« 師走迫る、、、 | トップページ | 季節外れのバーベキュ~~ »

2016年11月24日 (木)

これからの農業のありかた。。。

当方荒川区の環境保全協議会のメンバーとしてお手伝いをさせていただいてから早や3~4年が経ちます。

Dsc_0950その間微力ながら日役などのお手伝いを。

その活動もこの先何年かで終了となり、今後のあり方を協議。

放っておけば荒れるばかりの田畑。

作り手、担い手が不足していくことが目に見えてることもあり、区としては営農組合という話も。

Dsc_0951この会議はそのさわりとして営農組合のあり方、

かたち、その種類について説明会として開かれました。

委員のメンバーとして事前に話は聞いていたものの

現実問題この先10年20年と経てばどうなるのかな?という先の見えない状況下、難しい問題です。

ここで一句

なかなかに 答えが出ない ことばかり

とはいうものの先延ばしするわけにもいかなそうですね。

« 師走迫る、、、 | トップページ | 季節外れのバーベキュ~~ »

しごと」カテゴリの記事

コメント

これだけ農家の後継ぎがいないと集団営農で支えるしかないと思います。
その一つの形として集落営農組合はいいですね。
調整しないといけないことは多いですが、頑張ってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 師走迫る、、、 | トップページ | 季節外れのバーベキュ~~ »