長崎の初盆の様子
長崎ではその年亡くなった方への想いを
精霊流しという風習にのせ川へ灯篭を流します。
その土地によって多少の風習の違いはあれど、船にのせ大海原へと。
提灯の御供もたくさん飾られておりまして。
この提灯をお墓に持って行って15日の送りの日はお墓で最後の晩餐?ならぬ酒盛などが行われるそうです。
息子は初めての経験。パパの分まで祖父ちゃんをしっかりと見送ってきてね。
なによりも 喜んでくれた お義父さん
ということで末娘を遠くに嫁にだしたお義父さんが
いちばん喜んでくれたのが息子が生まれたとき。しっかり恩返ししなきゃね。
« 日本の夏。。。 | トップページ | さて、精霊流しです »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 流木が(2021.02.13)
- まさかなぁ・・・(ToT)とは思いましたが(2020.04.24)
- 増えました!(2020.04.04)
- 門松現る!(2019.12.30)
- いい勉強になりました(2019.12.16)
コメント