薮入り
昨日1・16は薮入りといいました。
薮入り(やぶいり)…昔の奉公人は正月16日と盆の7月16日にのみ、親元へ帰ることが許された。これを「薮入り」と呼んだ。盆の16日を「後の薮入り」という。薮入りになると奉公に出ていた人たちは郷里の実家に戻ったり1日中休みを取ってのんびり過ごしたりした。薮入りは旧家が家々の祖先を祭る大切な日が起源とされ単なる慰労休暇ではなかった。
商売人なのに知りませんでした…。
とか今日は1・17、兵庫県民は忘れてならない震災の日です。あれから17年。思い出すのは僕は当時福岡にいて朝6時ごろおかんから電話。大きな地震があったで、と。その後10日間ほど電話が繋がらなかった記憶があります。朝起きてテレビをつけてビックリ。本当にすごかったですね。
それと12月の25だか26だかに実は神戸に行ってました。当時内定をいただいていた銀行のセミナーで。しかも三宮駅前。三宮の目の前です。そこが倒壊していました。それを何度もテレビで見て唖然としましたね。ついこの間行った神戸支店が…。
今ではその傷跡も見る影もなく復興しましたが。でもこの震災は風化させてはいけないと。
ここで一句
健康で 毎日過ごせる ありがたさ
やはり何事も感謝ですね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 豊岡市商工会日高支部新春会員親睦懇親会(2023.02.06)
- 立春!(2023.02.04)
- 節分(2023.02.03)
- 2月に入りました(2023.02.01)
- 寒波のまえ(2023.01.24)
コメント