役員で日役
この間から学校やらなんやらと行事が目白押し。土日などは村の行事、消防団の活動など様々であります。
そんな中この前の日曜は役員と環境保全の主要メンバー8人で河川の掃除とその法面の草刈り清掃作業が行われました。メンバーの中で1番若いのと初めてのことなので右往左往しながらお手伝い。その農業用水への流れの堰の掃除などがメインでありまして。これがまたすごい藻が生えておりまして。いや厳密にいうとかなり重たい苔と藻の合体作みたいなものが。
9時に始まりえんやこらと暑い中。
そして最後確認しておこうかということになり隣地区の芝地内にある稲葉川のラバーダムへ。そこがその農業用水の取り込み口となっており大事な箇所であります。
川を両側からまたいでいるのがその
ラバーダムとやらです。
その農業用水が少ないことをずいぶん懸念されています。
んでこの建物の中で操作します。
空気を調整、操作します。
けっこうな機械であります。初めて見る僕は興奮「若い者も覚えといてくれよ、えいちゃん
」などと言われながら。
水が流れていきます。
中央を中心に緑がたくさんありますね。これが苔?藻?です。
人力で・・・。
やってて思うにきりがありません!とてもとても・・・・。
ということで次回の日役の時に機械投入(といっても水圧ポンプでなんとかしよう)ということで今回は終了。
このようにダムを戻します。
これがなかなか見ものです。
このあとしばらく水の流れが
遮断されます。
それも今年の水の少なさの表れでしょうか。
本来ならもっともっと流れるはずなのですが。この日の前日は雨だったんですがその雨量もしれてて。これじゃ夏の暑い日これからどうなるのか心配ですね。
ここで一句
ひとつずつ これも勉強 また勉強
初めてのことだらけでありまして、それに今まで携わったことのない農会の関係も少しずつ勉強です。
自分なりに手伝っていこうと思います。
« 初めての学P~竹馬つくり~ | トップページ | 気が付けば »
ご苦労様でした


村の中ではまだまだ若造?の栄治さんでしょうが、でもその姿勢がすばらしいですね
これからも色々と大変でしょうが頑張って下さいネ
投稿: A | 2013年6月22日 (土) 07時48分
この藻の清掃はすでに什器を持ってこないと無理でしょう・・・。
人力でやるなら栄治さんの活躍をお祈り申し上げます。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2013年6月24日 (月) 08時31分