車いす講習会
この間コミュニティで車いす講習会が行われました。福祉環境部部員さんを中心に役員さん含め30人ほどの方が参加されました。講師として社協さんから職員さんにお越しいただいて2時間弱勉強させていただきました。車いすの乗り方から介助を兼ねた乗せ方、スロープでの押し方、階段の昇降、トイレでの使い方などかなり内容の濃い講習会でした。
この先高齢化が進む中で必ず必要となる介護、介助。その最たるツールである車いすをよく理解して使いこなすということが必要かなと。
ここで一句✒
笑い声 絶えることない その時間
そうです。介護する方も介護される方もお互い楽しく笑顔でその時間を過ごせたらと。むずかしい顔で車いすを押されても乗ってる方は落ち着いて座ってられませんからね。
しかし社協の職員さんはさすがです。仕事柄とはいえその熟練度はすばらしいものがありますね。車いすのあらゆる性能を熟知されてて。本当に勉強になりました。ありがとうございました。
« 食い過ぎ。。。 | トップページ | 中秋の名月~月光浴はされました?~ »
「コミュニティ」カテゴリの記事
- 昨日の続きってわけではありませんが。。。(2023.03.29)
- イベントのご案内(2023.03.19)
- 組織の在り方研究会~持続可能な組織運営を目指して~(2023.02.18)
- 新春こども大会(2023.01.28)
- コミュニティ三方ルミナリエ???イルミネーションがきれいです!(2023.01.15)
コメント