11月が終わります!
今年はこんな年ですが時が過ぎるのは同じですね。
もう11月が終わります。寒くなって来ましたね。
ここで一句✒
明日から 師走になります 12月
なんだか雰囲気がもう少し。。。なんとも言えない年末ですね~。
« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
今年はこんな年ですが時が過ぎるのは同じですね。
もう11月が終わります。寒くなって来ましたね。
ここで一句✒
明日から 師走になります 12月
なんだか雰囲気がもう少し。。。なんとも言えない年末ですね~。
と、昨日の続きです。
当日、8時にみなさん集合いただいて最後の準備に。
晴れました!(* ̄∇ ̄)ノ
本当によかったですね~。
そして10時、密にならないようしっかりと入場制限もかけながらのみかた祭り、作品展開催です。
例年のようにはたくさんの人にという訳にはいきませんでしたが、それでもたくさんの人にお越しいただけました。
ここで一句✒
3時まで もってくれた 空模様
そうです、昼過ぎからなんとなく空模様があやしくなってきましたが夕方過ぎまで雨も降らずに無事片付けまで。本当に開催できてよかったです!
今年はいろいろとありすぎてイベント事が中止、中止。。。 ┐(-。-;)┌
そんななか、本当に開催できるのか?と( ̄∇ ̄;)
でもでも、結果無事に終えることができました。部員さん、役員さん、そして関わっていただきましたみなさんには本当に感謝ですね。ありがとうございました。
そうそう、それもですが大きかったのはやっぱり空が味方してくれたことかなd(⌒ー⌒)!
イベントは晴れたらもうそれだけで5割は成功としたものです!よかった!来年は昨年同様に開催できたらいいな~と。
先週末に行われたみかた祭りの準備の様子を少し。今年はコロナ禍、しかも感染期が、と少し気にしながらも開催にこぎつけた企画。
例年ならいろいろな催しをするのですが先にも書きました通り今年はこんな年なので作品展を中心にこじんまりと。
とはいっても作品展は例年通りの動き。開催2日前から準備にとりかかります。
パネルを準備して会場の設営。部員さん、役員さんまたお手伝いいただいた方には本当に感謝です。
ここで一句✒
毎年の こととはいっても 感謝です
協力して当たり前とはいうものの当たり前をありがたいと思うようにしなくちゃいけませんよね。
そして翌土曜には作品搬入。
いっきに会場が華やかに。
出展していただいた方々にも感謝です。ありがとうございました。
ということで当日を迎えます。晴れたらいいですね。
久しぶりに伺いました、駆け込み寺へ。
この間チラッときれいに紅く染まっていたのがみえたので。
いろいろな狸がお出迎え。そして山々とのコラボがとてもいい山寺のお庭です。
さて本堂、境内へ。いつもきれいに何かが色付いてます。
今は当然「あか」。紅葉です。寒くなりましたが晩秋らしく紅が栄えますね。
また行かれてみてください。なかなかいいですよ(〃^ー^〃)そうそう、久しぶりにお師匠さんにお会いしました。
うしろからそ~~~っと声をかけたら「なんだいや!(`Д´≡`Д´)??栄治かいや!ビックリするがな!」と(笑)
今月の4日、ちょっと変わった例会が企画、実施されました。
というのも通常夜7時から9時半ごろまで約2時間何かしらを、というのがパターン化してます。が今回の例会は昼の1時から2時まで1時間のリモートセミナーを各々受講、そして夜7時からそのリモートセミナーについてディスカッションをするという変則的な例会。
と いうことで僕も昼の1時前には店のパソコンの前でスタンバイ(^ー^)ノしっかりとセミナーを受講。
んで夜の第2部へと。やはり僕を含めなかなか慣れない環境でのセミナーの受講。様々な意見が飛び交いました。ただ一致したのは使いこなしていくべきツールであることは認識しているもののそればかりではない、と。あとは多数でのセミナーにはちょっと不向きかなとも。
ここで一句✒
それもこれも やって初めて わかること
そうです。この例会がなければおそらく知らずにということがあったに違いありません。それがわかっただけでも大変有意義な例会だったかと思います。先月、今月とアナログの僕には非常にいい経験となりました。先月企画されたN会長、今回企画されたAさんありがとうございました。また楽しい例会もやりましょう|^▽^)ノ
昨日の続きですが、実は先月31日がかみさんの誕生日でありまして。なかなか休みが合わなかったなか息子も代休、それに部活も休みということで。どっかにと。昨日の記事にしましたが新しく延伸した道路のあとにはちょっとドライブ。
でもなぜだか┐(-。-;)┌必ず3人で出かけるときは雨(T▽T)
まぁ仕方ありませんね、天気だけは。と、とりあえず昼飯くらいはと福知山の鎌倉パスタへ。
かみさんがパスタをと。
ここで一句✒
久しぶり パスタを堪能 美味かった
息子はなんだったっけ?チーズがたっぷりのってました。
んでかみさんのは海老のなんとかトマトソースだったかな。
みんなそれぞれを楽しみました。かみさんの誕生日、他になんもしてないけど喜んでくれました^▽^)ノ誕生日おめでとう!これからもいろいろたのむわ(〃⌒ー⌒〃)ゞ
息子の通う中学校で先月末の31日に文化祭が行われました。僕は仕事で行けず(^_^;)でもかみさんはその雄姿(?)を観に行ったようです。しかしながら今年はこういった年でありまして。しっかりと密を避けるようになってたようです。1年生の発表のときは1年生の保護者、2年生のときは2年生の保護者、3年生のときは、、、という具合に体育館が密にならないように。
1年生は劇をするようでありまして。役は喫茶店のお客とのこと。しかしながらセリフはなし!というのもこれもまた飛沫感染を防ぐ意味合いなんでしょうか?アフレコではないですがセリフは別の生徒が言うようであります。ということは口パク???(笑)
ここで一句✒
そこそこに 楽しそうに 取り組んで
劇中の衣装は私服ということで、息子は「お母さん、これでええかな?」「それとも。。。」と。少しは意識するようになったんか???(笑)
先月末のことですがちょっと発注ミスと言いますか、賞味期限の確認を怠り某お菓子が30数個浮いてしまう形となりまして。。。
さて、それをどうしよう???と。
するとかみさんが「ちょっとお願いしてみるわ」と。
ここで一句✒
すばらしい SNSの 繋がりって
というのも僕はしないLINE、fbで情報を流したらおよそ2時間で完売!当然自分も買いましたが、その何倍もの数がかみさんのSNSの繋がりで買っていただけました。本当にオドロキでした。買いに来ていただいたみなさんに感動しました。本当にありがとうございました!Special Thanks !!!
今さら???って思われる方もあるかとは思いますが、この間日高經友会 の10月例会で初体験!
いろいろと進化しますね、コロナ禍で。
まずはリモートの説明をYoutubeで動画を観ながら勉強。
その後3班に分かれて各部屋で移動。その部屋には各々パソコンを準備。それぞれをネットでつないでリモートミーティング。初めての経験だったので斬新かつおもしろい!ということで今後活用していくツールとして手応えを感じました。
ここで一句✒
なかなかの 便利さゆえに 考える
新しいツールとしてはいろいろと有意義に使えることとは思いますが、こればかりではまたないのかな?と。
やはり人と会うというのが繋がりの基本であることには変わりないとは思うので。しかしそれとてリモートってのを経験したうえでそう思うので、、、なんでも勉強ですね。
そうこういってるうちに明日は11月例会!明日は応用編です!!!
今日から11月。豊岡道も今日から延伸。
少しはちかくのインターチェンジも静かになるかなぁ( ̄▽ ̄;)
年末に向けてバタバタですね、いろいろと。
ここで一句✒
秋過ぎて 間もなく 冬が近づきます
さぁそろそろストーブを用意しますかε- (´ー`*)
最近のコメント