小学校最後の学P
お盆明け17日に6年生の息子にとって小学校生活最後の学Pが。毎年いろいろ趣向を変えての6年生学P。今年は流しそうめん。小学校の中庭に集合後、学年委員さんの説明を受け切ってある竹を組んで流しそうめんの「流し」部分をつくります。これがけっこう大変。ひもと竹だけで組むので頭を駆使し力点を探りつつ。。。ほとんど数学?力学?作用点が。。。?などと冗談を言いながらなんとか完成。
その後調理したそうめんを流します。そうめんだけでなくミニトマト、チーズ、カニカマなどなど。総勢50名近くかな?が楽しみました。
このあと写真は撮ってませんが(というか撮る余裕すらなかった)、夜な夜な校舎での「肝だめし」が。暗いところが苦手な僕は。。。と思いきやお父さんは「おどかし役」で参加。よかった、ビビりの僕が露わにならずにすむ、と思っていたので。ところがちょっと待て。おどかし役のほうがよっぽど怖いぞ。よくよく考えたら子どもたちが来るまで真っ暗な校舎の中で待ち伏せするわけですから。
ここで一句✒
マジこわい 夜の校舎の 静けさや
総勢9名のお父さんで隠れましたがそれぞれ持ち場ってのがあって離れ離れ。僕はトイレに隠れて。コワかった。音楽室にいたお父さんも「シャレになんない(ToT)」と。笑えない納涼でした(^_^;)
幼稚園から数えると7回目の学P。
それぞれに息子にとってはいい思い出になったかと思います。ひとつひとつ大きくなっていくんですね。ちなみに最初は こんな学Pでした。みんなちっちゃいな(*^^)
« 京セラドームへ行ったよ~今日のヒーロー???~ | トップページ | いっきに大きくなってますね »
「学校・PTA」カテゴリの記事
- 前回より(2023.01.21)
- 兵庫県中学校総合文化祭。。。(2022.10.15)
- 体育祭!(2022.09.14)
- 1学期終了!(2022.07.24)
- こども園評議員(2022.06.22)
コメント