それぞれの暑気払いⅢ~息子とじいさんコンビの場合~
毎日が暑い中
このでこぼこコンビは
またさらに
暑さに反比例するがごとく
元気であります。
この前は「じいちゃんと七夕の笹をしまうわ」と家の裏で
七夕の笹を燃やしていました。
天まで届きますように、
と。
自転車を乗りに行ったり
この夕方の2人の時間が
このでこぼこコンビの
暑気払いであります。
最近大きくなったのか、それとも生意気になってきたのか僕やかみさん、じいさんにまで苦言を呈することもしばしば。しかしながら夕方になるとじいさんの携帯に電話してきて帰ってきて遊ぼ
などとかわいいとこも
。
晩御飯後に
今度は将棋のようです。
僕も小さい頃
おじいちゃんに
教わった記憶があります。
親父に教わったという記憶もありますが、
駒の進め方さえ覚えればあとは自分のセンスであります。
○十手先をみて
(読んで)
相手の指し方を
見て、など
難しく言われますが、
僕にはそこまで到底…。凡人でありますので。
まぁそこそこできるほうではないかなとは思いますが。今でも流行ってるんでしょうかね、将棋って。僕の子供の頃は将棋クラブなどもありましたが。
ここで一句
なんにでも 楽しみながら 興味もって
少しずつ覚えてくれたらと思います。そのうちパパともやろうね。
そういうことには
案外厳しく、
違うやろ
ここには
進めないの
まぁまぁ、相手は4歳の子供なんだし…
« 三方保育園お泊りキャンプ③ | トップページ | 愛読書となりうるか »
「育児」カテゴリの記事
- さんぽ???(2019.12.24)
- 裁縫男子???(2016.02.15)
- サンタさんがやってきたようです(2015.12.28)
- 豊岡市PTA連合会定期総会(2015.06.08)
- 今度は幟(2015.05.09)
でも将棋って頭の体操にもなるみたいですし、小さい頃から覚えるといいそうですよ
投稿: A | 2012年7月26日 (木) 07時51分
将棋は良いですね。
最近ではすぐにテレビゲーム。
頭は使わず時間ばかり使うので困ったものです。
おじいさんと孫の将棋を指す姿は良いですね。
かわいいです。
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2012年7月26日 (木) 08時20分