1人反省会~セ・リーグ編~
9日で今季プロ野球全日程終了しました。
ほどなく順位も確定。そこで2月キャンプイン前の僕の順位予想との答えあわせと反省会を。
まずは予想
①巨人 ②中日 ③阪神 ④広島 ⑤ヤクルト ⑥横浜
結果見ると3位と5位が入れ替わっただけであります。がしかしこれは大きな誤算。はっきりいって阪神がここまで振るわなかったのはなぜか?これに尽きると思います。
事実ほとんどの試合阪神らしさがまったく機能してませんでしたからね。投高打低のシーズンになりそうだとは言うもののここまでひどいのは誰しも予想し得なかったです。
だれが戦犯とかいう問題ではなく球団ひっくるめての猛省を求めます。いずれこうなるのは何年か前から目に見えてましたからね。一時しのぎのように有田ヘッドなど1部コーチを変えたりと策は講じてますが、根本を変えないと。やはり強くいってたように監督の「外部招聘」これに尽きると思います。負け越し2桁、しかも…20超え…。まぁ阪神はおいといて、
3位5位とがてれこになってるだけってのはなかなか優秀ですね~。自画自賛してしまいます。プロ野球ニュースの解説者でもここまで…。
すばらしい
①巨人 当 これはだれでもあたりますね、はい!前半戦なぜあそこまでつまずいたかが逆にわからないくらいです!はっきりいって「横綱相撲」でした。負ける気がしませんでしたね。
②中日 当 ここも迷いませんでしたね。巨人があそこまでの補強をしなかったら実は優勝候補だったのかも。ただ監督が変わりましたからね。しかも辞任理由がどうかと思いましたが。
③ヤクルト 外 これは意外にヤクルトががんばりました。まぁ後半戦粘り勝ち、広島との違いが出ました。勝ち方を少し広島より知ってたということですね。それと昨年の悔しさがにじみ出てました。その差でしょうか。
④広島 当 これは広島、よくがんばりました。若手投手陣の伸びがよかったです。昔から言われてます「投手王国広島」の復活、復権ですね。来年以降伸びるかな。打つほうも若手が伸び伸び、そしてカリスマ前田の存在、昨年のヤクルトを見ているようです。それにあそこまで石井琢朗に花を持たせるとは。あたたかい市民球団ですね。しかし大野コーチが投手陣の再建はひと段落したと辞任。これがどう響くかな。それに監督がスター選手でしたからね。そこがヤクルトとの違い、そこが意外な盲点かも?。
⑤阪神 外 先ほど書きました。トラファンとして寂しい限りです。来年度以降の球団改革に期待したいです。甲子園での六甲おろし、いっぱい歌いたいですね。
⑥横浜 当 これはみなさんあらかたわかっていたことでしょう。しかしながらよくがんばったシーズンでしたね。来年以降楽しみなチームです。ラミレスの2000本、三浦の200勝(いってほしい!)、若手もどんどん。日本球界を面白くするのは横浜!といわせてください!
と正解率67%でした。立派立派
ここで一句
優勝も 2位も3位も CSで
クライマックスがいよいよ楽しみですね。巨人に対して中日がどこまで食い下がるか。そして巨人に分がいいヤクルトが中日に勝って上まで行くのか。おもしろいです。
« 他府県ナンバー揃い踏み??? | トップページ | 1人反省会~パ・リーグ編~ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 浜坂へ(2021.04.15)
- プロ野球開幕!(2021.03.27)
- 選抜高校野球開幕!(2021.03.20)
- 西中学校が。。。さてさて決勝は???(2021.03.17)
- 西中学校が。。。県大会へ(2021.03.16)
惣兵衛さんのゴルフ
の分析かと思った

すごいね
投稿: A | 2012年10月12日 (金) 07時44分
予想どおりでした。
球団改革とありますが、先頭に立つのがあの人では・・・。
正直2軍からいい選手が出てきていません。せっかく出てきてもFAで人的補償で採られています。ドラ1がいまいちです。甲子園等の大会の成果だけでなく、地方大会にも足を延ばしてプロとしての将来性ある選手を集める鍛える、スカウトや2軍の育成も刷新をしないといけません。
あくまでFAはチームの穴を埋める補強するためにすべきで、FAでチームを作ろうとするとサイクルが短くなり今年のような散々な時が訪れるのは当たり前のことです。
監督人事というよりは球団社長を更迭しないとこのチームは絶対にいいチームになれません。人気があるので小手先だけで変えようとしている節も見えますのでファンもそろそろサボタージュしてもいいころではないかな。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2012年10月12日 (金) 08時49分