男の料理なるものを
「日高經友会」の例会が
農村改善センターで行われました。
今回の例会は
「今さら聞けない礼儀作法と男の料理」
と題しまして勉強してまいりました。
ふだんなんとなく料理はしてはいるものの本格的にはそうもできなくどっちかっていうとオリジナリティ(?)あふれるものを作っては自己満足の世界に浸っている僕であります。そういった意味で今回の例会はそういった面から料理作法といった面まで見直すいいきっかけになりそうであります。
ホール担当、
会員でもあります
M木くんが
「美しく食べるためのスマートな作法」
「日本料理を食す」
「寿司を食す」などのマナー講座をお話しされました。普段聞けないことが聞けていろいろ勉強になりました。例えば箸の取り方からその使い方、そしてその置き方。それと会席の流れなど。
いい講義時間でありました。
M木くん汗たらたらで一生懸命に質問に答えていらっしゃったのが印象的でありました。
料理教室へと。
今度はM木くんの弟さんが講師を務められます。まずはお米洗い、お米とぎから始まって水の分量調整法などを伝授していただきました。今回はふだんしない「土鍋」ご飯に挑戦。
とてもおいしそうです。
写真には撮ってませんがいい感じのおこげも。さすがの一言です。
ご飯が炊きあがるまでの間
味噌汁、だし巻、なめたけの佃煮を同時進行します。まずはあさりの味噌汁。そのあさりの洗い方から
そして味噌を入れるタイミングやら
その仕上げ方など。その手さばきにほれ込んでしまいます。さすがはプロ。
お手本をしていただきます。
さすがであります。箸でちょちょいと。このあと実践させていただくもやはり「難しい」。本当にいい勉強になりました。かみさんや母親のすごさが多少わかった気が・・・・・。
Aさんはなかなか。
Wさん・・・・・ん?しかしながら僕もそうですが、こっちのコンロはよくないとか、性格が出るなぁ~
とか、仕事柄苦手だし
、などなど。皆さん言い訳は多種多様???様々・・・
。しかしその差は
。
非常に焦げてしまい・・・。
Tくんいわく
「それは日焼けサロンにでも行ったか?」
と。ほっといてくれ
いやいや計算よ。計算。
これくらいがちょうどいい、などと。
そして「なめたけの佃煮」も出来上がり
みんなで試食。会食であります。
自分自身なかなか料理する機会のない人が多い中いい勉強になったと思いますし、美味しかったですね。
このあとお片付け。そして終了しました。ふだん聞けない、ふだんすることのないということを念頭に今回の例会は行われたので大成功のもとに終了したように思います。それにもまして楽しかったですね。会員の皆さんも満足されていました。
ここで一句
楽しくも 勉強になった 料理教室
また機会があればかみさんや息子に作ってやりたいですね。ね、Aさん
« またまた衝動買い?してしまいました | トップページ | この間父の日に »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ペプシーコーラ(2021.04.07)
- 久しぶりにヽ(^o^)丿(2021.03.30)
- 年甲斐もなく。。。(2021.03.13)
- 誕生日だからって。。。①(2021.03.05)
こげた出し巻きは・・・・ですね。
砂糖を入れた虎やきは焦げ目を入れますが・・・。
まあ、ずいぶん楽しんだことでしょうね。
久し振りに炭水化物を採れて幸せだったのでは?
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2013年6月18日 (火) 09時14分
楽しい例会でしたね

お互い是非家族にお手並み披露しましょう
投稿: A | 2013年6月18日 (火) 10時54分