G・W突入!
気がつけば昨日からゴールデンウィークに突入してました。とりあえずはいつも通りの仕事なのでその感覚が鈍っております(笑)しかしながら民族大移動といいますか他府県ナンバーも今年は結構見られるのかな?と思っております。
ここで一句✒
コロナ禍で 思うようには 楽しめず
だった昨年までのGWとは違い少しは楽しめるのかな???と。さて、多いところでは10連休だとか。ちょっとした夏休みですね(笑)
« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »
気がつけば昨日からゴールデンウィークに突入してました。とりあえずはいつも通りの仕事なのでその感覚が鈍っております(笑)しかしながら民族大移動といいますか他府県ナンバーも今年は結構見られるのかな?と思っております。
ここで一句✒
コロナ禍で 思うようには 楽しめず
だった昨年までのGWとは違い少しは楽しめるのかな???と。さて、多いところでは10連休だとか。ちょっとした夏休みですね(笑)
さて前日は昨秋のリベンジを果たし2回戦へとコマを進めた関宮・西中チーム。神様のいたずらってのは、、、というかこれもまた運命というかその赤い糸に導かれて、、、クドイ!!!なんと2回戦の相手は昨秋もっとも悔しい負けを喫した「豊岡南中」。なんちゅうドラマ仕立てみたいな(^-^;
詳細は触れずに記事にしていたものの実はこの試合大敗も大敗。大敗退でして。スコアは17対1。記録的な大敗。当然投手の息子が負けを作ったようなもの。その悔しさを胸に秘め仲間とひと冬越した結果がこの相手との試合を手繰り寄せたのかもしれません。
勝てた余韻に息子と浸りながら前夜「明日は投げれへんだろ?」と聞くと「いや、いくで( `ー´)ノ」と。まぁ球数もそうもいってなかったみたいなのでいけると思ったんでしょう。先生からも明日もな、と伝えられたとのこと。マジか。。。寝られない(^-^;
ということで日曜の南中戦。リベンジを果たすべくマウンドに向かった息子。ピンチの連続で。。。。。
ここで一句✒
去年より みんなが大きく みえました
ピンチが続きながらもバックのみんなに助けてもらいながら中盤まで2対0でリード。これはもしや昨日に続くリベンジを果たすか???と思いましたが終盤ひっくり返され4対3で惜敗。さすがにそんなにうまい話はないわな(^^;)と思いましたがハッキリ言って悔しい。リードしてたのでなおのことです。息子もかなりうなだれてました。負けた悔しさと疲れがドッとでたんでしょう。でもそれ以上にこの合併チームがこれで解散になることへのさみしさがあったかと。もっともっとずっとずっと続けていきたかったんでしょうね。
息子の球を体を張ってうけてくれたキャッチャーRくん、選手を引っ張っていってくれたショートKくん。そしてうちの子と2人だけしかいない西の3年生。そしてそして・・・そんな3年生を力強く援護してくれた2年生。みんなよく頑張ったと思います。最後のミーティングで先生が去年ボロボロに負けた南中によくここまで頑張ったと言っていただけたようで。みんなよく成長しました。よくよく考えれば3年生4人しかいないんか???それでよ~やったわ!と思いましたね。
この合併チームを経験して思いましたが、それは決してハンデでなどではなく2倍にふくれあがるチームだと確信しました。遠い関宮と日高西という距離的ハンデをものともせずに。子どもたちもそして保護者の我々もまたとない経験をさせていただきました。話でしか聞いたことがなかったこのようなチーム構成。まさか僕らが経験するなんて思ってもなかったですからね。先にも書きましたがとにかく今回は町(市)をまたぎましたから(笑)しかしいろいろ思うに子どもたちってのはホントに無限大だな~と。
最後に土曜、日曜と息子をマウンドに向かわせていただいた先生方、関中、西中のみんな、そして保護者の皆様には感謝です。ありがとうございました。僕以上に息子の悔しさをわかっていただいてたんだな、と。
さぁ今度は総体にむけてガンバレ関中!西中!応援してるぞ!!!
昨日美味しいはずのうどんの味が緊張でもうひとつわかんないと書きましたが。。。実は南但スポーツセンターで野球の大会でして。?なぜ緊張???
実は相手は昨年の大会で惜敗した和田山中学校さん とまたまた1回戦で。神様のいたずら?としか言いようがありません。しかし舞台は整った、最高のリベンジ舞台です。息子はいつもながらにひょうひょうと。
試合は一進一退の攻防が続き昨年と同じくロースコアで試合が進みます。観てるこっちはドキドキもの。今回も最終回まで1対0。どこかでみた光景と昨年を思い出さずにはいられません。
ここで一句✒
最終回 抑えた勝った リベンジだ!
ひと冬越えた子どもたちは大きくなってました。練習試合を重ねそのたびにいろいろとおぼえて。合同チームのハンデをものともせず。
公式戦1勝!本当の意味でひとつになった気がしました。さて翌日はさらに本当の意味での大リベンジの舞台が。。。
土曜のプロ野球ニュースで50年以上ぶりの記録がうまれました!と。
というのがその日の巨人ヤクルトですがヤクルト先頭打者塩見が先頭打者ホームラン。それで最後は巨人竹岡のサヨナラホームラン。ホームランで始まりホームランで終わった珍記録付きの試合となったようです。
ここで一句✒
この記録 おまけにこんな お話も
というのがなんとこれ、両打者とも初球というおまけつき。要はプレイボール直後の1球目をホームラン。んで最後のバッターも初球をサヨナラホームランというホント、珍しい記録付きとなったゲームだったようです。確かに聞いたことないですね。。。
先日7日に始業式。
息子は無事に中3になりました(笑)
いつまでも子供と思ってたのですが今年で15歳です。昔でいう元服にあたります(古!)あと1年しかない中学校生活を悔いのないように過ごしてほしいものですね。
ここで一句✒
心配は 修学旅行が どうなのか?
というのもこの間聞いた話では地元の高校の修学旅行が中止になってしまったとのこと。いろいろとあるんでしょうがとても残念なことですね。また少しづつ感染が増えてるようですし(^-^; こうなるとうちの子もですがこの高校生の子たちも入学式から卒業までの3か年、コロナに始まりコロナに終わる高校生活、中学校生活ということになってしまう気が。それも含め早い収束を願わずにはいられませんね。
昨日6日から春の交通安全週間が始まったようです。
からといって気を付けるってわけでなく普段から気を付けて安全運転で。
ここで一句✒
安全に 気配り目配り 心配り
結局のところなんだかんだ言っても心配りですね。
春休みに入りまん延防止もあけしらぬまに4月に入り部活動も本格始動!練習試合もチョイチョイ。んで先週の日曜、近大豊岡を迎えての練習試合。今回は1塁審をお手伝いさせていただきました。あさ9時前に開始でとおして2試合。終わったら1時前でした。
ここで一句✒
久々に 緊張感を もちました
やはり子供たちも真剣。となればこっちも気を抜けません。いい意味で緊張感をもって。2試合はさすがに疲れました。歳ですね。。。(笑)(^^;)しかし子供たちは元気ですね。インターバルの間もバタバタ楽しんでます!
さて関宮学園との合同チームも次大会(4月16日~)で解消予定。残り少ない合同チームでの活動を楽しんで頑張ってほしいものです。
息子は春休みですが部活もあり、僕もありがたいことに仕事もそこそこに忙しくさせていただいてまして、なかなか休みっちゅう休みが取れない中ですがこの間思い切って。
いろいろと目的はありますがそのひとつ、うまいとんこつラーメンを求めて南下。友達に聞いた加東市にあるとんこつラーメン店へ。
さてさて。。。
ここで一句✒
うんうまい! こりゃなかなか いける味
というのもビックリ!口あたりと言い当然味もですが昔僕が南福岡で行きつけにしていたお店きくちゃんラーメンに酷似!
替え玉もしっかりいただきました。ありがとうMくん!またいっしょに行こう!!!
ちなみにこれは息子が頼んだチャーシューめんW!すっげ~~~!!!
春になりグラウンドも使えるようになって息子の部活も本格始動。プロ野球も熱々!ですね。と、そんな中息子が「スパイクが・・・(・_・)」と。どうもやぶれて使い物にならなくなってるらしい。しかもずいぶん前に。「はやく言えよ( 一一)」と。じゃ買いに行かなあかんやん。ということでいつものマルマツさんへ。そこで驚き!今までの26.5㎝じゃ少し甲の幅が狭いので27㎝を、、、と。
ここで一句✒
でっけ~な 僕のサイズを 抜きました
26.5㎝を履いてる僕がかわいい。。。(笑)知らぬ間に抜かれました。でも身長はわずかながら勝ってます!もうちょっと優越感を保っておきたいなぁ~~~(笑)
しかし僕の頃とは違いこれからはスパイクの色は「白」が基調となるようです。黒が定番でしたが。とりあえず高校になっても使えるように少し大きめで「白」と息子。そこまでもつか???
さて、今日から4月です。1日と言えばいたずらっ子が好きな「エイプリルフール~April Fool's day~」
いわゆる社会の常識範囲での「うそ」というか「冗談」を言っていい日となっております。がたまに冗談極まりないときも。
ここで一句✒
あまりにも シャレになんない 嘘はダメ
ま、今日から4月ですので冗談もそこそこに!
最近のコメント