日参の幟を作りました
毎日一軒一軒この幟がまわって
約1ヶ月に1度当番がやってきます。
この幟がまわってくると
まず神門神社さまをお詣り、
そして次に清水がわき出ている厳島神社。
そして最後にお堂の観音様をお参りして
もう何十年?(どころじゃないのかも・・・)
続いているんでしょうね。
その幟ですが、何年かに1度作りなおしているようでありまして。
今年は親父殿が神社総代ということもあって
「わしが作りなおそうかいや」と奮闘。
幟の旗部分は結局かみさんが作り上げ、親父殿は筆で字を。
ここで一句
これでまた 続くぞ日参 欠かさずに
田舎にはそこそこある風習だそうですが、続けていって繋がり、絆が生まれるんですね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雨中の日役(;''∀'')(2021.04.21)
- 筍!!!(2021.04.19)
- 気をつけましょう!(2021.04.18)
- 昨年は(2021.04.17)
コメント