3月限定そば~さっそくいただきました~
昼のタイミングを逃し、
もうタイムリミット
そうだ、こんな時は、
お蕎麦にしようと。
いつもの「寿楽庵」さんへ駆け込みました。
お目当てはこれ。3月限定「丸岡産 丸抜き蕎麦」であります。主人の手で「石臼」で挽くまさしくhandmade。1日10食限定であります。時間的にもうダメかと思いながら店内へ。おかみさんが「まだ間に合いますよ」と笑顔で。ホッとしながら席へ着きました。
出てまいりました。
今月の限定であります。
余分なものが一切ありません。
シンプルイズザベスト、
とはまさにこのこと。
薬味も
岩塩のみ。
ねぎ、大根おろし、
他の薬味はありません。
要はまさにお蕎麦の味で
勝負であります。
この寿楽庵さんの果たし状とも取れる攻撃に僕は舌で応えられるのか、しばしの緊張。
うん?このもちもちの食感。
いつものお蕎麦と違い
「こく」「甘み」があります。
そして次に塩で。
以前冷たいお蕎麦を塩でいただいたときよりも、断然甘みが強いです。
これはこのお蕎麦自体に「こく」があるんでしょう。非常に美味しい。まさしく「美味」であります。下手したら塩だけで全部いただけてしまうのでは?と思えるくらいの味わい。
そして次に
これも希少価値のある
「北村わさび」
であります。
さぁわさびとの相性は。
うん?わさびの少し鋭角な、
尖った辛味をお蕎麦のまるみで抑えているようで、非常に心地よく鼻からわさびの香りが抜け、これは初めての感触であります。不思議です。これもまた美味。
そして最後に
これはいつもの
寿楽庵さんの
丁寧な仕事の
真骨頂とのコンビネーション。
間違いない味であります。
トータルしてみるとシンプルなのに深い味わい。
お蕎麦のこくが勝負の分かれ目となりました。このあといつもの蕎麦湯をいただきながら、しばしの談笑。そのなかで「こくがあるし、塩でいただいたときの甘みが以前と全然違う」と感想を言いました。素人ながら、あながち間違ってはいなかったようです。帰ってから写真で見ましたが説明書きにも「もちもち」を書かれてましたし。
僕の舌での応戦。OKだったでしょうか?
ここで一句
丁寧な しごとでホッと したお昼
ご馳走様でした。美味しかったです。また「寿楽庵」さんにやられました。
1度で3度美味しい3月限定「丸岡産 丸抜き蕎麦」 みなさんもいかがですか?
« 晴れ間は続かず雨模様 | トップページ | 幻想的な野山~生まれ育ったところ~ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- その後・・・(2023.01.27)
- テイクアウトで( ^^) ~~(2023.01.23)
- 初詣、そのあとは(2023.01.05)
- 寒い日に(2022.12.20)
- 2次会???(2022.12.15)
有難うございます。このようなお言葉頂き大変嬉しく思います。またのご来店お待ちしております。
投稿: 寿楽庵 | 2012年3月 6日 (火) 23時11分
お蕎麦の食べ方知りませんでした。お汁にわさびを入れるのが普通と思ってましたが蕎麦にのせて食べるもんなのですね。今度試してみます。でも美味しそう…
投稿: 北村わさび | 2012年3月 6日 (火) 23時17分
美味しそうだね。出石蕎麦だったかな?どちらが美味しいのかな?おっとよだれが…失礼しました。いくらなの⁇
ちなみに、僕のランチは助さんうどんの伝説の焼きそばです。これもまた最高です。一度食べてみて下さい。
投稿: パークヒデさんサー | 2012年3月 6日 (火) 23時28分