« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

G・W突入!

気がつけば昨日からゴールデンウィークに突入してました。とりあえずはいつも通りの仕事なのでその感覚が鈍っております(笑)しかしながら民族大移動といいますか他府県ナンバーも今年は結構見られるのかな?と思っております。

ここで一句✒

コロナ禍で 思うようには 楽しめず

だった昨年までのGWとは違い少しは楽しめるのかな???と。さて、多いところでは10連休だとか。ちょっとした夏休みですね(笑)

2022年4月29日 (金)

東構商興会総会

2年ぶり?いや3年ぶりですかね、この会の総会が開かれるのは。というのがコロナ禍、思うように活動ができない会がほとんどですね、ここ3年。息子の修学旅行も東京という行き先が他へと変更になり何かとその代替えが。。。

そんな状況下開かれました。

Dsc_1521

当然密を避けるように感染症対策もバッチリ。間隔も広く、そしてアクリル板の設置も。

ですが・・・( 一一)

ここで一句✒

瓶もって 注ぎにまわるの できません

Dsc_1522

ということで当然「黙食」です。そしてお酒は瓶ビールの手酌か生ビールを各々で楽しみました。

Dsc_1523

はやくこんなのも平常に戻ってほしいものですね。せっかくの美味しい料理も気持ちで味が半減しちゃいます(^^;)

2022年4月28日 (木)

久々一献

先週仲良し3人組で久々に一献。

まん延防止も過ぎ暖かくなってきたのでそろそろやりましょう(^-^)と。

そんな流れで高砂さんへ。

Dsc_1517

ここで一句✒
ひさしぶり いろんな話で 盛り上がり

Dsc_1518

なんちゅう話題があるわけでもなく、ただなんとなくグダグダと。それが楽しいとしたものです!!!

またやりましょう!!!

2022年4月27日 (水)

ツバメをみてすぐに。。。

昨日の続き。。。

かわいいツバメをみたあとすぐに

Dsc_1515

ここで一句✒
比べたら やっぱでっけ~ そらそうだ

Dsc_1516

やはりコウノトリ。でかいわ(笑)

2022年4月26日 (火)

こんなところに。。。

ツバメがやってきてそこそこ過ぎ、そろそろ巣を・・・

Dsc_1512

ここで一句✒
例年と 違うところに ありました

Dsc_1513

いつもと違う場所に巣を作ってました。気分を変えるためか???(^^;)

そろそろ卵を産むころかな???

2022年4月25日 (月)

そんな時季です

暑くなってきましたね。。。初夏の様相を。

Dsc_1509

となれば仕事柄こんなことも。そろそろご提供させていただく時季です。

Dsc_1510

ここで一句✒

この夏も 新商品が 盛りだくさん 

Dsc_1511

お中元のパンフレットの注文時季。毎年早くなってない???(^^;)

2022年4月24日 (日)

いつもありがとう!

先日北海道の義兄さんが「ジンギスカン」を贈ってきてくれました。

毎年毎年贈ってきてくれます。

Dsc_1502

ここで一句✒
またいつか ゆっくり会えたらと 思います

Dsc_1503

そういえばお義父さんのお葬式以来お会いしてないですね。甥っ子2人は元気かな。たしか中学生になったばかりだったかな???たぶん新庄旋風で盛り上がってるんだろうな!!!またゆっくり会いましょうね!義兄さん、義姉さんありがとう!

2022年4月23日 (土)

かべちょろ!

家の守り神としてその云われもあるとかないとか。かみさんの実家のほうでは「かべちょろ」と。家の守でやもり。それが壁をちょろちょろする姿から「かべちょろ」

Dsc_1499

ま、まぁ縁起がいいとしたものです。そんなかべちょろが掃除中に店の中で。

Dsc_1500

ここで一句✒
縁起物 お守り替わり ちょろちょろと

Dsc_1501

とりあえず踏んづけてもいけないので店のエントランスへ移動していただきました。朝から縁起のいい珍客来客でした!

2022年4月22日 (金)

初物!

この時季の代表的な旬のものと言えば「筍」

Dsc_1489

この冬は雪深く気温の低いのが長かったのでその出だしはなかなか。。。

ここで一句✒
満を持し 採りにいったら そこそこに

Dsc_1490

まぁとりあえずはこんなもんでしょう!

2022年4月21日 (木)

春日役

さて、息子の野球に行く前午前中は区の日役がありました。いわゆる春日役。

Dsc_1485

仕事の内容は区内のごみ拾い、市道の土入れと鳥獣防護策の手入れ、そして水源周りの草刈り等々です。

僕は市道の土入れを。

Dsc_1487

ここで一句✒

だんだんと 日役の人数 減りました

Dsc_1488

そういえば高齢化が進むなか日役に出られる人数ってのも減ってきましたね。今後のこういった行事への対応も区としては悩みの種ですね。。。(・_・)

2022年4月20日 (水)

リベンジ2!

さて前日は昨秋のリベンジを果たし2回戦へとコマを進めた関宮・西中チーム。神様のいたずらってのは、、、というかこれもまた運命というかその赤い糸に導かれて、、、クドイ!!!なんと2回戦の相手は昨秋もっとも悔しい負けを喫した「豊岡南中」。なんちゅうドラマ仕立てみたいな(^-^;

詳細は触れずに記事にしていたものの実はこの試合大敗も大敗。大敗退でして。スコアは17対1。記録的な大敗。当然投手の息子が負けを作ったようなもの。その悔しさを胸に秘め仲間とひと冬越した結果がこの相手との試合を手繰り寄せたのかもしれません。

勝てた余韻に息子と浸りながら前夜「明日は投げれへんだろ?」と聞くと「いや、いくで( `ー´)ノ」と。まぁ球数もそうもいってなかったみたいなのでいけると思ったんでしょう。先生からも明日もな、と伝えられたとのこと。マジか。。。寝られない(^-^;

ということで日曜の南中戦。リベンジを果たすべくマウンドに向かった息子。ピンチの連続で。。。。。

Dsc_1492

ここで一句✒
去年より みんなが大きく みえました

ピンチが続きながらもバックのみんなに助けてもらいながら中盤まで2対0でリード。これはもしや昨日に続くリベンジを果たすか???と思いましたが終盤ひっくり返され4対3で惜敗。さすがにそんなにうまい話はないわな(^^;)と思いましたがハッキリ言って悔しい。リードしてたのでなおのことです。息子もかなりうなだれてました。負けた悔しさと疲れがドッとでたんでしょう。でもそれ以上にこの合併チームがこれで解散になることへのさみしさがあったかと。もっともっとずっとずっと続けていきたかったんでしょうね。

Dsc_1494

息子の球を体を張ってうけてくれたキャッチャーRくん、選手を引っ張っていってくれたショートKくん。そしてうちの子と2人だけしかいない西の3年生。そしてそして・・・そんな3年生を力強く援護してくれた2年生。みんなよく頑張ったと思います。最後のミーティングで先生が去年ボロボロに負けた南中によくここまで頑張ったと言っていただけたようで。みんなよく成長しました。よくよく考えれば3年生4人しかいないんか???それでよ~やったわ!と思いましたね。

この合併チームを経験して思いましたが、それは決してハンデでなどではなく2倍にふくれあがるチームだと確信しました。遠い関宮と日高西という距離的ハンデをものともせずに。子どもたちもそして保護者の我々もまたとない経験をさせていただきました。話でしか聞いたことがなかったこのようなチーム構成。まさか僕らが経験するなんて思ってもなかったですからね。先にも書きましたがとにかく今回は町(市)をまたぎましたから(笑)しかしいろいろ思うに子どもたちってのはホントに無限大だな~と。

Image12

最後に土曜、日曜と息子をマウンドに向かわせていただいた先生方、関中、西中のみんな、そして保護者の皆様には感謝です。ありがとうございました。僕以上に息子の悔しさをわかっていただいてたんだな、と。

さぁ今度は総体にむけてガンバレ関中!西中!応援してるぞ!!!

2022年4月19日 (火)

リベンジ!なるか!

昨日美味しいはずのうどんの味が緊張でもうひとつわかんないと書きましたが。。。実は南但スポーツセンターで野球の大会でして。?なぜ緊張???

実は相手は昨年の大会で惜敗した和田山中学校さん とまたまた1回戦で。神様のいたずら?としか言いようがありません。しかし舞台は整った、最高のリベンジ舞台です。息子はいつもながらにひょうひょうと。

Dsc_1475

試合は一進一退の攻防が続き昨年と同じくロースコアで試合が進みます。観てるこっちはドキドキもの。今回も最終回まで1対0。どこかでみた光景と昨年を思い出さずにはいられません。

ここで一句✒
最終回 抑えた勝った リベンジだ!

Dsc_1476

ひと冬越えた子どもたちは大きくなってました。練習試合を重ねそのたびにいろいろとおぼえて。合同チームのハンデをものともせず。

Image011

公式戦1勝!本当の意味でひとつになった気がしました。さて翌日はさらに本当の意味での大リベンジの舞台が。。。

2022年4月18日 (月)

久しぶりに

この前かみさんと久しぶりに行ってきました。

Dsc_1473

和田山にある「一心」ってうどんやさん。

Dsc_1472

ここで一句✒
緊張で 味はハッキリ 覚えてない

Dsc_1474

久しぶりに伺ったのでせっかくなら初めてのお味を、と「梅しそうどん」をチョイス。

美味しかったです。美味しかったはずですが。。。

緊張のあまり味をよく覚えてません・・・(^-^;???なんでって?それは明日。

2022年4月17日 (日)

よ~見りゃかわいいですね!

むか~し飼ってた犬に似てるということでAさんに紹介(?)いただき飼ってるパグ犬。

机に1頭、他店内に3頭ほど。

Dsc_1468

ここで一句✒
パッと見て 目があえばやっぱ 気になります

Dsc_1469

というかなんか目で訴えてるっていうか。。。癒されますね(^-^)詳しくは朝倉商事さんへどうぞ!

2022年4月16日 (土)

切磋琢磨させてもらってます

この間日高經友会の4月例会が行われました。異業種交流の勉強会なので毎回毎回刺激をもらいます。異業種はさることながら年齢層も幅広くあるのがこの会の特徴であります。んで毎年4月例会は今期の(今年の)自社目標、個人目標を発表します。それを達成すべく1年を取り組むといったいわば宣誓的な例会でありまして。。。

Dsc_1467

ここで一句✒
みなさんの 意見をいろいろ 参考に

ということで発表後いろいろな意見を頂戴します。非常に参考に、そして応用できるご意見も。やはり自分では見えないところって結構あるので。いい勉強会です!

2022年4月15日 (金)

初夏の様相ですね

ちょっと暑い日が続きました。。。

すると工場の車庫の壁にツバメたちが今年も。

Dsc_1465

ここで一句✒
チュンチュンと 鳴くさえずりが 心地よい

Dsc_1464

耳にするだけで元気になりますね⤴今年もたくさん巣立つといいですね⤴

2022年4月14日 (木)

やっぱうまいわ!

春になったというよりは初夏の様相でありまして・・・

こんな暑い日には、、、と先日Tちゃんといつもの寿楽庵さんへ。

Dsc_1455

お目当てはとうぜんこれ!「クレソン蕎麦」です。

Dsc_1458

僕は毎年これが好きで好きで。。。

Dsc_1456

Tちゃんはいつものを5皿。

ここで一句✒
シャキシャキの クレソン蕎麦に 混ざりあう

Dsc_1459

お互いがこう、なんというか誇張しすぎないといいますか。その食感もですが苦みもちょうどいい!そして黒粒コショーのほのかな辛みと香り、それに大事なアクセント「ポテチ」もいいわき役です!

Dsc_1460

今回もいっきに食べました!ご馳走様でした!美味しかったです。 

2022年4月13日 (水)

いつもある風景・・・

もう最近では珍しくなくなってきました「コウノトリ」

今回はお客さんのところに行った際「ほら( 一一)あそこ!」と。

Dsc_1450

ここで一句✒
うわ!でかい! あらためて見たら でかいです

Dsc_1452

気がつきませんでした!こんなにデカいのに!

しかしもうふつうの景色になりましたね。穏やかです!

2022年4月12日 (火)

珍記録???

土曜のプロ野球ニュースで50年以上ぶりの記録がうまれました!と。

というのがその日の巨人ヤクルトですがヤクルト先頭打者塩見が先頭打者ホームラン。それで最後は巨人竹岡のサヨナラホームラン。ホームランで始まりホームランで終わった珍記録付きの試合となったようです。

ここで一句✒
この記録 おまけにこんな お話も

というのがなんとこれ、両打者とも初球というおまけつき。要はプレイボール直後の1球目をホームラン。んで最後のバッターも初球をサヨナラホームランというホント、珍しい記録付きとなったゲームだったようです。確かに聞いたことないですね。。。

2022年4月11日 (月)

イベントのご案内

お店の場所柄、いろいろなイベントのポスターを貼らせていただいてたりします。この前もこれをお願いします!と。

Dsc_1448

ここで一句✒
お近くの 資料館の イベントです

Dsc_1449

国分寺資料館?と目を疑いたくなるようなイベントでしょ!いえいえ、そんなことないですよ!マジメに真剣に「リカちゃん展」を開催されるようです。期間は少し先ですが6月20日から。興味のある方はぜひ!

2022年4月10日 (日)

満開ですね

気がつけば但馬も満開ですね!

山のほうもずいぶんと。ぽつぽつある山桜もきれいですね。

Dsc_1446

ここで一句✒
今週が 見頃でしょうか? 花の宴

ということでお花見ってのもずいぶんとしてませんよね。でもこうやって静かに観てるのもまた一献かと。

2022年4月 9日 (土)

そういえば

先日7日に始業式。

息子は無事に中3になりました(笑)

いつまでも子供と思ってたのですが今年で15歳です。昔でいう元服にあたります(古!)あと1年しかない中学校生活を悔いのないように過ごしてほしいものですね。

ここで一句✒
心配は 修学旅行が どうなのか?

というのもこの間聞いた話では地元の高校の修学旅行が中止になってしまったとのこと。いろいろとあるんでしょうがとても残念なことですね。また少しづつ感染が増えてるようですし(^-^; こうなるとうちの子もですがこの高校生の子たちも入学式から卒業までの3か年、コロナに始まりコロナに終わる高校生活、中学校生活ということになってしまう気が。それも含め早い収束を願わずにはいられませんね。

2022年4月 8日 (金)

つくしを見つけました

この前久しぶりに。

Dsc_1445

ここで一句✒

あまりにも 見なかったので なんとなく

あまり見かけることがなかったのでなんとなく・・・これまた春ですね。

2022年4月 7日 (木)

交通安全週間

昨日6日から春の交通安全週間が始まったようです。

からといって気を付けるってわけでなく普段から気を付けて安全運転で。

ここで一句✒
安全に 気配り目配り 心配り

結局のところなんだかんだ言っても心配りですね。

2022年4月 6日 (水)

寒い。。。(=_=)

もうすっかり春と言いたいところ。

でも朝晩の冷え込みってのはその寒暖差から言うにかなりのものです。この前も・・・

ここで一句✒
フロントが 凍ってました 寒いです

Dsc_1444

白かったのでワイパーを。水滴かと思いきや。。。

その寒暖差にやられますね(笑)

2022年4月 5日 (火)

息子も球春!

春休みに入りまん延防止もあけしらぬまに4月に入り部活動も本格始動!練習試合もチョイチョイ。んで先週の日曜、近大豊岡を迎えての練習試合。今回は1塁審をお手伝いさせていただきました。あさ9時前に開始でとおして2試合。終わったら1時前でした。

ここで一句✒
久々に 緊張感を もちました

やはり子供たちも真剣。となればこっちも気を抜けません。いい意味で緊張感をもって。2試合はさすがに疲れました。歳ですね。。。(笑)(^^;)しかし子供たちは元気ですね。インターバルの間もバタバタ楽しんでます!

Dsc_1437
さて関宮学園との合同チームも次大会(4月16日~)で解消予定。残り少ない合同チームでの活動を楽しんで頑張ってほしいものです。

2022年4月 4日 (月)

チョットお出かけ

息子は春休みですが部活もあり、僕もありがたいことに仕事もそこそこに忙しくさせていただいてまして、なかなか休みっちゅう休みが取れない中ですがこの間思い切って。

いろいろと目的はありますがそのひとつ、うまいとんこつラーメンを求めて南下。友達に聞いた加東市にあるとんこつラーメン店へ。

Dsc_1430

さてさて。。。

Dsc_1431

ここで一句✒

うんうまい! こりゃなかなか いける味

Dsc_1432

というのもビックリ!口あたりと言い当然味もですが昔僕が南福岡で行きつけにしていたお店きくちゃんラーメンに酷似!

Dsc_1434

替え玉もしっかりいただきました。ありがとうMくん!またいっしょに行こう!!!

Dsc_1433

ちなみにこれは息子が頼んだチャーシューめんW!すっげ~~~!!!

その帰り道、とあるSA。桜がきれいに。。。すっかり春ですね、山陽方面は(笑)
Dsc_1436_20220331085401

Dsc_1435_20220331085401

2022年4月 3日 (日)

駆け込み寺へ

先月の暖かい日が続いたある日、梅がみたくなっていつもの駆け込み寺へ。

Dsc_1423

時季的にちょっとピークは過ぎたかな?

Dsc_1422

と思えましたが山すそのほうの梅花園はちょうど見頃。

Dsc_1424

ちょっと肌寒いくらいの気温でした。

Dsc_1425

その後境内へ。

Dsc_1429

こちらは真言宗のお寺。

Dsc_1428

境内にもいくつか梅が。

Dsc_1426

ここで一句✒
住職の 書かれる文が 身に染みる

毎回読ませていただきます。ありがたくありがたく・・・。感謝、感謝。ご先祖様の加護のもと今を生かされてることに感謝・・・と。

Dsc_1427

いい梅でした。ありがとうございました。

 

2022年4月 2日 (土)

でっけ~なぁ~(;一_一)

春になりグラウンドも使えるようになって息子の部活も本格始動。プロ野球も熱々!ですね。と、そんな中息子が「スパイクが・・・(・_・)」と。どうもやぶれて使い物にならなくなってるらしい。しかもずいぶん前に。「はやく言えよ( 一一)」と。じゃ買いに行かなあかんやん。ということでいつものマルマツさんへ。そこで驚き!今までの26.5㎝じゃ少し甲の幅が狭いので27㎝を、、、と。

ここで一句✒

でっけ~な 僕のサイズを 抜きました

Image0_20220329092601

26.5㎝を履いてる僕がかわいい。。。(笑)知らぬ間に抜かれました。でも身長はわずかながら勝ってます!もうちょっと優越感を保っておきたいなぁ~~~(笑)

しかし僕の頃とは違いこれからはスパイクの色は「白」が基調となるようです。黒が定番でしたが。とりあえず高校になっても使えるように少し大きめで「白」と息子。そこまでもつか???

2022年4月 1日 (金)

4月に入りました

さて、今日から4月です。1日と言えばいたずらっ子が好きな「エイプリルフール~April Fool's day~」

いわゆる社会の常識範囲での「うそ」というか「冗談」を言っていい日となっております。がたまに冗談極まりないときも。

ここで一句✒
あまりにも シャレになんない 嘘はダメ

ま、今日から4月ですので冗談もそこそこに!

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »