防災学習会②
さてさて、当日は。。。
ということで消防団のみなさん、そしてコミュニティの防災安全部のみなさん、他お手伝いのみなさん朝早くからご苦労様です。日赤奉仕団のみなさんも焚きだしの準備に奔走されてまして。
8時半からオープニングセレモニー、そしてその流れで消防署の方による講演、その後外に出ての体験学習となります。
オープニング、その他ゆっくりと観て周ることができませんでしたが各所かなりいい体験になったかと。というのも実際有事にならないとほぼ使うことのない知識なわけであり、さらにいうなれば無い方が良いに決まってることではありますがただ「いざ」というときの心構えとその初動に関しては絶好の体験の機会でありまして。天ぷら火災や消火器など家で使うときは、、、もう「火事」でしかありませんので。そしてAED講習会もありました。
ここで一句✒
今日の日を しっかり覚えて 活かしましょう
ということでこれからいろいろと起こりうる季節です。台風や長雨などその気象による天災などもこれからが本番かと。いざって時に「ああ、そういえばこの前こうやったな」など少しでも役に立ったのなら成功としたものですね。たくさんの方にご来場いただきホントにいい時間でした。僕自身消防団を退団させていただいてから本格的な学習会は初めてだったかなと。K部長さんお疲れ様でした。そしてお手伝いいただいたみなさん、ご来場いただいたみなさんお疲れ様でした。
しかしコミィニティ三方は熱っぽいですね、ホントに。今度は28日の日曜日、朝からラジオ体操大会に朝市オープン、そして午後からは福祉研修会と盛りだくさん。同日にはキックベースボール大会や日高の夏まつりも。みなさん夏バテのないように(^^)/
「コミュニティ」カテゴリの記事
- 新春こども大会(2023.01.28)
- コミュニティ三方ルミナリエ???イルミネーションがきれいです!(2023.01.15)
- 雪が降る中クリスマス???(2022.12.18)
- コミュニティ三方駅伝大会!!!(2022.11.24)
- みかた祭り③~本番!!!~(2022.11.10)
コメント