメント