« 三方保育園お泊りキャンプ① | トップページ | 三方保育園お泊りキャンプ③ »

2012年7月24日 (火)

三方保育園お泊りキャンプ②

さて食後はお待ちかね。家族親睦、班ごとの親睦、さらにはみんなで。

家族リレーなる楽しい遊びを。残念ながらここは写真を撮っておりません…。この後のファイヤー準備で忙しく。

さてさてこのあと参加者全員ファイヤー場へ移動。そこでは楽しい楽しい寸劇が繰り広げられていました。

120721_190933120721_190756 鏡よ鏡よ鏡さん

っていうやつでしょうね。

けっこう子供たちに

受けてましたよ。

やってる会長ものりのり

いや~、三方保育園は

ほんと、役者が多いです。

あとは任せたっ

120721_185501_2 120721_185701 そして

今夜の

大きな目玉であります、

「山の神」

であります。

本当に扮する方は

お疲れ様です。

これ作り物じゃありません。

120721_185901 本当の生の葉っぱやら

木の枝をぐるぐる巻きにするわけです。

中の人をどなたか明かす訳にはいきませんが、毎年毎年本当にお疲れ様ですね。

なぜだか先生、役員のみなさんと記念撮影(?)

120721_193633 そして山の神登場であります。

三方保育園のいい子達の

前に登場します。

園児たちは山の神様に見守られて

強い心ですくすく育っているという

ストーリーでありますから、要は

子供たちの夢であります。そうです、サンタクロースなんかとある意味かぶるのかな?

しかしながら

120721_193943 暗くなってくると

さすがにコワイ!

不気味であります。

本気で泣き出してしまう

園児たちも

しかしいたし方ありません。

本気の本気で扮して芝居されてるわけですから。リアリティーが出まくりであります。そして園児たちは山の神様に強い心になるための決め事を班ごとに発表して聞いてもらうのです。そしてまた来年会うことを約束してお別れとなるのです。

今年も山の神様、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

とここからは

120721_200801 トーチ棒に火をつけて、

みんなで歌を歌い

そして

120721_201001 フィナーレへと

続くわけです。

実に幻想的であります。

120721_202001 おおとりの

花火であります。

これは手作りのナイヤガラの滝。

実に手作り感満載であります。

120721_201801 今年は

香住の花火大会と

かぶりましたが

この三方保育園

キャンプ花火も

なかなかのものです。

毎年これを楽しみに園児たちも待っていてくれます。

この花火が終わると、お開き。みんなテントへ戻ってお休み、就寝時間となります。

が…大人たちは子供が寝静まったのをまって先生方との懇親会が始まります。これがまた楽しいんであります。お酒を飲まない僕もお付き合い。なんだかんだで盛り上がりあっという間に11時半過ぎに。さすがに明日があるのでお開きに。はっきりいって大人的にはこの時間が1番盛り上がったんではないでしょうか。僕も含めて。

さぁ寝ようか…となるわけもなく、昨年のこともあり先生からは「外出禁止令」が出されていたもののそんなことを守るわけもなく役員6人で反省会。

120722_000501 先生方

すみません!

でもこれも含めて

やはりキャンプです。

え?はぁ…1時半でした。

すみません…では

明日は5時半おきだぞ会長

つづく…

※キャンプネタ中はここで一句はお休みです。

« 三方保育園お泊りキャンプ① | トップページ | 三方保育園お泊りキャンプ③ »

育児」カテゴリの記事

コメント

ご苦労様です。
でも、子供たちにとっては素晴らしい思い出になったでしょうね。

これからはプライベートで息子さんをキャンプに連れて行ってあげてくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三方保育園お泊りキャンプ① | トップページ | 三方保育園お泊りキャンプ③ »