« とある会で。。。そのつづき | トップページ | 昨日のつづき・・・ »

2015年6月29日 (月)

PTCA活動支援事業

今年は学校関係、PTA関係の記事が例年になく多い。まぁそれも立場上致し方ありません。でもいろんなところに顔を出すのも、これまた仕事と割り切って。

Dsc_0237この前の土曜日、

PTCA活動支援事業ということで

このような取り組み、説明会が

豊岡市役所で行われました。

その市内学校の現状から、

基本姿勢、取り組み、

理念から実践に至るまで細かく、約1時間にわたりパワーポイントを用いて説明をされました。そのあとはネット利用の光と影、というお題にて、ネットにかかわる犯罪防止、または消費者トラブルなどの事例を挙げて被害者、加害者にならないようにと小芝居を交えての講演(公演?)をしていただきました。

いま最近のこういった会議、講演では必ずと言っていいほどこの話題、ネット犯罪、またはネットでの消費者問題を題材にお話があります。本当にその取り巻く環境が様変わりしてるのだな、と。

ここで一句

便利だと どこかに何かの 落とし穴

そうです。便利さゆえ見落としがちな面ってのもあるんでしょう。わからずに使うってことの恐ろしさですね。そういや昔行員時代にとあるお客さんに言われました。「知らんってことは人間を強くするからな」と。そうです、知らないってことは本当は怖いんだよってこと。まして知らずに使うってことは、どんなしっぺ返しが来るかってことですね。

ブログしてるくらいが丁度いいのかも

ちなみにPTCAとは従来のPTAにC(community=地域)いわゆるコミュニティーを加え、地域が支える地域の学校をめざし学校教育活動へ地域の人材が参画・協議するPTAを中核とした教育支援活動のこと、、、とあります。よくわかりませんが、平たく言えば昔は自然とそうなってた?ように思いますね。

んで、つづきが・・・・・

« とある会で。。。そのつづき | トップページ | 昨日のつづき・・・ »

学校・PTA」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« とある会で。。。そのつづき | トップページ | 昨日のつづき・・・ »