中秋の名月~月光浴はされました?~
先週の金曜日、おりしも不気味な数字の不気味な金曜日「13日の金曜日」が今秋の中秋の名月でした。僕は昔から月を眺めるのが好きでありまして。今までに幾度かブログにも書いております。なんだろう?ちょっとしたロマンを感じずにはいられませんね。平安貴族の代表格「藤原道長」もその人生を謳歌した詩に「この世をば わが世とぞ思う 望月の 欠けたることの なしと思えば」と満月を。
太陽の陽射しってのとはうらはらですが、闇夜を照らすその月あかりってのはなぜでしょうか?ロマンを感じます。藤原道長など昔に活きた先人たちも同じ月を見ていたのだろうと。
ここで一句✒
月あかり たなびく雲に 見え隠れ
この日はいつまでもきれいでした。ちなみにこの写真は2時頃だったでしょうか?友達と飲みに行ってました。飲めないくせに(笑)月光浴もしながら(^.^)/~~~
曇り、雨など秋の空模様ってのはわからないなか、最高の月あかりがひと晩続きました。
« 車いす講習会 | トップページ | この前の3連休は »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 豊岡市商工会日高支部新春会員親睦懇親会(2023.02.06)
- 立春!(2023.02.04)
- 節分(2023.02.03)
- 2月に入りました(2023.02.01)
- 寒波のまえ(2023.01.24)
« 車いす講習会 | トップページ | この前の3連休は »
コメント