8月23日のできごと③
さてさて、処暑というのは名ばかりで。。。と、またかよっくどい
体重激減の午前中をなんとかやり過ごして午後へ。昼からは地蔵盆が待ってました。そうです、昔から23日は地蔵盆として子供たちが夜に遊び過ごす日でありまして。当地区も例外ではなく、子供会として親が何かしてやらねば。。。
そうです、8月も半ばを過ぎると
それなりに陽が落ちてくると涼しさを感じてくるものでありまして。風が吹けば心地いいとしてものです。さてさて夕方買い出し等々を済ませた男親衆が炭に火を入れ、熾します
食材を確認しながら仕込むご婦人方(写真はなし)
花火にジュース、夏の定番がズラリですね。
さてさて、では焼きますか。
そしておにぎりと、焼き物もバラエティーに富んでます。
ワイワイガヤガヤ、一瞬にして。。。なくならない。どころかおよそ3分の1を残してみんなギブアップ。と思いきや、ここでくじけずに詰め込め
、飲み込め
と無茶ぶりをして、さらにはあの子に持って行ってやったら?とかなんとか終わらせように走る
親衆。
そのそばで
花火に夢中
打ち上げなどは危ないのでふつうの吹き出し花火を中心に。線香花火もありましたが、どっちに火をつけるの?の問いに僕は。。。「わからん」と。
こんな感じで3時間、とても楽しく有意義に過ごした地蔵盆の夜でした。
ここで一句
八月の 過ぎ行く夜の 虫の声
黄昏ますね~。こんな時は井上陽水の「少年時代」がピッタリです。みんなで過ぎゆく夏の夜を惜しむかのように楽しみました。
と、こんな感じで長い23日が終わりましたfin
« 8月23日のできごと② | トップページ | まちゼミに行ってきました~息子が~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 筍!!!(2021.04.19)
- 気をつけましょう!(2021.04.18)
- 昨年は(2021.04.17)
- コウノトリが。。。(*^▽^*)(2021.04.10)
コメント