« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

格闘。。。まだまだ(+_+)

日曜、、、朝起きたらまたもや(+_+)

Img_20230129092547786

いやくじけちゃいけない(笑)店に出て雪掻き。

Img_20230129092553987

そのあと家にUターン。

Img_20230129095537237

ここで一句✒
これからが ホントの勝負 格闘です

ということで自分の車庫まえ、工場のまえ、家の庭、、、格闘です。この冬はこれからが勝負かな(^^;)

2023年1月30日 (月)

その3日後。。。

また3日後。。。

Img_20230128072639201

助けていただきました。

今回も人力。。。

Hji

ここで一句✒

あさ起きて こんなに積もる!!(''Д'') ビックリです

ある程度覚悟はしてましたがここまでとは。。。

2023年1月29日 (日)

人力???まさか(^^;)

この前の大寒波の朝。

とりあえず店へ。するとそうでもなさそうな雪の量。と思ったのもつかの間。ギブアップ(+_+)

ここで一句✒

人力で 出来ることなど 知れてます。。。

Img_20230125075248571

大自然の脅威には勝てません(=_=)・・・無理です(笑)きれいにあけてもらいました!!!

2023年1月28日 (土)

新春こども大会

ということで、これまたコロナ禍2年間ほどお休みしてたコミュニティ三方の企画であります。この時以来3年ぶりの開催となりました。(この前も同じようなことを書いた気が。。。(^^;)・・・)新春と銘打って以前はオセロ、将棋、百人一首などなどしてましたが今回は昨年完成した「三方ふるさとカルタ」をつかってのかるた大会を。

Uuu

ちょっと参加人数がさみしかったですが、久々開催の運動会 と同じく参加してくれた子どもたちに喜んでもらうべくいろいろと練って練って。

ここで一句✒

デカカルタ これで一回 やってみよう

Img_20230122092423710

ということでA4に拡大カラーコピーをしてラミネートして。。。手間をかけただけありました。かなり白熱しました⤴⤴久しぶりに子どもたちのはしゃぐ声がホールいっぱいに。

Iuu

やはりどうあれこうあれ開催してよかったと。参加いただいた子どもたちに親御さん、そして部員の皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。これにて今年度コミュニティ三方文化教養部の事業は全て終了です!次年度もよろしくいろいろとご協力よろしくお願いします。

2023年1月27日 (金)

その後・・・

昨日の続きです。そこで終わる、、、というわけではありません。特に予定はしてませんでしたがこの春に息子さんと代替わり(この会のお付き合い)をされる長きにわたって会に貢献されてきたIさんを労うということで、Aさんが急遽一席を設けられ。

Img_20230121210946919

この引退される方は親父殿とは長きにわたって交流があり本当に親子ともどもお世話になりっぱなしの方でありまして。

ここで一句✒
これからも ますます元気で 活躍を

ということで少しお会いする機会が減りますがこれからも親子ともどもよろしくお願いします。

Img_20230121213002428

(写真はチキンエッグというメニューです!これがうまい!!!そしていわゆる映えます!!!別に親子にかけたわけではありません(笑)

Img_20230121213115643

2023年1月26日 (木)

東構商興会新年会

たぶんこの時以来と記憶しています。いつもお世話になってる東構商興会の新年会。コロナ禍中止せざるを得なかったので。久しぶりに開催です。

Img_20230121183404307

春になれば少しは緩和されそうな動きもあるなか感染対策をしっかりとお店側にも施していただきながら。

ここで一句✒

しっかりと 会の方針 たしかめて

Img_20230121183450338

ということでいろいろな昔話もとびだして!この会の設立当初からのおはなしや今までの経緯も聴きながらそれをつまみに懇親を深めました。いろんな意味で元気の源であり、そして有意義な団体であります。

Img_20230121183353336

久しぶりに新年会ができたことに喜びを感じで感謝ですね⤴

2023年1月25日 (水)

やっぱり要るな・・・(^^;)

今冬はそんなに使うことはないとふんでましたが。。。

Img_20230121084746800

ここで一句✒

やっぱりな 寒さに勝てない 老体は・・・

50も過ぎると自家発電量が下がりますからね(笑)



2023年1月24日 (火)

寒波のまえ

先週土曜日に山へ。

大寒波前、ちょっと降ったのかな?

多分ですがリフトも動いていたような・・・

ここで一句✒

少しだけ 雪化粧なのが ちょうどイイ

Img_20230121104741835

このくらいでちょうどいいのかな?いや少ないですね(^-^;

2023年1月23日 (月)

テイクアウトで( ^^) ~~

この前現店舗(先週金曜日まで)での営業を終えられ新店舗へむかわれる冨貴日高店さん。

最終営業日の夜友達と「行くか!」と。

Img_20230120190655056

ここで一句✒
たこ焼きと とりのから揚げ 思い出に

息子とチョイチョイ伺いました。また行こう!と。ご馳走様でした。

2023年1月22日 (日)

そろそろ

この前大寒でした。

大寒となれば節分までの間一年で一番の冷え込みの時季。

それこそそろそろ大雪が・・・(^^;)

ここで一句✒
今回は とんでもないと 天気予報

今冬最強の寒波襲来!と天気予報で。さてさて、、、備えとかなきゃ。

2023年1月21日 (土)

前回より

なんでだかわかりません。。。が僕が前回より出席させていただいてます「三者面談」いわゆる進路の相談です。かみさんは地元のことなのでよくわからんし、あんたの想いもあろうで出てみたら?と昨年末から。だいたいこの手のことはかみさん任せとしたものでしょうが、昨今事情も変わってきてるようで。なので多少のみこみの早い(理解力のある(笑))僕がということで。

ここで一句✒

少子化も あってかかなり 変わってます

僕らの頃と比べるとさっぱり意味不明なことが多々。そもそも北但学区、南但学区がひとつになるなんてことは思いもよりませんでしたからね。少子化もあるのでしょうがそれ以外も何かとあるようですね。選択肢もあるようでないようで。。。ビミョーなとこです。しかし時代は変わってもそこに向かう姿勢ってのは変わらないはずなので息子たちには頑張ってほしいものですね⤴僕個人の感想ですが僕らの頃よりいろんな意味で複雑怪奇ですね(^^;)

2023年1月20日 (金)

今さらですが、、、読んでます

以前の販売代理店の方に無理をいって長きにわたりいただいてます社説、コラム集「天声人語」

販売店は変わられましたが今もいただいております。伝えていただいててありがとう!

Img_20230118074519310

ここで一句✒
むかしから 大学受験に つかわれる

Img_20230118074532329

よくそのように言われましたね~。しかしながら今になって少しずつですが読むようになりました。その当時は見向きもしなかったくせに(^^;)・・・

2023年1月19日 (木)

きれいでした

火曜日、仕事でやまへ。

いい天気でした。そして朝降ったんでしょう、いい雪景色でした。

Img_20230117110539650

ここで一句✒

大寒に むけて寒波が 迫りくる

と天気予報で。スキー場はとうぜん期待ですよね⤴節分まではまだ寒い日が続くんでしょう!!!

2023年1月18日 (水)

ビックリよ!そらもう!!!

先日仕事で城崎へ。ときは日曜日。そりゃ観光客が多くてちょっと車で街中ってのが苦手な僕ですがありがたいことにその時間人の流れも少なく(^-^)ありがたい👍

ということでお客さんのお宅へ納品してる最中「サルだ!!!( ゚Д゚)」と。ひとが少ないかわりにサルが(笑)

Img_20230115104512967

ここで一句✒
こんなにも 近くにおサルが 何匹も

というのがみただけでも数頭。おそらく山から群れで降りてきたんでしょう。いちばん大きなのなんてすぐそばでも堂々とかっぽ!ちょっとすごみがありました!

Ks

屋根の上に逃げてそのあとどこへやら。。。ちょっと珍しいサル騒動でした!

2023年1月17日 (火)

そういえば

そういえば僕は当時受けませんでしたが「大学共通テスト」がこの前の土・日に。僕が高校生の時はたしか「センター」とか言ってました。共通一次ってのがそれですね。僕のときからちょいちょいありましたが私学も利用することで共通ってなったのか???わかりませんがそれぞれに特色をもって私学も参加されてるようですね。

ここで一句✒
目標に むかってガンバレ 受験生!

僕自身目標は漠然としてて見あたりませんでしたが、今どきの子はけっこうハッキリしてますからね。しかし新聞で問題をみましたが正直「よくわかんね~~~(;一_一)・・・」

2023年1月16日 (月)

天気が良いと、、、

今冬はほんとうに雪もなくそれこそ足元が広くて、動きがとりやすい。

先週の水曜、木曜などはその最たる日でありまして。日中気温10℃を越すなかなかの空模様。車の中はぽかぽかでそれこそ小春日和?、、、とまで。

そんな日の朝はとても冷え込みがきつく空気も澄んでまして。こんな写真が撮れます。

ここで一句✒
のぼる陽の むかいの空に うつる月

Img_20230112064643763

東の空には朝陽の準備が。

Img_20230112064653672

対する西の空にはそれに呼応するかのように月が。。。満月ならよかったかも(^-^;

しかし先週のこの2日間は空気も澄んでましたが月明かりがきれいでしたね⤴

2023年1月15日 (日)

コミュニティ三方ルミナリエ???イルミネーションがきれいです!

昨年12月のクリスマスに記事にしましたがコミュニティ三方毎年恒例のルミナリエ三方?といいますかイルミネーション。

じつは年末にグレードアップしてまして⤴⤴⤴

Img_20230111210415025

あかりが増えました⤴!

ここで一句✒
静寂の みかたの夜に 明々と

Img_20230111210446356

澄んだ空気のなか、それは見事に映えます!!!

2023年1月14日 (土)

えべっさん!!!(^-^)

毎年正月明けにはこの行事です。今年ももれなくお詣りに。

Img_20230109160729292

コロナ禍やむなくされてなかったくじ引きを復活⤴されるとチラシで知り息子は大喜び!

Img_20230109164200407

もう何年か前から息子と宵宮に伺うのがお約束となってます。

Img_20230109164310783

しかし本当に今年は雪が降りませんね。。。

Img_20230109165441863

ありがたいっちゃ~ありがたいんですが、

ちょっと雰囲気がちがうしらしくないっちゃ~らしくない。

でもお詣りするにはありがたいですね!(どっちやねん(笑))

ここで一句✒
一年の 仕事の無事を お祈りし

さて商売繁盛といきましょう!

ということで熊手を買ってお札を買って。。。そしてそして三角くじ!!!息子はテレビが当たったら部屋においていい???と。そりゃとうぜん!!!

Img_20230109170200565

結果。。。焼きそばにジュース、油etc生活必需品!スーパーの完成です!!!テレビは。。。(=_=)

それはそれ、

Img_20230109170337674

これはこれ。

Img_20230109170730749

今年も

Img_20230109170742388

ご鎮座

Img_20230109170916818

していただきました!

2023年1月13日 (金)

1・1・1って何の日???

1・1・1って何の日?一般的には鏡開きですね。正月飾りのお餅を割って雑煮などにしていただく日といわれてます。

がわが家はチトちがう。。。

ここで一句✒
親父殿 80歳の 誕生日

まぁ80にもなって誕生日もあるまいな(^^;)(笑)とはいうもののいわゆる「傘寿(さんじゅ)」ってやつでありまして。併せて2月に母が「喜寿」ちょっとした記念の年です。これからも元気で!

2023年1月12日 (木)

今年は。。。つづき

昨日雪がないとなんだからしくないと書きましたが、じつはもうひとつあります。

ほぼ毎年かみさんの実家、長崎へ出向いてまして。

年末から向かう年もあれば年始に元日の務めを終えて向かう年もあったりとまちまちではありますが、ほぼ長崎へ。

ここで一句✒
それもなく 静かに過ごす お正月

今年はわけあって長崎へ行かずの正月。そういった意味でも「らしくない」?お正月なんでしょうね。。。

2023年1月11日 (水)

今年は。。。

今年は正月も3日までで、4日から金融機関他公(おおやけ)の機関がうごきだし、それに合わせる形でボチボチ世間が動き出すといったことで、ちと正月気分が抜けるのが早いかな?と思いながらも。ということでうちの店も「のぼりを変えようか?」と。謹賀新年、初売りなどなど賀正モードを抜くべく。しかしすぐさま3連休となり(^-^;少し気分はゆったりと。

しかしなんだか雰囲気が例年と違うな~~~。。。

ここで一句✒

なんにせよ 雪がないのが 似合わない

昨年も一昨年もかなりの雪の量(+_+)そんなに多くは困りますがやはり雪がないのは正月らしくないとしたものでしょうね。息子も「なんだか少しらしくないな~」と。確かに。。。(=_=)

2023年1月10日 (火)

いい花が。。。

たまに気にしてます。

お金の生る木でしたっけ???

うちの店にはそれこそ1,2,3・・・となん鉢あるのかな???と。

Img_20230107083801427

ここで一句✒
気が付けば きれいな花が 咲いてます

Img_20230107083331176

ということでこの花は今ごろ花が付くんでしょうか?よくわかりませんがきれいです⤴

2023年1月 9日 (月)

いい山でした!

お店は4日からでしたがちょっと初売りの準備にということで3日の朝早朝店へ。

さすがに三が日、静かですね、まだまだ。でもお店はチョイチョイあいてます。ということでゴソゴソしに。

と、駐車場に車を止めふと目に飛び込んだのが

Img_20230103071955491

ここで一句✒
西の空 後光が差して 山映える

Img_20230103072027603

店の位置から見るに多分西の方面の山かと思います。なかなかきれいでした。昨日の虹に続きありがたい気持ちになりました!

 

2023年1月 8日 (日)

虹をみました

2日のことです。初詣を終え家に帰り車庫に車をしまおうと。。。かみさんが「虹が出てるで('◇')」息子も「おお!きれいだ(*'▽')」と。

Img_20230102140506161

ここで一句✒

七色の 空にかかる レインボー

Img_20230102140520375

ということで初日の出ならぬ初虹でありました。お正月から縁起がイイ!

2023年1月 7日 (土)

初詣③

さて、今年は正月三が日を休みとしてゆっくりしようと。二日目は御守を買いに但馬五社の一つ「絹巻さん」へ初詣。

こちらは昔から。

Img_20230102114801411

母上が気比の出ということもあり、

Img_20230102113834618

さらには前職時代にお世話になったところでもあるのでかなりなじみ深く。

Img_20230102114007240

お正月だけに船も帰港してました。

Img_20230102114821177

本当に静かなおだやかな正月です。

Img_20230102114012100

ここで一句✒
しっかりと 今年の無事を お祈りし

Img_20230102114438728

ということで息子はおみくじも。

Img_20230102114751332

かなりよかったのか!にやり!と。今年も一年頑張ろう!!!

2023年1月 6日 (金)

初詣②

さてさて、おせち、雑煮といただきお腹もそこそこに落ち着いた後は、恒例のお寺参りです。今度は当方荒川区擁する「隆国寺」さん。荒川区は神仏習合の代表格ですね!!!

さてこちらは時間帯にもよりますが混雑必至!今年は天気がいいので歩いてむかいます。駐車場があいてないかも?と予想して。

ここで一句✒
正解です 車がいっぱい 初詣

Img_20230101102948262

駐車場は予想通りいっぱいでした!歩いてきて正解でしたね!そしてご住職さんにごあいさつ。息子は15になるにもかかわらずまたもやご住職さんから「コアラのマーチ」ゲット!!!(笑)いつまでいただけるのやら(^^;)いつもすみません!!!

ちっさい頃から僕についてきて「コアラのマーチ」をいただくようになってからもう何年でしょうか?それこそ保育園の頃は園長先生と園児という間柄。いつまでもあの頃のように思っていただいてるのかな(笑)息子は今年も今年も!!!と楽しみにお参りについてきます。。。「コアラのマーチ」おそるべし(笑)

2023年1月 5日 (木)

初詣、そのあとは

お参りを済ませ、家に帰るとかみさんや母上がゴソゴソ。ちょっと早いので自分の部屋へ。

そうこうしているとみんなが起きてきて。

ここで一句✒
お正月 みんなで新年 お迎えし

Photo_20230102131401

ということでわが家の新年が始まります!!!

2023年1月 4日 (水)

初詣①

あけましておめでとうございます。

Img_20230101070933164

今年は雪もなく爽やかな朝を迎えました。

Img_20230101071142075

雪がないお正月は久しぶりですね、、、たぶん(^-^;

Img_20230101071217748

毎年元日恒例のお宮参りです。

Img_20230101071315746

当方荒川区は由緒ある「神門神社」

Img_20230101075727577

を擁しており元日の朝7時半から芝区、猪子垣区の代表の方といっしょに。

Img_20230101071511153

ということで役員さんが火を焚いてお出迎えくださいます。

Img_20230101075801844

ここで一句✒

このあとは 弁天さんに お地蔵さん

Img_20230101080033392

ということで湧き水のある清水に鎮座されてる厳島神社、いわゆる弁天さんへ。そしてそのあとお地蔵さんにもお参りして荒川区が新年を迎えます!

2023年1月 3日 (火)

これまた昨年のことですが。。。

これまた昨年のことですが、2022年のこれまた締めくくりライヴを翌日に控えギターの弦を久しぶりに交換。いわゆる「張替」ってやつです。僕自身さびなきゃとりあえず使えるとこまで使いますが、そうはいっても3か月は過ぎたか(-_-)・・・ということで。

Img_20221229072102188

ここで一句✒

張り替えて ギターも年を 越す準備

ということで。きれいに張れました🎵

Img_20221229072050015

なじませるのに少し時間がかかるので・・・弾りますか🎶

今年も頼むぜ!相棒!!!

2023年1月 2日 (月)

昨年のことですが。。。

これは2022年締めくくりの忘年会の様子です。いつもの4人で高砂さんで。この日も満席でした!あいかわらず繁盛です。まぁ年末ということもあるんでしょうけど。

Img_20221228192029064

ということで予約しておいてよかった!

ここで一句✒

昨年も なんだかんだと 言いながら

Img_20221228192352337

過ぎてみればやはり早いものです。1年があっという間に、、、とみな口々に。それだけ歳をとったんでしょう(^^;)このメンバーでこうやって定期的にやるようになってもう8年?9年?なんだかんだと続いてますね。それだけ心ゆるすんでしょう。

Img_20221228193847621

今年もやりましょうね🍺





2023年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

Img_20221225075942771

2023年が始まりました!みなさんどのようなお正月をお迎えですか?

Img_20221225105018115

まったりと、ゆっくりと。

ここで一句✒

正月は 神社仏閣 お約束

当方荒川区は神社仏閣を擁しておりまして、しっかりおつとめさせていただこうと!そんなこんなで今年も「栄治のブログ」をよろしくお願いします。

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »