今日で3月が終わります
なんだか早い。。。とっても早い気がします。3月は「去る」といいますが時は同じく刻むのに、、、
ここで一句✒
明日からは 心も一新 春が来る
いろんな春スタートですね。昨今は国際的にとかいろいろと9月スタートでなどと耳にしましたが、やはり4月がスタートって気がいちばんしますね。コロナ禍いろいろ狂いそうでしたが最低限のことは変えずにいかなきゃ。。。と!
« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »
なんだか早い。。。とっても早い気がします。3月は「去る」といいますが時は同じく刻むのに、、、
ここで一句✒
明日からは 心も一新 春が来る
いろんな春スタートですね。昨今は国際的にとかいろいろと9月スタートでなどと耳にしましたが、やはり4月がスタートって気がいちばんしますね。コロナ禍いろいろ狂いそうでしたが最低限のことは変えずにいかなきゃ。。。と!
春のセンバツ高校野球に続きプロ野球も開幕。
コロナ対策でナイター開始時間が前倒しとか延長なしの9回打ち切りとかそのルールもコロナ仕様という感じですが、それでも開幕を楽しみにしてるプロ野球ファンは大勢いるはず。僕もそのひとり。昨年とは少しちがった雰囲気を楽しめるのかな?と。
ここで一句✒
さて今季 目玉は楽天 マー君か?
今季もソフトバンクは下馬評が高い⤴しかしそこに楽天がまったをかけるか?それとも昨年までの強い強い西武が???とはいってもどことも楽しみ。セリーグはどうでしょう?やはり巨人?でも阪神も。。。セリーグもわかりませんね。いずれにせよ開幕を迎えられたことは本当にうれしいことです(^^)/
ということで毎年ブログに載せますがいちばん早く総会を迎えるのがこの「日高經友会」
異業種の集まりで月一例会を行うなど活動をしています。その經友会の総会がこの間の日曜日に行われました。もう47回目を数えます。古くはAさんのお父様を中心に、そしてうちの親父殿もお世話になりました。僕も入会させていただいてから14年を数えます。えらく年が経ったなぁ~と改めて思いました。というのも9人会員が在籍しており歳もちょうど真ん中。年上の先輩が4人、年下の後輩が4人。そんなふうになったんだな、と。
ここで一句✒
しっかりと しなきゃと思う あらためて
そして今期は大役を仰せつかりあらためていろいろとむかっていかないと、と。また気合も入れて。コロナ禍、どのような状況になるかわかりませんが役員一同精一杯務めさせていただこうと思います。よろしくお願いします。それとこの春で退会される大先輩、Nさま、長きにわたりお疲れさまでした。またいろいろとご指導ください。
さてさて決勝は???
2時間半ほどインターバルをおいて決勝の対戦相手も決まりさて、勝負。もういっこのやまで勝ち上がったのは八鹿青渓中学校。養父中との戦いを制して。
昨日も書きましたが相手はそこそこの人数、そして養父中に勝ち上がってきたということもあり、、、まぁそこそこの試合をしてくれれば(^-^;
県大会への切符を手にした我々親は子ども以上に嬉しくて、それこそケガなくこの試合も終われば、、、と。
ここで一句✒
子どもたち 力は無限 マジですか!
なんと決勝戦コールド勝ち!10-3。。。優勝してしまいました。マジかマジかの奇跡が続きました。子どもたちはスゴイ!先生2人も含めての11人、ガンバレベアーズみたいな野球部が但馬で1位!優勝です!ありえない奇跡を見せてくれました。もう最高の春となりました。
しかしいちばん笑ったのはこの後の表彰式。慣れてない西中の子たちはオドオド。。アタフタ(;''∀'')バタバタの表彰式でした。さて次は県大会。どんな野球をみせてくれるか、楽しみです!
優勝おめでとう!!!
この間の日曜、昨年11月から延び延びになってた中学校の野球大会の続きがありました。この大会は県大会へとつづく予選でありまして。年を越したということもあり待ちに待ったというかなんとも言えない状況。ベスト4が出揃って足踏み状態で3か月余り。まぁ但馬ベスト4ってことが奇跡的でありまして。というのも以前からブログに書いてるとおり9人 しかいない野球部。さてさて、相手は出石中。
どんなことになるのやら(-_-;)と思いながらも応援に。
ここで一句✒
マジですか! 奇跡も奇跡 逆転勝ち!
初回に1点を奪われ、、、(=_=)と思ってたら後半流れをつかみ4-2で逆転勝利!ありえない奇跡を起こしました!この子たちはスゴイ!本当にすごいとしか言いようがありません。正直ケガなく終わってくれればいいと思ってたのが。まさかまさかです!本当は優勝チームのみ県大会へ行けることになってましたが、今回は特別に2チームということもありなんと県大会へ。奇跡の県大会出場に歓喜!ベスト4どころか県大会への切符を手にした子供たちはエライ(*^▽^*)
さてさて。。。決勝、、、
むか~し、というか子供のころから集めようと思いながら集めるのが続かないもののひとつ「エンゼルマーク」
そうです、チョコボールのクチバシ部分。これがなかなか出ない。子供のころからピーナツのチョコボールが好きでちょいちょい買っては「はずれ」をひいてた記憶が。
そんなチョコボール、ひょんなことからかみさんが久しぶりに買ってみたと。なんなら今は大玉の袋があるのでそっちのほうがイイのだが。。。(-_-;)
と、でもあけるときの楽しみが袋にはないわけで。
まずはひとつめ。。。(ワクワク(*‘∀‘))
あたるわきゃない。
んでふたつめ。。。(ワクワク(*‘∀‘))
ここで一句✒
銀が出た(*^▽^*) 銀なら5枚 オマケ缶
な・・・な~んと銀が出ました!!!かみさん大喜び!(^O^)/
そうです、CMでやってますね。銀なら5枚、金なら1枚!と。
でも僕と息子は冷静に「金なら1枚なのに(=_=)どうせあたるんなら「金」でなきゃ~。何個買えば5枚集まる?(-_-;)」。。。こりゃそうとうな道のりだぞ(笑)
12日の朝の新聞です。
あれから10年がたったわけです。月日が流れるってのは早いもので。風化させてはいけないことがたくさんありますね。ブログを見返しても同じようなことがあっても同じ事ってのはさすがにありません。要はその都度塗り替えられるってことですね。
ここで一句✒
10年が 過ぎても脳裏に 焼き付いて
たしかこの日は商工会の青年部の最後の事業の準備の真っただ中だったように記憶しています。開催するか否か推敲した記憶があります。その3時間前ほどだったでしょうか、津波の映像。後輩たちに「たいへんなことに・・・」と映像を見せられた記憶が。これ日本か?といったような。それくらい信じられない光景だったのを憶えています。2度と、、、といっても自然災害はわかりません。ただ最善の準備、心構えだけは可能かと。忘れずにいることがいちばん大事なことではないでしょうか。。。
この前の土曜日、期末テストも終わり部活もないということもあり昼ごはんついでにバッティングセンターへ行くか!と。次週は中学校の野球大会準決勝が控えていることもあり(昨年秋の大会が延び延びになってて(^^;))練習も兼ねて。
福知山のバッティングセンターです。
ここはけっこうきれいで大きい。
そしていろいろな場面を想定しながら練習もできなかなか面白い!僕も負けじと打ちますが。。。やはり技量もですが歳ですね、パワーがありません。ついでにスタミナも。
ここで一句✒
2セットで ヘロヘロになった 腰砕け(笑)
2セット、44球ですが本気で振ったらもうヘロヘロ((+_+))です。手も痛くなるし。
んで、これなら力より技ですので、、、
とストラックアウトを。
これはなんとか勝ちました(笑)
でもなんでかわかりませんがコーラを奢らされました(;''∀'')
そうそう瓶のコーラです、ここの自販機。懐かしいしなぜだかペットボトルよりうまい!
今日は特に何を用意しているわけではありませんが、結婚記念日であります。25年が経ちました。なんだかあっという間ですね。銀婚式っていうんでしょうけど。。。
ここで一句✒
これからも よろしくお願い いたします
ということで、何も祝うことも特にしませんがこれからもよろしくお願いします。そういや親父殿と母上は2年前に金婚式でしたっけ。。。
お互い健康でなんやかんやと元気で暮らせたらそれがいちばんですね。
昨日の僕の話ではありません。
その前の日、Tちゃんが43歳(だったっけ?)になりました、と。ほう、そうかまだ若いやん(笑)といいながら「そば食べたい」と連絡があり、だいたい誕生日には決まってここへ。
寿楽庵さんです。
僕もちょうどクレソンのそばが(期間限定)食べたかったのでふたつ返事で。
ここで一句✒
今日は君 明日は僕の 誕生日
わかっとるか(笑)と。あくる日は昨日書いたように僕が48。お互いうお座のA型です。まぁ彼とは趣味のギターでワイワイガヤガヤする仲で、
ずいぶん活動してませんが「つぶあんこしあん」なるコンビ名(ふつうはユニットと言いますが。。。)でたまに出てました(どこに?)
そんなことはどうでもいいこと。今回も大声で大笑いしながらいただきました。
寿楽庵さん、うるさくしてすみませんでした。ご馳走様でした。クレソンそば美味しかったです。詳しくは惣兵衛アニキ(失礼ながら親しみを込めて)のブログをご覧ください。今回も先を越され日曜に来店されたようです。
このあとこんなのもらっちゃって。。。(笑)とあるものを見せてくれました。栄治さんとこにも、と。詳しくは明日。。。
今日で48になりました。
12でひと回りと考えたら4回りが過ぎたことになります。歳を取りました。よくよく考えたら若い頃想像つかない年齢。人からは若い若いとは言われますがそうでもありません。現に昨年夏過ぎから年末頃まで体調を崩しました。実感しましたね~「若くない」ことを((+_+))
ここで一句✒
歳とると どっかがおかしく なりますね~
というか友達にしても先輩にしても後輩にしても話のネタには必ずと言っていいほど「健康」の話が。別にどこがどうっちゅうわけではないんですが気をつけなあかん歳っちゅうことですね(笑)
さすがは3月。
今朝は暖かいですね~。もうすっかり春です。でも明日は雨、その先は少し寒の戻りだとか。そう考えるとまだまだ早春ってやつですね。
ここで一句✒
油断して 春の準備は まだ早い
着るもの、タイヤ、暖房器具などやはり暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。。。
最近のコメント