身につまされましたね~介護の勉強を:日高經友会10月例会~
先日所属してます日高經友会の10月例会がおこなわれました。今回のお題は「家族介護、終末期の過ごし方」これは近々に押し迫る我々世代には必ずと言っていいほどむかっていかなくてはいけない大事なことです。前半は介護の様々な制度について。後半は終末期の心構えなどなど。特に終末期のお話は、むかっていくということが正解かどうかはわかりませんが、思わず目をそむけたくなると言いますか逃げるって意味ではありませんが現実逃避してしまいそうな話も。
ここで一句✒
人として 家族としての つながりを
結局普段が大事ってことですね。いろいろ考えなおすこともありそうです。でもなかなかね~~~。ただ、本当に思うのは両親ともに健在である僕はやはり幸せ者なんだな、と。そう思うとなお普段が大事なんですね。そんなことを思った例会でした。勉強になりました。ありがとうございました。
« もうひとつは。。。 | トップページ | ド根性???プチトマト~季節外れの~ »
「家族」カテゴリの記事
- 身につまされましたね~介護の勉強を:日高經友会10月例会~(2022.10.17)
- 経過もよく(2022.10.11)
- 会議続きの夜は・・・(2022.10.10)
- お盆前に(2022.08.13)
- 親父の79のお祝いに( ^^) _~~(2022.01.15)
コメント