« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »
高校野球でもうベストう~ん・・・・・4強が出そろいました。そうこうしてるとプロ野球も開幕。今年は戦力分析をゆっくりする間もなく。高校野球では予想した天理高校が敗れてしまって意気消沈。
ということで、もう遅くなってしまってどうでもいいんですが、セ・パ両リーグの順位予想を。
今年はプロ野球ニュースをあまりじっくり見てないので、そのキャンプの様子など、全く関知してない中での。
ただ開幕直前スペシャルをチラッと見た程度ですが。
まずはセ・リーグ。大方の予想はAクラスに巨人、阪神、広島、ヤクルトなど。そして横浜、中日と続きます。そのなかで面白いのがヤクルトをAクラスに予想する解説者が多かったことですね。
僕個人的にはやはり巨人・阪神・広島・横浜・中日・ヤクルトかな、と。球団創設80周年でメモリアルではありますが、巨人の層の厚さにはさすがに。。。と。広島はここまでくれば順当ではないでしょうかね。あとBクラスに関してはだんご状態かと。
そしてパリーグ。大方予想がソフトバンクの連覇から始まり、オリックス、ハム、そしてロッテ、西武、楽天と続きます。
心情的にはオリックスに優勝予想をと思いましたが、いかんせん大型補強がどう響くのかが逆に気がかり。それに対してソフトバンクは、監督が変わったとはいえまぁ新監督自身、選手時代に優勝請負人とまで言われた人なので。
やはりここはソフトバンクかな。ソフトバンク・オリックス・西武・ハム・ロッテ・楽天という予想です。3位西武は僕は毎年強いイメージしか持てないので。しかし昨季は思わぬ後退でしたね~。今年は少しはグイグイと。ハムをもしのぐ勢いがつけばの話ですが。
ここで一句
昨年は 検証してない この予想。。。
昨年は検証せずに終わりましたが、今年はきちんと。でも今年は高校野球も外れたし・・・
第2戦目、ラッキーセブン
7回裏阪神の攻撃前、ジェット風船点火↑in京セラドーム大阪
「絆工房」さんの通信、
「絆通信」ワクワク通心。
毎号楽しく読ませていただいており、
また勉強させていただいております。
このなかに「絆のカタチ」というコーナーがあります。
このコーナーは頑張ってる人にスポットを当てその人柄、その人の成り立ち(仕事や生活、その人や会社の歴史など)などを紹介されております。
先日も楽しく拝見させていただいて、そのうえ、今号はプレゼントコーナーがありました。まさか当選するわきゃない・・・
「高麗人参50g」
チョー高級品の当選に驚き驚愕
ここで一句
さてさてさて 健康増進 いかがです?
みなさんも健康増進、何か考えられてますか?こらすごいわありがたく頂戴しておきます。
というのも、携帯電話のお話。
僕は自他ともに認める「ガラケー」派。
スマートフォンってのはどうも苦手でありまして。使い出せば凝りに凝って、そらもうとてつもなく利用するんでしょうが、そうも興味がなく。というよりまぁ携帯電話ってのはお話ができて、メールができりゃそれで良しってことで。しかしながら「ライン」ってのがどうも今は主流のツールなようであり、それにはどうも馴染めそうにないし。とか言ってると時代遅れになりますよ、などと言われてはいますが。
しかしまたまたガラケーであります。
ガラケーであります。
が、ガラケーではありますが、
中味はスマホってやつ。
じゃ、スマートフォンに
したほうが良いんじゃないの?
いえいえ、どうもあの形はやはり馴染めそうにない。なので今回もこれに。やはり電話してる時も、メールをしてる時もこれがしっくりきます。
でも問題はそれ以上のツールを使いこなせるかってことですが、使いこなす必要はないので、あまりさわっていません。検索もグーグルになっていますし、スマホそのままらしいです。らしいですが、まぁ難しいこと抜きで。
ここで一句
そのデザイン その形にだけ こだわりで
デザイン、色、形だけでこれにしたようなとこも。でもやっぱりしっくりきますね、この携帯。
PCのそばに置くとWi-Fiと同じ機能でネット環境ができる
機能までついてます。なのでケーブルをつなぐまでもなく、無線状態でこの携帯があればメールチェックなどもできるようです。これでノートパソコンを持ち歩いてそこらへんで使えるわけですね。これには感動しました。って当たり前じゃん!とか言われそうですが・・・
まぁアナログな僕にはとっても進化したわけでありまして・・・侮ることなかれガラホ
歴史好きな僕は、、、でも今だ上がったことありません。息子とか親父殿は何度か・・・。でも僕には遠すぎて。。。いや体力的に・・・。
参加させていただき、
久しぶりに麓まで。。。
雪も少し舞う中、お元気な参加者の数名様は登られました。頭が下がる思いで見送らせていただきました。。。
ここで一句
もう少し 暖かくなったら 登ろうよ
って誰に言ってんの?とか。。。
その、竹田城の麓、竹田駅近くにこんな施設があり、そこで昼食をいただきました。旧酒蔵らしいです。ではどうぞ。
これはなかなか見ることができませんよ。
しかし、いつの間にできたんだろう?
ちなみに
けっこうそばでした。
っていうより線路のすぐそばの建物でした。
先輩。
「日高經友会」の
総会がありました。
今年度でかれこれ
41回目を数えます。
この会は僕を含め、
3名の会員が親子でお世話になっているというとっても歴史のある団体であります。ちなみに昨年は40周年を迎え、式典、祝賀会等々を行いました。その歴史にまたひとつ筆がくわえられました。
なにかと会員の皆様にはお世話になりました。
本当に無事一年務めさせていただき、感謝であります。ありがとうございました。
經友会はこの総会をもって、新年度へと入っていきます。次期会長さんにバトンをお渡しして、気分も一新、今年も邁進していこうと思います。
ここで一句
新しく 気分一新 經友会
今年度もよろしくお願いします。
会長
もう間もなく春休み、ですかね。学校のことに非常に疎いわたくし。かみさん、息子からは母子家庭などと揶揄されてるのは言うまでもない事実でありまして・・・。
それはさておき、若干の寒の戻りがあるとはいえ、確実に春が近づいてきております。先日来ポカポカ陽気が続いておりました中、息子はかみさんと出かけることが多くなってきました。虫のように(?)暖かくなってきたらムクムクと・・・
。
そうすると、当然車の中でも
ゆりかごのようで気持ちいいんでしょうね。
あったかいし、その揺れ心地が最高なんでしょう。
しかし不思議なことに「もう着くよ」とか「あと3分で」ってときに限って寝だします。なんででしょうか?うちだけなんですかね?
ここで一句
ここで寝る? 起こしゃ機嫌が 悪いしな・・・
寝起きの機嫌の悪さです・・・
下手に起こしゃ
手が飛んでくるし。。。
一日一善、とは昔からよく言います。一日に一度は善行をして、それを積み重ねましょう、というありがた~いお言葉です。
フとしたことで立ち止まってするのかしないのか、それだけのことですが、これがなかなか・・・。
と、1日3回ってのはそんなことではありません。先日いつもの先輩と会議。そのなかで必ずコーヒーには砂糖とミルクって方がいらっしゃるのですが、その日はなにもいれずに・・・?あれ?置き忘れたっけ?と思いましたが、隣の席の方は砂糖とミルクをふんだんに・・・。置いてるよね~。どうしたんでしょう?と聞くに、この前からブラックに、と。
そういえばここ最近、体に気を遣われだされてたな~と。そうです、長年の飲酒生活(?(笑))の積み重ねで。。。。。いや笑えませんね・・・。
まぁ4,5年前の僕もそうだったので。まず初めにすべきことは、食わなくすること。そうです、減らすしかないんですね。そしてそのモチベーションの維持は自分に対する怒りで保ってましたね~。
そして本題はここ。1日3回とは。実は1日に3回は体重計にのることです。よく人に言われたのが「自分の食べたものを書き記しておくと痩せますよ」と。でもそんな面倒なことできそうにない。じゃ何か?ってことで思いついたのが1日に3回体重計です。これなら続きますよ。それにグラフだのなんだのって、記録に残したりとかいう面倒抜きに、その前にのった時より重けりゃ、そこで摂生すればいいことなので。
ここで一句
食べたいと 思う心が 健康です
そうですね、今でも食べたい食べたいです。でも歳なんでしょうね、以前ほどは食べられなくなりました。
今度はダイエットのまちゼミでもしてみようかな~。でも開始1分で終わりますね、「食べなきゃいい・・・・・」って
さてさて、もう間もなくと思ってましたが、春の選抜高校野球。その組み合わせ抽選会がこの前行われました。以前書きましたが、33年ぶり、兵庫県代表の姿がありません。寂しい限りですが。
そうとはいっても野球好きな僕はまたまた予想せずにはいられません。血が騒ぐと言いますか。
まずAブロック。ここはけっこうな強豪ぞろい。抜きんでるのは。。。とか思いますが・・・。印象として常総学院がくさいな。大阪桐蔭とか東海大菅生なんかもありますが、ここはあえて常総学院で。
Bブロックはおもしろそうな木更津総合を一押ししたいですね。
Cはこりゃ文句なく龍大平安。浦和と言いたいところですが。。。ただ、昨年、一昨年と何となくですが書いた龍大平安と浦和がそれぞれ優勝しましたから。
Dはその前評判の高さからやはり天理ではないでしょうか。昔高校野球を好きになったのも、天理高校を見てだったんで。
ここで一句
楽しみな 高校野球 21日から
トータルで見たら。。。久々の古豪であり強豪、天理に頑張ってもらいたいですね。
さてさて、次はプロ野球を・・・
昨日の話とかぶりますが、トワイライトエクスプレス、ラストランの華やかな話題のかげに隠れて?あまり目立ちませんでしたが上野発寝台特急「北斗星」もその有終の美を飾りました。
実はこの列車にはとっても深い思い出が。
そうも書くことはしませんが、新婚旅行で利用しました。もうかれこれ19年も前のことになりますが。とってもかっこよく、それこそ新婚旅行などにはよく活用されてたように覚えています。
鉄道好きも手伝ってか、飛行機よりもこっちのほうが、と選びました。帰りは飛行機で帰りましたが・・・。
今思えば帰りにトワイライトエクスプレスにしときゃよかったな・・・
ここで一句
早くなる 急ぐ旅路が 増えていく
北陸新幹線が開通しました。早くなりますね。飛行機など空路に対抗すべくってのもわかるんだけど。。。なんだか急ぎ過ぎてるような気も・・・
テレビ、新聞など
各メディアを独占状態(?)にしておりました寝台特急「トワイライトエクスプレス」
12日を最終ランとしてその歴史の幕を閉じました。鉄道ファンのみならずもう周知のとおり、走るホテルとしてその名をとどろかせました。
ずっと言ってましたが、夢かなわず。
今度リニューアルする寝台特急に期待ですね。かみさんの兄が札幌にいるので、そっち方面に行く大義名分(?)もありますし。
そして新婚旅行でも、上野からの北斗星を利用した思い出が。
なので、今度は息子とかみさんと3人で、2年後かな?復活する寝台特急で北海道へ行ってみたいです。
結局は 乗れなかったね トワイライト
しかし九州方面への寝台特急も何か復活しないかな?
この前、FMジャングルに生出演してきました。いつも通り「まちゼミ」の広報活動です。
もう何度目でしょうか?DJのMくんともに、いっしょに行った委員長Nくん、広報担当Sくん、お互いもう慣れてますよね、から入ります。
今回で6回目を数えるまちゼミ。とくまるゼミナールといいますが、輪も広がり最大の30講座。非常にバラエティーに富んでます。楽しみにしてくださいね。
はい間もなく 始まりますよ 用意いい?
このスタジオ自体、3度目くらいかな。毎回まちゼミを開催する際には声をかけていただけます。本当に地元ラジオ局、コミュニティーラジオとして最高に頑張ってらっしゃいます。これからもよろしくお願いします。
まだ弾いてんの?とか言われそうですし、この前もまだ弾いてらっしゃいますか?とか聞かれたり。僕の下手の横好き、ギターのお話であります。
前も書いた?かな???というのがいつも使ってる譜面のサイト、人気曲ベスト100ってのがあって、それがけっこう季節ものが多いんです。人気楽曲は年間通して人気のある曲(TUNAMIとか上を向いて歩こうとかTRUELOVEなどなど)、新譜、流行の曲(今急上昇?クマムシのあったかいんだからぁ♪など)もですが、季節を反映することも。
そうですね、今の季節で言うと「卒業写真」であったり「乾杯」「桜坂」「春よ来い」「なごり雪」「手紙~拝啓十戸の君へ~」などなど。
やはり卒業がテーマなんでしょうね。と、そう思いながら手繰ってると、うゎっつこれ、をみつけました。
海援隊「贈る言葉」です。
これは卒業式の定番ですね。改めて弾いてみると良い曲だな、と。この曲は思い出深い・・・実は。そうも詳しく書くと、いろいろボロが出るので書きませんが、海援隊のメンバー(中牟田さんと千葉さん)と屋台で同席したり、楽屋に行ったり、最後に住んでた場所が武田鉄矢の実家の近所であったり、そのタバコ屋でタバコを買ったりといろいろと縁の深いグループであります。
なのでこの前まで忘れてましたが、この曲がまさしく「代表曲」の中のひとつであるに間違いないですね。
ここで一句
そういえば もうすぐ?中学の 卒業式
だから何ってお話でした。。。
2度目の
急遽大阪へ。。。
もう慣れっこであります。
舞鶴道~中国道と
いつものパターンで大阪へ。
いつもなら本町へと向かうべく、池田で降りて阪神高速11号池田線へと車を走らせますが、今回はさらに東を目指します。
といっても今回目指すは、モノレールの山田駅周辺。いつもより6kmほど先の中国吹田ICで降車。
万博公園「太陽の塔」
がすぐそこに見えます。吹田市っていうところですね。僕はこの辺をウロチョロするのは初めてであります。もう少し手前の「千里中央」などはよく行くこともありましたが、ここは初めて。
なかなかの眺め。いいですね、たまには。
ここで一句
高いとこ それでもこわい 慣れません
眺めはいいのですが、下を見たら。。。。。
昔はこれでも高いところの部屋で一人暮らしを始めたんですけどね。。。今では・・・
この前、本厄を過ぎ42になりました。そこそこに歳を取り、もう「おっさん」です。が、息子にはいつもでも「かっこいい」お父さんでありたいと思う今日この頃。
とかなんとか取り留めもない話になりそうなので、今日は・・・の本題ですが、実は今日「結婚記念日」でありまして。もうかれこれ19年が経ちました。阪神大震災の翌年であります。なので、何年目?とかは愚問でありまして。
早いものです。あっという間とかそんな言い方は出来ませんが(まぁ何度か実家に・・・)、それなりに。
特に何もかみさんには今回は用意してないですし、かみさんもおそらく。まぁでも喧々諤々、たまにはケンカ(っていうか僕が怒られることが多いのでケンカになりませんが
)しつつ、結局は空気のように、水のようにしっくりくるような夫婦関係でこれからもあり続けられたらいいな、と。
ここで一句
いろいろと 足りない父さん これからも
まぁそれなりにやるので、これからも頼むわ、かみさん、息子よ。
おじゃましました。
知見のお寺様。
僕にとっての
駆け込み寺であります。
そうです、ご住職が、
一生懸命に庭の手入れをされており、その花の季節は四季折々、とても見事な花をつけてくれます。
この季節は当然「梅」であります。
先日は町内某所で発見。しかしながらそれは枝からの切り花でありまして。なので、その枝ぶりも見たいと思い、駆け込みました。
陽が射すこともあり
なかなかきれいな花をつけております。薄日が差し、さらに雰囲気が出ています。
きれいですね。
と、今度は裏山のお庭を。
ご住職ご夫婦がいらっしゃいまして。
奥様も「栄治くん、ぜひ見ていって」と。ありがとうございます。
僕の梅好きを知ってらっしゃるのか?とか思いながら。しかし奥様も梅には魅せられてらっしゃるようでありまして。このような言葉を。「夏は雑草になり、冬、春は梅に」と。
ここで一句
山からの 吹く風にさえ 負けまいと
梅は強いです。寒い冬につぼみができ、春に力強く芽吹きます。そんな梅が僕は好きです。
ご住職、ありがとうございました。もう少し待ってからゆっくり観に行きます。
わたくしごとですが、この前、4日に42歳になりました。僕の前日3日は盟友(?)T砂Tちゃんがめでたく誕生日を。。。ま、どうでもいいですかね、そんなことは。
僕をよく知ってか知らずかはさておき、お菓子やらプレゼントを頂きました。そのなかで
わざわざ何軒か探しまわって購入してくれました。
カロリー低くていいんですよね、これ。この手のアイスクリームはとっても美味しいし、カロリー低くそれでいて満腹感が得られると、いろんな意味で満足なイスクリーム。わざわざありがとう(*^_^*)
ここで一句
いろいろと みなさんお気遣い ありがとう
さてさて、お家に帰っていろいろとかみさんや息子、親父殿に母上からもお心遣いを頂きました。
かみさんから
増えるぞ
生えるぞ
負けるな
パパ、と。
何に負けるの???そんなに・・・・・
と・・・
この前、雨の日です。非常に寒かったんで、久しぶりに・・・「鴨」が恋しくて。
十戸の寿楽庵さんへと駆け込み、
この蕎麦が気になり・・・
かけましたが、
こんなに
肌寒い日は、
やはり
「鴨」
浮気はいかん。
何しに来たのか栄治
と
やはりこれ。
いい香りがしてきます。
鴨がネギを
背負ってくるわけです。
寒い日は、やはりこくのある甘い脂の鴨に限ります。
やはりこちらも・・・。
限定ものにはめっぽう弱い僕は・・・。
ここで一句
美味しさも 倍以上になる このお蕎麦
って。。。僕1人ではありませんから2人で来たら美味しさも倍以上
ってことです。今回もまた美味しくいただきました。ご馳走様でした。
さてさて、3月に入りまして、本格的に春の訪れとなりました。ちなみに今月は僕の誕生月でもありまして。さらには結婚記念日
も。イベントごとが一気に。
とかなんとかいいながら、梅も芽吹き季節となりました。
そんななか、先日意外な春を発見。
自他とも認めるアイス好きの僕でありまして。
そのアイスで見つけました。そうです、アイス饅頭です。しかしただのアイス饅頭ではありません。なんと「博多あまおう」バージョンです。なぜにこれが春かと申しますとかたちが「梅」でありまして。梅は福岡の県花でもあり、また春を告げる花の代表。久々に寄ったコンビニでみつけました。
ここで一句
春告げる アイスクリーム 買い貯めだ
そうだ、誕生日プレゼントはこれをもらおう。みなさん、わたくしめのかばんには若干の余裕が・・・(笑点、こんぺい師匠風に)
しかし歳を取ったせいか「和物」が好きになっておりまして。ぜひみなさんも一度お試しあれ
最近のコメント