農地はどの方向へ
これもまた大きな問題でありまして。
区の農地環境保全委員ということで
農地維持に携わらせていただいており
この程その期限が切れるということで継続申請するかしないかを総会の議題に。
もともと農家ではありますが非農家のみなさんとそうも変わりない程度でしか携わらせていただいたなかったのでそこまで重荷に、、、と思って活動してきましたが役員となればその内容も何となくですが理解できる範疇に。
話は戻しますが継続申請すると5年間はその活動を続けていかなければならず、現役員の年齢から勘案するにちょっと難しいことも。だからと言って僕程度の歳のものがといってもなかなか難しい。なのでみんな黙りこくってしまい。
わかってる でも実際は どうなるの?
ということです。継続申請すれば
補助金で農地の維持管理ができるんですがそれに関わる、携われる人間がいかほどいるのか?ということになってきます。それを熟考するに簡単に継続したほうが、やめた方がとは言い難く。結局秋にもう一度結論を出すための臨時総会をすることになりました。
ただ気になるのは何年も見てきた農地やその周りの維持をどうするのか。水路ひとつとってみてもだれが掃除をして草刈りなどをするのか、そんなことを考えだしたらキリがないのはわかってても。難しい問題です
« ホタルがいました | トップページ | まちゼミ始動 »
「しごと」カテゴリの記事
- 格闘。。。まだまだ(+_+)(2023.01.31)
- その3日後。。。(2023.01.30)
- 人力???まさか(^^;)(2023.01.29)
- 東構商興会新年会(2023.01.26)
« ホタルがいました | トップページ | まちゼミ始動 »
コメント