8月23日のできごと①
処暑にあたるこの日、けっこう予定が満載(^_^;)
処暑とは24節気のひとつであり、立秋から数えて16日目。そもそも「処」の字があらわすように、とどめる、とめる、そうです暑さもここまででという意味で夏が終わることを意味する日でありますが。。。ところが朝から陽射しもきつく暑かったですね。。。
そんな日曜の朝、息子の通う小学校では奉仕作業が行われました。
1年に1度の大掃除みたいなものでしょうか。
校庭の草取りから始まり、溝掃除に体育館はじめ各校舎の窓ふき、校内、その周辺の草刈等々かなり大がかりな掃除であります。
当日は日曜ということもあり、たくさんの保護者の方々にも参加していただきました。子供たちは逆に日曜ではありますが登校日ということでふだん通り学校へ。そしてみんなで作業をします。
さっき書きましたが、処暑とはいうものの暑くて。。。
台風も近づいてるからなのか?雲が多く多少風はあったものの、蒸し暑くて。。。
草刈り機で校庭、その周辺草刈りをしましたが、けっこうきついですね~。たくさんのお父さんも草刈り機を持ってきてくれて助かりましたが、それでもおっつかない状況。草には負けるわ。。。
夏草や 強者どもとは あんたらやん
そうです、夏に1番強いのは実は「草」ですね。今年は例年になく草刈りをしたので実感しました(今さら・・・)
と、そんなことはさておき保護者のみなさん、児童のみなさん、そして先生方々お疲れ様でした。
さてさて夏休みも残すところ1週間。子供たちには宿題の追い込みに、楽しい思い出作りに頑張ってもらいたいですね。
この日はこれで終わんない。。。つづく・・・
« 夏の疲れ。。。(-_-;) | トップページ | 8月23日のできごと② »
「学校・PTA」カテゴリの記事
- 前回より(2023.01.21)
- 兵庫県中学校総合文化祭。。。(2022.10.15)
- 体育祭!(2022.09.14)
- 1学期終了!(2022.07.24)
- こども園評議員(2022.06.22)
コメント