豊岡市長さんとの座談会
三方地区公民館で
豊岡市長さんとの座談会が行われました。
区の役員を仰せつかってる僕は区長さんと先輩役員さんと3人で行ってきました。
「市民と市長の座談会」と銘うって~みんなで語ろう 私たちの歩むみち~と。まぁ結局当方三方地区も、かなり高齢化が進み、限界集落と言わざるを得ないようなことも懸案事項とされる中、いかに、どうして、どのようにこれからを進んでいくのか、を重点項目に座談会が進められました。お2人の副市長さんもお越しになっていたりと、行政のトップ3が三方地区公民館に一堂に会されることはめったにありませんね。これだけでも、とてもレアな時間???とか思ってしまいますね。
市の取り組みをお話しいただき、
その後の意見交換会となりました。
高齢化が進む中での、今後のまちづくり、村の存続、発展においてどのように前進していくのか、住民として考えさせられた時間でありました。
市長さんには商工会の関係で、青年部にいるときは毎年懇談会を持っていただいたり、昨年はまちゼミの関係でお世話になったりと、かなり開かれた感があるように思いますが、今回出席されたみなさんはどう思われたでしょうか?
ここで一句
開かれた 豊岡市政に 期待して
まぁ自助努力も怠ってはいけないということです。市長さんもおっしゃってましたが、地域のことは地域で、と。地域コミュニティーの観点からのお話が多かったですね。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ちょこっと旅(2018.04.09)
- 春の京都へ~妙心寺へお参り~(2018.04.04)
- 大阪へ行ってきました~經友会研修旅行⑧~(2018.02.20)
- 大阪へ行ってきました~經友会研修旅行⑥~(2018.02.18)
- 大阪へ行ってきました~經友会研修旅行⑤~ (2018.02.17)
地域コミュニティの崩壊は大変な問題ですね。
そちらのほうはまだ元気ですから大丈夫でしょうが
備えあれば患いなしです。
地域の魅力を増すように私たちの世代がもっと頑張らないといけませんね。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2014年7月14日 (月) 09時11分