三方小校区青少年育成町民会議総会
青少年育成町民会議の総会が
地区集落センターで行われ、小学校PTA役員として参加させていただきました。
何年振りでしょうか?息子が保育園の時も保護者会の関係で出席させていただいたのを覚えております。
その地区の現状、子供たちの現状、そして保、小、中での子供たちの現状、そして各々の取り組み、さらには市役所の地域コミュニティにおける公民館での取り組みとその連携について等々。その目的に「三方小学校区の青少年の健全育成に関係ある団体、諸機関が連携して、地域における青少年の健全育成を推進することを目的とする」とあります。これをみるに学校ってのはやはり地域に支えられながら成り立ってるんだな、と改めて感じました。先日の廃品回収のときも書きましたが、そのままズバリですね。
時代の流れってのもあるんでしょう。が、いつの時代も家族、村、地域、学校というのは変わらずあるわけですから。大事にしていかなくていけない繋がり、そしてベースに置かなくてはいけないことと、強く思いました。
キックベースの担当部会でもありますし。
この夏は暑くなりそうですね。
ここで一句
学校と 地域と子供の 架け橋に
最後に地域の交番勤務の駐在さんがいろんな話をされました。この点ですね、僕らの頃と違うのは。非行の低年齢化とネット環境における犯罪、またその被害についてお話をされました。時の流れの速さ、また時代の進化に伴うその結果が表れてるんだろうな、と。でもいまさら否定はできない。PC、携帯なくして生きてけないわけですから(生きてはいけるか・・・)。なので僕は息子に、そうも急がずに、ボチボチやれよ、と言い聞かせます。ボチボチ、それが大事かな、と。
« 田植えもピークを過ぎたかな | トップページ | 梅雨入り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 筍!!!(2021.04.19)
- 気をつけましょう!(2021.04.18)
- 昨年は(2021.04.17)
- コウノトリが。。。(*^▽^*)(2021.04.10)
コメント