今日はお彼岸の中日~秋分の日~
今日はお彼岸、中日です。朝はよから親父とおかんがおはぎを作っておりました。ふだん僕より起きるのが遅いくらいの二人ですが今日ばかりは気合が…。あんの小豆などは2日前くらいから水に浸して。まぁまぁおじいちゃんとおばあちゃんも笑っとるぞ
と。
もう間もなく遅めに起きた息子が起きてきて、また「じいちゃん」と大声で叫んで「
おはようございます
」っていうんだろうな、とか思いながら僕は店へ。
そんな今朝はずいぶん車も少なく清々しいくらいに気持ちよかった今朝でした。そういえば秋分の日は国民の祝日となっていますね。お休みです。しかし銀行にいる頃はこんなのが1番悔しかった(?)ですね。というのが土曜はもともと休みなんで土曜に祝日が重なっても振り替えがないので、と。でも今から思えば若かったなぁ~。今ではそんなことも言ってられないので。
ここで一句
お彼岸は お墓にお参り 手を合わせ
※秋分…24節気のひとつ。太陽が黄経180度の秋分点に達するとき。太陽暦で9月23日ごろ。春分と同様太陽が真東から出て真西に没する。昼夜の時間が等しく以降冬至まで夜が長くなっていく。秋分は秋のお彼岸の中日でしのぎやすい日が続き収穫と秋祭りが行われる時節でもある。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 豊岡市商工会日高支部新春会員親睦懇親会(2023.02.06)
- 立春!(2023.02.04)
- 節分(2023.02.03)
- 2月に入りました(2023.02.01)
- 寒波のまえ(2023.01.24)
我が家もお墓参りしましたよ。
本来は豊作のお礼の日なんだそうですが。仏教が広まってから先祖の供養も含まれるようになったようですね。
でも非常にいい行事だと思います。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2012年9月22日 (土) 21時58分