血は争えないようで・・・
今の小学校は、その素晴らしい方針でしょうか?読書を奨励されてるようでありまして。僕らも音読とかなんとかはよくしたものですが、今は学校から本を借りてきてそれを帰宅後、読むようにされているらしく。僕らの頃も図書館から借りてくることはありましたが、そうも強制ではなく。今はいいことなんで表現が悪いですが、ほぼ強制のよう・・・いいこといいこと
しかし、その本を選ぶセンスってのは、本人に頼らざるを得ない?といいましょうか、先生にちゃんと相談したか?(笑笑)と言えちゃうような、その選び方のセンスぶりにいかがなものか?と、かみさんと家族会議を行わざるを得ない状況に。
というのも、先週は「但馬の昭和」。
中の一冊でもあります。
まぁたしかに
おもしろいっちゃ~
おもしろい。
写真がほとんどで、
しかも古い写真ばかりである。息子ならずとも好きな子供は多いかと。
しかしですね、僕が所蔵するものをわざわざ借りることも・・・と。
ただでさえ重たいランドセルを背負ってるのに、また更に強烈な。とここまでは、まだまだ序の口。
いよいよこの間は
「日本の鉄」
って
パパはふとんやだぞ。
なぜ「鉄」
どうした、わが息子よ。これにはかみさんたまらず「なんで
」僕も
これは鉄鋼マンにでもなるつもりか?
ここで一句
なぜゆえに この本借りた? 理由なに?
息子はひとこと「日本の古いを感じたかった」と。絵をみて「ふ~、黄昏るね~
」と。なんだそりゃ
ちなみに「パパ読んで」とせがまれ、読み聞かせをしてみると・・・
難しくて意味も深く、確かに息子のにらんだ通り、その鉄の歴史が書かれてはいますが、僕でさえ読解不能に陥りそうな
結局3ページほどで終了
親子そろって歴史好き。血は争えんなぁ~
« もうそんな季節ですね | トップページ | OS »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 出来上がりました!(2024.10.21)
- お手紙ではありませんが。。。(2022.11.22)
- 読破!!!(2022.02.05)
- マジで???(^_^.)(2017.11.20)
- どの子も子どもは星(2017.09.20)
コメント
« もうそんな季節ですね | トップページ | OS »
血は争えないですね。
私もかなり興味があります。ただ、読む時間がない・・・。
また貸してくださいね。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2014年6月23日 (月) 10時27分