書かずにおこうかと思いましたが・・・
触れたくはありませんでしたが・・・今年も巨人が優勝しました。ぶっちぎりで・・・そうですね、もう野球中継すら見る気もなくなり。パリーグのほうがその点今年に限って言えばおもしろい。というより今年の阪神の失速ぶりはあの岡田阪神の大逆転Vを持ってかれた年に匹敵?いやそれ以上じゃないでしょうか。あの年はなんだかんだいっても、まだまだ望みを捨てきれずに夢をサンテレビに託してといったものでしたが今年はもう9月に入ると見る気もなくしましたね。
僕が思うに大きなV逸の要因として何があげられるかというと・・・う~ん、ゲッツーが多かったように思いますね。要はチャンスがチャンスになりきってなかったってことでしょうか。というのもなんせゲッツー、それに残塁が多い。これに関しては誰がとはいえませんが(言っちゃえばいいのに・・・)。
長打率とかホームラン数もそりゃ関係あるっちゃありますがそれに関してはヤクルトがそうであるように長距離砲を兼ね備えたからと言って必ずしも勝てる野球ができるとは限らないのです。だって事実ヤクルト、横浜はそこそこの打撃成績を残しているわけですから。そう勘案するにいかにチャンスをものにしてしかも最少得点で勝ち逃げるかってことに尽きるかと。というのも阪神の投手成績はとんでもなくいい。ということはロースコアの負けゲームが多いということなのだ。これは観てるほうにとっては本当にストレスを感じる負け方なんで、そりゃ面白くない。要はいかに見せ場で面白い野球を見せられるかということ、それに少ないチャンスをいかにものにするかという観点からやはりゲッツー、併殺は極力少ないほうが良い。だいたいその併殺率を見ても今年暗い話題の多いチームがダントツなのである。そう、中日。中日はダントツなのです。いかんせん守道竜も怒れちゃいます。次いで横浜、ここはその得点力の高さからイケイケが身上。ファンもそうは怒んない。でも阪神にとってはそのワンチャンスをものにできなかったことが全てに通じるのかな?と。
なので僕が思うにバランスのとれたとか難しいことを言う前に少しでも併殺を減らす策を講じなければ来年もおもしろくなさそうである。とはいってもこれからCSが待ってます。そのポストシーズンでの大爆発、下剋上を期待したいですね。
ここで一句
パリーグは 初優勝だね イーグルス
やはり星野さん。阪神と同じく野村さんが作ったチームを星野さんが強くするそのパターン。次はどこかな・・・?
« 代休の過ごし方 | トップページ | 楽天球団創設9年目リーグ優勝 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 浜坂へ(2021.04.15)
- プロ野球開幕!(2021.03.27)
- 選抜高校野球開幕!(2021.03.20)
- 西中学校が。。。さてさて決勝は???(2021.03.17)
- 西中学校が。。。県大会へ(2021.03.16)
コメント