« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

3連休強行しました①

あとの3連休、予定していた長崎里帰りを決行。朝5時出発。さてさて何時に到着か???

Img_20220923053957817

ここで一句✒

なんのため 早起きしたのか わかんない(笑)

Img_20220923062926501

これに寄るため(^-^;???

いえいえ早く行かなきゃと。。。

2022年9月29日 (木)

夏越の一献。。。つづき

さてさて一軒目の一献会場をあとにして、、むかうは豊岡某ファミレス。久しぶりに行くと10時半ラストオーダー、11時閉店、と説明を受けました。どうしようか?(;一_一)と迷うことなく「じゃ5人で」と。んんん?1人増えてる。そうです、1軒目の若大将も参戦。盛り上がる一夜を過ごしました。

Img_20220921214441757

ここで一句✒
なぜみんな メインを頼む? ここにきて

Img_20220921215111377_20220922074101

2軒目なのに「すき焼き鍋」「ハンバーグ」「ネギトロ丼」「ミックスグリル」「ブラックペッパーハンバーグ」。。。ま、まぁいつものことです(笑)ということで〆はTちゃんとパフェ。

Img_20220921221709142

夏越の一献、きれいにまとまりました(笑)また行きましょう!!!

2022年9月28日 (水)

夏越の一献

もう何年になるんでしょう?この組み合わせでの一献。27会といいまして平成27年度の三方小PTAからのつながりの4人組。今夏も一献しようと言いながら結局夏越になりました。いつものお店で。

Img_20220921191827324

ここで一句✒

話題すら ずいぶん変わり 受験生

Img_20220921191906904_20220922073301

話す内容も小学校の話から高校受験の話へと大きく様変わり。

Img_20220921192535592

子どもの仕事の話。それに親の体の話、介護の話なども。そりゃ歳取りました。でもこの会はいつまでも続けましょうね、と。

しかし・・・これで終わるわけもなく( ̄ー ̄)

2022年9月27日 (火)

そろそろ色づき始める?

この間神鍋をはしっていると、、、

いちょう並木にそうとうの葉がついてました。

Img_20220921164721170

ここで一句✒
色づくと そこからホントの 秋ですね

というかいっきに冬になってしまいそうな。。。この日は特別に肌寒かったです。

2022年9月26日 (月)

陸上も!

6月の総体で終わりかと思いきや秋季大会にも出場できました。またリレー、そして前回2位と好成績の円盤投げも。今回はちょい秘策があるようで。

ここで一句✒
まわったぞ! 回転しての 円盤だ

Img_20220921124144387

前大会では回らなかったんですが今回はそうとう練習したのか「くるくる」と回りました!( `ー´)ノ本気だぞ!こりゃ。ということで今回は3位でした(*'▽')ま、まぁ3位入賞ということで。 よく頑張りました!!!

2022年9月25日 (日)

お彼岸には。。。②

ちょっとお彼岸の間留守にするということもあって先んじて。

本当はいけないんでしょうが、僕は1人のときはほぼ手ぶら。何も持たずに伺います。

ここで一句✒
なにもなく なにはなくとも 手を合わせ

Img_20220921103044835

お花やお水、お線香などなど本当は持ってくればいいんでしょうが、毎回1人のときは思いつきなので(笑)おじいちゃん、おばあちゃん、許せよ<m(__)m>

2022年9月24日 (土)

お彼岸には。。。①

先日お彼岸入りした次の日。

台風一過でかなり涼しい日。気温もかわるがわるのとある昼下がり。

ここで一句✒
どのような ことがあっても 彼岸花

Img_20220921102627456

暑かろうが寒かろうが残暑だろうが秋冷だろうが咲きますね、お彼岸には。たいした花です。

2022年9月23日 (金)

早くも・・・

ついこの間まで「暑い((+_+))暑い💦」と言ってたのが台風一過涼しくなりましたが、またまた前線が張り出すとムシムシ。そんな中ポストの大きな荷物。

Img_20220920074828982

お歳暮カタログです。早い。ついこの間まで夏だったのに。

ここで一句✒

秋深し 御歳暮カタログ できました 

Img_20220920074847249

とメーカーさんから。

Img_20220920074858128

鍋にお肉、いろいろです。

Img_20220920092259632

年末モード満載。

Img_20220920092310140

チト気が早いようにも思いますが。

Img_20220920092420620

でもあれよあれよって間に12月とかになっちゃうんでしょうね(^-^;

2022年9月22日 (木)

ひとつ仕事のことを

ちょっと気になったんで書いとこうと。というのも仕事の話なんですが。今夏から今秋にかけてよく耳にしたのが「頸椎」のお話。僕はただのふとん屋なので治すことなんかできないので、基本聞いてあげるだけ。そしてその人に合うであろう枕を提案するだけのこと。そんな僕にこの夏からつい最近まで何件かの案件がみなさん共通して「頸椎から・・・」との相談。基本お医者さんに行ってくださいね、を大前提にお話を聞きますが、とにかく多いですね「頸椎」のお話。夏疲れ?いや秋でしょ、秋疲れ?と。

ここで一句✒

とりあえず 姿勢がどうか みましょうか?

と。職業柄っていう人もあればそうでない人も。まぁ人間も生き物なんで。。。そうそうこの前とある同級生が久しぶりに寄ってくれました。同級生のお父さんが先日亡くなったのでそこにお参りに行くのにお供えを、と買い物に。その時も「もう50だぜ~~~(=_=)」と。若くないんで無理せん程度にやろうや~と。とにかく疲れたら休む、寝る、これ大事!!!

2022年9月21日 (水)

予備日分・・・

先日終了しましたまちゼミ。ありがたいことにキャンセル待ちの方が2名。それこそ次回に。。。となれば下手すりゃ1年先になっちゃいます。なので職人と相談。今回は期間外ですが17日に。お二方とも都合がよかったので。

ここで一句✒
まちゼミの 期間外でも まちゼミで

Img_20220917103001908

ということでお二人様楽しんで時間を過ごしていただきました。アンケートも記入していただきまちゼミのフルコースで。予備日分開催してよかったです。

ところで今回のまちゼミうちの開催日はすべて天候に恵まれました。台風の時季だけに懸念材料はいくらでもあったんですが基本雨もなく。やはり天気が良けりゃ何でもいいわけでして!僕の好きな言葉に「景気より天気、天気より元気、元気より人気」という言葉があります。なによりも天気、元気、人気ですね⤴

2022年9月20日 (火)

お彼岸です

暑さ寒さも彼岸までとは先人の方々が。

その暑さもこの台風で少しは落ち着くのかな?

しかしよく吹きました。この前は屋根のトタンが飛んで近くのこども園さんに・・・( ゚Д゚)その節はご迷惑をかけしました<m(__)m>本当にすみませんでした。

ここで一句✒

これが過ぎ 彼岸に入り 秋らしく

ということで深秋ということになりますかね。秋深き 隣は何を する人ぞ と。。。

2022年9月19日 (月)

動き出します!

コロナ禍、いろんな行事が中止m、延期となる中この前は中学校の体育祭へ。スポーツの秋つながりではありませんが10月には三方地区コミュニティの運動会も予定されておりその会議を。それに併せてコミュニティの秋祭りの実行委員会も行われました。聞くに運動会、祭りともに自粛というコミュニティがほとんどだと聞いてましたが、昨年も一昨年も開催した経緯から中止という選択肢は最初っからないわけでありまして(^^;)今秋も「コロナを乗り越えよう!」と意気込んでおります。

ここで一句✒

高らかに 元気な声で 盛り上げよう

Img_20220915193241169

と思います。懸念材料は考え出すときりがない。それに運動会も今年開催しなかったら3年連続開催されずってことになる。そりゃ現状が現状なだけに。。。でもいろいろ競技内容も考えて考えて。これが何かの新たなカタチになればと。さてさて、少しずつではありますが感染者も減少⤵傾向にあります。このままいい方向に、収束にむかっていってれれば(*'▽')

2022年9月18日 (日)

深秋ですね

この間も書きましたが稲刈りがすっかりピークを迎えたようです。と言いますかもうそろそろ終わりに近づいてるのかもしれませんね。稲刈り後田んぼから煙が立ち上るのを目にします。すっかり秋です、、、がやはり台風が過ぎ去るまではまだ少し暑い。そんな日でありました。

Img_20220915134919582

ここで一句✒

秋の田の 稲刈り後の 焼き目かな 

福岡では箱崎放生会が終わる頃です。プロ野球も佳境。秋が深まります。

2022年9月17日 (土)

絶景かな!!!

ちょい仕事で伺いました。峠をこえて細い道をくねくねしながら着いたその場所は村岡にある「柤岡」というところ。ちょっと前に新聞で2回ほど取り上げられてましたね。大きな池もありキャンプ場などもあります。僕は9号線から入れる道を知らずに手前の区から山の中を突っ切って。

Img_20220912110713763

ここで一句✒

本当に この先に村が あるのかな?

Img_20220912110724742

と半信半疑でのぼりつめたその先には突然数10軒の家並みが。。。( ゚Д゚)絶景でありました!!!

2022年9月16日 (金)

さて、食べたかった。。。

今宵の一献はそれで終わるわけにはいかず。。。息子とかみさんは「もうエエで(;一_一)」とは言いましたが僕はどうしても食べたくて2軒目「コメダ」へ。

Img_20220911200832534

さてさて、、、んん?メニューにない!なんでだ!!???季節メニューだからか!といろいろ探すとカベに寄りかかってる1枚ものをひっくり返すと。。。

Img_20220911201348612

ここで一句✒
これよこれ 願いがかなった かき氷

Img_20220911201829269

わからずに「ミニ」でいいですか?の店員さんのひと言に「いえ、ふつうで」と。

Img_20220911201809228

デカッ( ゚Д゚)しかしいっきに!美味しかったです。まぁお酒飲まないんでそれくらい許せよ!ってあんたらもけっこう頼んでんじゃん!!!

Img_20220911201600830

とそんな今宵の一献でした。

2022年9月15日 (木)

とりあえず。。。ごくろう('◇')ゞ一献です🍺

暑い暑い体育祭を頑張るほうも、観るほうも疲れ果て。。。(+_+)

その夜はわが家あるある「一献」です。

いつもの王将で。

ここで一句✒
とりあえず かみさんビールで 乾杯です(笑)

Img_20220911191326047

しかし食べるのに夢中で写真を撮り忘れ。。。

(*'▽')しっかりたくさんいただきました⤴

でもそれで終わることのない、、、僕(^-^)

2022年9月14日 (水)

体育祭!

この間の日曜息子の中学校で体育祭が行われました。土曜日だったのですがグラウンド状態がいまひとつということもあり日曜に延期。するととんでもない暑さに(;一_一)蒸し暑いうえに太陽の陽ざしがギラギラ☀

とはいっても3年目で初めての体育祭見学。やはり晴れがイイ!天気がよけりゃ何でもイイ!としたものです。入学してからずっとコロナ禍で部活以外まともに学校行事を見学できなかった僕はこの天気に正直ホッとしました。そして生徒たちの元気な姿がグラウンドいっぱいに広がってました。

Img_20220911093052203

ここで一句✒
いろいろな 競技に思わず 手をたたき

Img_20220911101405876

リレーや100m走などいわゆるかけっこ競技もですが、なんか変わった競技が連発でした。先生方がコロナ禍よ~~~く考えられたんだな、、、と感心しきりでしたね。

約3時間余り、午前中で終わりました。短い時間でしたがすごく楽しませていただきました。そして生徒たちの元気な姿がみられて本当に良かったです。とりあえず入学したころのことを思うとホントみんな大きくなったな~、、、と。さてさて、これからは勉強ですね(^-^)(笑)



2022年9月13日 (火)

こうのとり、、、横断中!!!

このあいだ稲刈りもままならない雨の中農道を走っていると。。。(;一_一)んんん???

Img_20220909110218260

ここで一句✒
ゆっくりと 横断中の こうのとり

Img_20220909110236721

めずらしいことではなくなりましたが、

Img_20220909110241769

しかしさすがにゆったりと優雅に横切るその姿に思わずブレーキ、停車です!

2022年9月12日 (月)

豊岡市プレミアム商品券つかえます!

この前から販売されてます「豊岡市プレミアム商品券」お得な商品券です。10,000円で12,000円分購入できるのですから。とそんな商品券、弊社でもつかっていただけます。どうぞお買い物の際にはご利用くださいませ。

Img_20220908073927877

ここで一句✒
注意書き お釣りがないのと 期間ある

ということでお支払い時にはお釣りが出ないようにお気を付けください。お釣りはでません。それと取扱期間が来年1月31日までとなっております。その2点、お忘れないように!

2022年9月11日 (日)

まちゼミ2日目

商工会との連携で取り組んでる商店街活性化のひとつ「まちゼミ」その2日目を先日木曜に。今回も天気は上々!台風一過ということもあり晴れ間がのぞく1日となりました。前回日も曇ってはいたものの雨が降らなくてボチボチでした。天候に恵まれるのがいちばんですね!ということで今回はお2人ご来店されました。思い思いの生地をチョイスして弊社職人に習い作っていかれます。

Img_20220908065332540

ここで一句✒

手作りの ぬくもりおぼえて もらえれば

Img_20220908070051257

と弊社職人も話しています。やはり手作り、ハンドメイドってやつはあたたかみがありますね。この日をもってまちゼミ終了!

となるところでしたが実はキャンセル待ちの方がありまして。さすがに次回ってわけにもいかず職人と相談の上17日(土)に期間外ではありますが開講する予定です。だって、次回って言ったら早くて1年先になっちゃうので。

2022年9月10日 (土)

台風に備えて

なんだか久しぶりに大きな台風が、、、と今回耳にしました。かみさんの実家、長崎ではかなりの暴風雨。日本の最西端なのでほぼ毎回。大変です。と、今回は日本海側を北上するとの情報だったので風がきつくなる前に。。。

Img_20220825065937901_20220906073001

ここで一句✒

今回は たたむだけでは マズいでしょ 

Img_20220906065215549

ということで夕方すべてはずしてしまい込みました。

Img_20220906064323201

とりあえずこれで安心ですね。ポールが折れるのももったいないので。

Img_20220906064317281

翌日あさ、雲の流れが異常に早く高い位置での強風が。大したことなければいいんですが。。。

2022年9月 9日 (金)

稲刈り~すっかり秋ですね~

このあいだ稲穂が実り、秋ですね~~~と言ってたのに早くも稲刈りが始まってます。この写真は台風前のことです。なので今月初めにはすでに稲刈りが始まってることとなります。早いですね~。

Img_20220905134642774

ここで一句✒
暑いです 台風来る前 暑いです

この日は台風前ということもあり陽ざしもきつい、蒸し暑いでなかなか厳しい暑さの中稲刈りをされてました。それだけ考えるとまだまだ夏ですね。。。(^^;)残暑がきびしい、そんな日でした。

2022年9月 8日 (木)

ラッキーナンバー???

いつも給油で伺う近くのガソリンスタンドでのお話。給油で伺うと必ず店員さんと情報交換などなどお話をします。んで給油できました!の声で出発しますが、この日はひと言。

ここで一句✒

ブログネタ ラッキーナンバーで どうですか?

Img_20220905132817725

と。33.3㍑。ま、まぁたいしたネタじゃないけど使わせてもらうわ(^^;)(笑)ネタ提供ありがとうございました!

家族で暑気払い(*'▽')

日曜日、あちかったですね。。。(-_-;)寒の戻りならぬ「暑」の戻りといったところでしょうか。月曜も暑かったし。。。と、そんななか日中走り回った僕を気遣ってか、暑かったので何もしたくなかったのか、かみさんが「暑気払いに・・・」僕と息子は有無を言わずに「賛成(*'▽')」

ここで一句✒
生ビール どちらに置きます? お客さん

Img_20220904185703054

ということでいつも通りかみさんは生ビール、

Img_20220904190246973

僕と息子はラーメン。

Img_20220904190250632

これいつものパターンです(笑)

2022年9月 7日 (水)

珍客来店。。。ひさしぶりに無事帰る!

この前店をしまおうと思ったら自動ドアに「カエル」くん。それが別の場所に移動。チョイチョイ跳ね回ってます。最近陽が落ちるのが早いのでご飯を食べにでも来たのでしょうか???

Img_20220903185822958

ここで一句✒
こりゃ明日も ぶじにカエルと 縁起がイイ

Img_20220903185832505

ちょっと暑さが戻ってきてるのでみなさん、お体には気を付けてお過ごしください。「残暑」2022初秋。

2022年9月 6日 (火)

いたって。。。( ̄ー ̄)

こうみえても(?)健康診断でどうのこうのとなったことが少ない(少ない???)僕ですが、こちらの事務所にお伺いしたときは必ずと言っていいほど「血圧」を測ります。というのもやはり50にもなろうかという老体(笑)それこそ血圧とコレステロールがどうこうと。。。(;一_一)しかしながら普段の血圧は決して高くないことをこちらの事務所の血圧計は示してくれています。

ここで一句✒

激論を 交わした後でも 高くない

Img_20220903102809471

本当に高くないんですよ。。。(笑)でも健康診断って行くだけで血圧上がるからな(+_+)どれだけイヤやねん!!!

2022年9月 5日 (月)

雲海がとおくに

長雨の切れ間に山のほうへ。

ちょい高台へと足を運びその帰りです。

ここで一句✒
雲海が 遠くの山に 霧がかり

Img_20220903095530914

ということでちょっとどんよりしてましたが、なかなかきれいでしたね。 

2022年9月 4日 (日)

秋がきた!

といちばん思うのは何ですか?人それぞれでしょうね。「涼しくなって眠れるようになった」という人もいれば、「陽が短くなってきた」というひともいれば「ちょっと秋疲れ」っていうひとも。僕はこれをみたとき。

ここで一句✒
実るほど 首を垂れる 稲穂かな

Img_20220902121819049

こうありたいですね。

2022年9月 3日 (土)

いろいろと行事が。。。

ちょっと台風の影響もあって長雨が。天候が読めないというかそれこそ梅雨明けの時期をこのあいだ気象庁さんが修正されましたし。。。

そんななか息子の中学校ではそろそろ体育祭。それこそ雨の中練習もままならないのかな?運動会できるんかいな?と息子はちょっと心配そうな今日この頃。

Img_20220902070521395

事業と言えばお世話になってる東構商興会 の役員会が先日行われ以前は毎年行っていた(2019年夏 以降おそらく行っていないと。。。)納涼企画の会員親睦BBQを開催するか否か協議しました。結果コロナ禍開催は難しいということになり中止を決定。まぁ現状を考えると致し方ないですね。

ここで一句✒
仕方ない とはいえ思う いつあける?

しかしいつ?。。。と思ってしまいますね。もうかれこれ3年近く。。。いろいろと難しいですね⤵  

2022年9月 2日 (金)

季節はずれの朝顔

8月最終の月曜のことです。

快晴、しかも爽やかな気候。

7月の中頃から朝夕の水まきをしておりこの日も気持ちよく植木や花に水やり、そして駐車場に打ち水。

と。。。(゜o゜)

Img_20220829082640890

ここで一句✒

あおい花 きれいに咲いてる 朝顔です

Img_20220829082648997

この夏まったく気にしなかった。。。というより咲いてたか???と。なつの終わりに爽やかな朝と朝顔でした(^-^)

2022年9月 1日 (木)

9月に入りました

さてさて心機一転???と昔はそんな風に思ってましたが(長い夏休みが終わることで気合を!)今はちょっと早めに学校が始まることで少し調子がくるいます。しかし実際は今日から9月。秋ですね~~~(*^-^*)

読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、勉強の秋、他いろいろありますね。しかしなんで秋はそんなに盛沢山なんでしょうか?暑さが緩み、夜長にもなるのでいろいろと捗るといったことからでしょうかね???

ここで一句✒

息子は言う 睡眠の秋 これ決まり(笑)

息子は「涼しくなるのでよく眠れる。うん、秋だ!( ̄ー ̄)」と。夏でもよ~~~寝とったで(笑)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »