ハートTOハート
息子の通う三方幼小学校ではこの間の土曜日「ハートTOハート
」なる行事が行われました。初めてなのでその要領を知ることもなく、しかしながら会議には出ていたので何となく把握。その事業とはお年寄りの方々に子供たちがさまざまなことを学び(わら細工、粘土細工、昔の遊びやうどん作りetcといった体験活動)地域の方々と触れ合うといった内容であります。その目的については先日書きましたが
「地域の方々との交流を深め体験活動を通して温かい人間関係や豊かな心をはぐくむこと」
「お年寄りのみなさんのお話を聞いたり昔の知恵や技能を学んだりする中で地域の文化や伝統を尊重する態度と郷土愛の心情を養うこと」
と言ったぐあいです。
昔なら触れ合うことが多かったその近所づきあいといったものが薄れてきてるんでしょうが・・・。
とか言いながら息子の幼稚園の園舎に行ってきました。
力作を・・・。
こりゃ芋か?なすか?
まぁいいや・・次は・・・え~っと
竹馬してる
絵なんでしょうね。
色遣いはそうも
間違ってはいませんが、
なんとも形容しがたく・・・
なんと評価していいのかも・・・。
まぁ絵心がないのは僕ゆずりでしょうか。僕もこんなの書いてましたね。
講師になられます
地域の方々です。園児たちも真剣に聞き入っています。
僕も知らないようなお話を。なかなか楽しかったですね。
これを編んでむかで、だんじりを
作りました。
これがなかなか難しい。万年図工Cだった僕には耐えがたく(;一_一)
こうだろ
あーだろ
言っても
息子は
「パパ、違う(・へ・)あっち行ってな」と言われてしまう始末であります。
なかなか難しいですよ。
本当に這ってきそうな・・・。
紙飛行機作り。
これもまた久しぶりに折りました。
息子は楽しそうに。でもこのぶきっちょさは僕ゆずりですね。
みんなで飛ばしました。
お年寄りの皆さんも本当にやさしい目で。
いい行事ですね。
ここで一句
家の中で 学べぬことを 楽しんで
つづく・・・
« Nゲージ順調に | トップページ | ハートTOハートⅡ »
「育児」カテゴリの記事
- さんぽ???(2019.12.24)
- 裁縫男子???(2016.02.15)
- サンタさんがやってきたようです(2015.12.28)
- 豊岡市PTA連合会定期総会(2015.06.08)
- 今度は幟(2015.05.09)
コメント