センター試験
今では当たり前のようになってますがセンター試験が豊岡で受けられるってのは本当に幸せなことであります。
僕の受験の前年くらいからセンター試験というふうに名前が変わりました。それまでは共通1次といいました。
しかも国公立に限定。
今では私学も続々参加。逆に参加しないほうが少ないのではないでしょうか?と思えるくらいですね。
僕の年はまだ2年目か3年目なんで私学の参加も大きな大学でしかもと~っても偏差値のお高い大学ばかりが参加してた記憶が。
何年か前から豊岡でも受けられるようになりましたがどうなんでしょうね。はたして神戸などで受けるのがハンデだったんでしょうか?僕は泊まりで(ホテル、親戚などに)行くくらいの緊張感があってもいいのでは?と思う派です。
というのも僕は1校を除いてすべて本校に受けに行きました。下関、名古屋、千葉、群馬などなど。いったいいくら使ったの?くらい。恥ずかしい話ですが。でもね~、若いんですからそのくらいのバイタリティーと行動力があっても…とか思ってしまうんですね。それに豊岡だとなんだかホームのような気がして。アウェー気分で挑戦的にぜひ頑張ってもらいたいとか思ってしまうんですけども。
でも実力を発揮できるのがどっちなのかは本人のみぞ知る、ある意味神頼み的なところもあるんでしょうが。
どうこうあれ、今年もがんばれ受験生!
ここで一句
寒い冬 越せばあたたか 春が来る
いい春を迎えてくださいね。
しかし思い出しますね~。21年前のこの時期。どうしようかな?と思ってたんですが。皮肉なことに地方試験で受けた1校のみ合格しました。この結果だけでもどっちが有利かはわかりませんね。
「学問・資格」カテゴリの記事
- 年末の風物詩ですね(2024.12.14)
- 学芸員の推し!~収蔵品展~(2024.04.26)
- 日高經友会11月例会~事業継続力強化計画なるもの~(2023.11.26)
- 中小企業大学校~日高經友会8月例会~(2023.09.12)
- イベント案内(2023.06.15)
コメント