« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
今朝は息子が部屋に入ってくるなり「パパ、行こう」と。かみさんも入ってきて「パパとならラジオ体操に行くって
」と。
仕方ありません。「お着替えお着替え」とパジャマから着替えさせてやり、自転車で行く、というので後ろから押してやり朝からハード
。でも今日が初めて。そうです、今夏初めてラジオ体操に参加させていただきました。息子の保育園の園長先生も同じ地区。先生にも「今日はパパと一緒ですね~」と言われ息子はデレデレ
…(?)。まぁ息子に好かれるのもそう悪い気分ではないんで。
とラジオ体操が終わり、帰ると前のおうちのなかが騒がしい。どうしたのかな?と。するとハチに刺され、おっちゃんが少しグロッキーなんで救急車を呼んだとのこと。まぁ意識もはっきりしているらしいし、特にパニクッてもない模様。まぁまぁ落ち着いてということで救急車が到着。
救急車、消防車が好きなもんで、
救急車がくる!!と
興奮していた息子も
しばし神妙な面持ちで
おっちゃんが運ばれるのを
心配そうに眺めていました。
んで救急車が行くと「お腹がすいた」と。
はいはい、食って食って。はよ、保育園の準備せな!と。珍しく今日はパパと行く!と叫んでおります。多分ラジオ体操にパパと一緒に行けて嬉しかったんでしょう。わかったわかった、じゃ久しぶりに送っていってあげよう!と。
「やった!パパのブレイドに乗れる!」とまたまた大興奮。
その後、送り届け保育園を後にしました。
それからです。僕の車TOYOTAのブレイドってやつなんですが、そんなに走ってません。あまり見かける車でもないし、そうもすれ違うこともありません。が今朝とっても稀に僕の後ろに同じブレイド、しかもパールホワイト!そうです、僕のがワインレッドなんで赤白でめでたい?。あまり見かけることもないブレイドが赤白で連なって走ってるわけです。こんなこと、とっても「レア」じゃないでしょうか?
ここで一句
レアなこと たくさんあった 今朝のこと
よく昔ありましたね、「ワーゲンを1日に何台か見たらどう」とか「救急車見たら」とか「ベンツ見たら」などなど。そのうち都市伝説で「赤と白のブレイドが連なってるのを見たら」とか…。ねぇねぇ心配せんでもないって!んなこと。
とさきほど運ばれたおっちゃんですが、そうも心配いらなかったようです。よかったよかった。
ごろごろしながらも
初めてのかんなべマラソンを
前にしばし緊張
6:15 ラジオ体操後シャワー
(ラジオ体操は毎朝しています)
6:50 土建やさん一家と合流。
乗っけていっていただきました。
集合場所到着。
ぞろぞろたくさんの人が
ドーム目指して
歩いていかれてます。
8:00 スタート前、
トイレなどを済ましチームの
K友会のみなさんに見送られ
スタートラインへ。
8:20 中貝豊岡市長を
スターターに迎えていよいよ…
8:35 無事2kmジョギング?
歩き?終了。
土建やさん一家と労をねぎらう
8:50 土建やさんとすいかを
いただきに並ぶも9:00よりとのこと。
9:00 すいかをいただく。
甘い!美味しい!
10:00 他のK友会のメンバーさんが
順々にゴールされていく。
ハーフ、5km、10km
エントリーしたメンバー
みな無事完走を果たす。
11:30 BBQの準備
後土建やさんと風呂、
シャワーへ。
15:45 帰宅。
ここで一句
なんでだろう ゼッケンない人 多かった
昨日は虹鱒の釣りやら掴み取り
すいか、焼肉etc
いっぱい無料のサービスコーナーが設けてありましたが、
よくわからん!
去年まで消防の警備のほうで
何度か参加したもののランナーとしては初めて。
よくわからんことが多かった!
これもまた思い出。
息子が昨年より参加させていただいておりますスミセイの絵画コンクール。今年のできばえが良かったもので、親バカな私ども夫婦は「ルーブルルーブル
」と。飛行機
乗れないくせに「パスポートとらな!」などと僕も調子に乗って。「船
で行こう!」などと。
今年も佳作にも
ひっかからず。
凡才である夫婦の子。
また凡才もよかろうと。
私ども担当のMさんに、
契約額に比例する?など冗談も。
まぁ凡作もまたよかろう。
感心しきりの
わが息子を
褒めてやりたい。
自分の作品より
他の人の作品を
「上手だね~」と。
うんうん、そういう人にならないとね、と。自分のことより人のことを。
ここで一句
ルーブルと はしゃぎ回った 夏の夢
来年こそ行こうね、ルーブル。パパは神戸北野美術館でもいいですけど!
ダイエットを始めてもうまもなく9ヶ月目にさしかかろうとしております。最初の5ヶ月間、5月くらいまでは順調に減っていい数字で推移しておりましたが、90kg前後の今、俗にいう「下げ止まり」をくらっております!
だいたい元が元なんでそんなに驚くほどでもないんですが-17kgはかなり驚異的数字。この間とある芸能人が-13kgのダイエットに成功!などとテレビ番組で取り上げられてましたが…。じゃ僕は本でも出そうか
?と。
まぁ冗談はさておき、あと10kgはへつらしたいですねぇ~。それでも身長から計算すると少し太ってはいる計算ですが。
ここで一句
適当に 食べて運動 ダイエット
食べる分運動をすればいいんですが、なかなか。そういえば以前「爆風スランプ」のサンプラザ中野さんが要は食べなければいいんですよ!と。そうですね。要は食べるから。究極は食べないですね。
しかしありがたいことに「食べない」ことにストレスを感じません。その点は成長したかな?と。
「このシチュエーションで何かしゃべってください。ただし10秒間の沈黙はマイナスポイントとなります。」とのこと。「みなさん一度はあたりますからね。覚悟しておいてくださいね。
というのも昨日は総務委員会の提案で8月例会
~他支部との交流~
ということで出石支部さんの
例会に参加させていただきました。
いろんな場面でいろんなあいさつなんかも
しなくちゃいけないような立場におかれる人として(そうなるべく)
様々なシチュエーションにてスピーチを。しかも頑張ってそういった急な投げかけにも動じることなく話ができるようになるため、とそんな意図で企画された例会でした。
両支部あわせて総勢40名超ほどの人数で形式は出石さんとわが日高との対戦形式を。んで50を超えるシチュエーションを考えていらっしゃって(これには正直まいりました)それを抽選で選ぶわけです。なかには少し書けないような…。まぁこれもご愛嬌ってことで。
全員あたるんで当然僕も。しかしながら「たじたじ」でした。減点は免れたもののやはりその場に立って急にというそのシチュエーションに頭が真っ白
。いろいろ考えるんですがあまり言葉として出ず。1分という時間を持て余してしまいました。
なかなか難しい、ながらに楽しい企画を考えられた出石支部のみなさんには脱帽です。いい企画でしたね。
こういった他支部との交流をさらに深めていきたいですね。そう思った昨日の夜でした。
ここで一句
連携を うまくやるのが きずなです
これもまた絆つくりに一役買ってる企画ですね。出石支部のみなさん、そして総務委員会のみなさんお疲れ様でした。
開会と
セレモニーは
日高で。
その後の移動。
ちょっと変わった
例会に心うきうき
したのは僕だけでしょうか?
昨日は「江原駅周辺地域商業活性化促進委員」いわゆる「駅活」の集まりがありました。といっても全体ではなく、僕やS委員長、Mさん、Tくん他で構成されているグループCの集合であります。そのメンバーで夕方5時に集まりました。なぜに中途半端な夕方5時に?と思われる方もあろうかと思いますが、駅周辺を歩いてみようということになり、どうせなら明るいうちに写真でも撮りながらということになって。
U柔道接骨医院に
通っているので
この周辺は
毎日のように来ていますが、
1時間かけてゆっくりと
メンバーとお話しながら歩いてみるといろいろ発見もあります。普段車で走り去ってしまうところを歩くというのもいいことで。昔懐かしい風景を垣間見れたり。ノスタルジックな気分になりました。
ここで一句
変わらない 昔のままで ある風景
こんなところに…とか、こんなお店が!など。
そのひとつのお店で思わず買ってしまいました。
ぜんまいおもちゃ。
親子てんとう虫。
昔ながらの
店舗そのままの
「M○堂」さんで
買いました。かなりのレアもの。
懐かしむのにそう時間はかかりませんでした。
かみさんは長崎から帰ってくる際に伊丹を経由します。僕がいたら飛行機じゃないんで息子と2人のときは必ず飛行機。かみさんは飛行機が好きなんで。と、なると息子も必然的に飛行機好きに。前にも書きましたが息子はすでに僕の渡航歴を超えております。
それはさておき、先日の帰りも伊丹を経由。するとかみさんから「嵐の飛行機」とメールが。なに?嵐に…。
正体はこれ。
嵐のキャンペーン
飛行機です。
「嵐、JALで夏旅」
と称したキャンペーンの一環です。
航空会社はこぞってこういったペイント飛行機のキャンペーンをしますが(以前ANAではピカチュウなど)芸能人の写真ペイントは初めて見たような気が。かみさんはああ見えてけっこうミーハー。嵐だのV6、関ジャニ8etc。結構知ってる。僕はSMAP、TOKIOで止まったままだが…。んでもやっぱり同郷の「福山雅治」が1番らしい。
んなことはどうでもいいが、JALのロゴマーク「鶴丸」を今年に入って復活させたらしい。これは原点、初心に立ち返ってという意味が込められているとのこと。ぜひ頑張ってほしいですね。
しかしこれはどの航空会社もだが、伊丹~福岡は運賃安いのに、伊丹~長崎はわずかな距離の延長だが非常に割り増し感が。これは新幹線との競合がある、ないとの差が影響するらしい。が、少し高すぎる。今後九州新幹線とか長崎ルートなどの開通にあわせて少し考慮いただきたいと。
ここで一句
飛行機に 新幹線に
カーフェリー
さぁ今度はなんにしようかな?
この休憩スペースも
かなりかみさんには
ポイント高いらしい。
息子もそうだが
かみさんもゆっくりできるんで。
昨日は週の始まり月曜日です。
19日の金曜日に長崎から帰ってきたわが息子は約2週間ぶりの保育園登園
。保育園も13日から16日まではお盆休みをされていましたが、幼、小、中、高とは違い夏休みがありませんので4日間だけのお休みらしい。しかしながら先生方すみません、長いことお休みしました。
んでも変な九州弁も出なかったようで、一安心(?)。息子のクラスにはもうお一人九州のほうに里帰りされてる女の子もいらっしゃって、そのうち2人で九州弁べらべらなんてことにも…。そうなれば保育園の先生方もたじたじ
であります!ちなみにその女の子のお母さんはうちより遠い鹿児島のほうから嫁いできていらっしゃる。里帰りも一苦労であります。僕も若い頃は楽しみにしていましたが歳をとるとどうも…。まぁ今では息子がしっかり僕の代わりをしてくれてます。じいちゃん、ばあちゃんは孫がくるのを楽しみにされてるでしょうし
。
ここで一句
久々の 保育園でも すぐなじむ
子供の順応性の高さには驚かされますね。毎度のことながら。
昨日は午前中、農家日役がありました。
これがけっこう過酷な労働を強いられます。土建やさん顔負け?の作業が延々3時間。内容は水路わきをスコップで掘り(これが粘土質の重たいかたい、大きな石もあり)そこにセメントを流し込み舗装していくわけです。これ、本当はプロ集団の仕事じゃねぇ~?などと。わけあってこの作業、前々回から混じっていますが本当に後悔…。というのも村中の日役ではなく、当地区内に田んぼを所有するものだけの農家日役なんで。要は農家だけの日役であります。
そんなきつい日役をおえ昼前に帰りシャワーを浴びて、さぁ昼昼とか思っていると息子がただいまぁ~
と。
そうそう今日はかみさんはバレーの試合で豊岡へ。その間じいちゃんばあちゃんが息子の面倒を。昼に帰ってきて、じゃ昼飯作ってやるか、ということでラーメン
を作ってあげました。じいちゃんと半分こね、と。んで僕は相変わらずのダイエット食を口にして、片付けて…。実はもうヘトヘト
。
息子はトランスフォーマーのDVD見る!とか、カーズみる!とか。よしよし、じゃこの間に一休みしようかな、とDVDをセット。僕はうっつらうっつら夢心地…ZZZZZZZZ。としかけたところ「うるさ~い~」と。ビクッと驚き目
を覚まし、何々???心臓バッコンバッコン。どうも僕のいびきがうるさくて
DVDに集中できずに怒ったらしい
!んでもパパも疲れてんだからさぁ~、とかなんとかzzzzzzzz。
「だめ~!寝ちゃだめ~」と大声で。
ここで一句
大声で いびきの音を 注意され
息子は息子で夜は大いびき。パパよりすごかったぞ!保育園のお昼寝でもそんなのか~?迷惑かけてんじゃね
?
昨日夕方無事の帰還。飛行機も無事にコウノトリ空港に到着。伊丹までは天気
もよかったんですが、こっちは曇りがち。まぁ毎度のことながら少々揺れたとのこと。
写真を撮ってませんが空港に入るなり(15分遅れだったみたいで僕もそれにあわせたら若干遅刻)僕を見て「パパ~」と走ってきました。お帰りね~。
その後店によると親父も嬉しそう。久しぶりの孫の顔が相当嬉しかったようで。ずっと抱っこしてました
。
かみさんに聞けば実はお迎えもじいちゃんがいい!と言ってたらしい…。
帰りの車の中でいろいろお話してくれました。あ~だったとかこうだったとか、嬉しそうに話してました。若干イントネーションが九州っぽくなってたりと。まぁすぐ直るんでしょうからいいですが。○○していいと~?とか疑問形がかわいい。しかしながら家に帰るとすぐに但馬弁に…。
ここで一句
かわいいね 九州弁が 似合うよね
ほんの少し似合ってましたね。僕のほうが上手ばい!
昨日の夜から雨音が…。今朝も起きてトイレにいって外を見ると雨模様
。久しぶりに雨ですね。夕立、局地的な豪雨
はあるものの今年はかなり晴れ
が続いて雨なんて久しぶりです。しかしながら少しは涼しくなるのかと思いきやけっこう蒸し暑い
。降れば少しは、などと。
そんな中湿りがちなのは、わが阪神タイガース。
エース級を並べたんですが
抑え、中継ぎ、先発と3戦で大崩…。
1点差とかの僅差のゲームが
続いたんで選手も疲れてるとは
思いますが、今日からの横浜3連戦
巻き返しを図ってがんばってほしいものです。
しかし今年は稀に見る混戦模様。
ここで一句
ヤクルトが 負けそで負けない やっぱ強い
しかし横浜は得点成績いいですからね~。こわいです!
昨日近況報告しましたがまたまた写メが送られてきました。
かわいい息子の写真なんで大歓迎。
どんなのだろうか?と。
と。
昨日はリンガーハットに
ちゃんぽんを食べに
行ったらしい。
あ~食べたい。
このちゃんぽんってなかなか栄養バランスも摂れてていいですよ!しかもこのリンガーハット、チェーン展開しているわりに本格的。かなりうまい!さすがは長崎の味、ちゃんぽんを全国に伝えるお店。それに値段もお手ごろ。みなさんもまた行ってみてくださいね。兵庫県にも姫路をはじめ7店舗あります。
んでこのあと動物園に行ったらしいです。
九十九島動植物園。
けっこういろんな
動物がいるみたいです。
ちなみに長老の
象さん。
息子も久しぶりの動物園で大はしゃぎだったらしいです。
いとこのお姉ちゃん、付き合ってくれてありがとうね。
ここで一句
長崎で 食べるはめんの ご当地めん
皿うどん、パリパリめん、ちゃんぽん、と長崎は異国情緒たっぷりです。江戸期から世界に開かれた土地柄ですからね~。性格もグローバルです、いい意味でも悪い意味でも…。あ!いや!かみさんの話です!
かみさんと息子が長崎へ里帰りしてはや1週間が経ちます。昨日かみさんから久しぶりにメール
が。
と、いつもの
「山小屋ラーメン」
僕もあっちに行くと
必ずといっていいほど
行くお店です。名店中の名店。
何年か前にあった横浜でのラーメン甲子園で優勝したお店のチェーン店でもあります。
ってこんなもん送ってきて嫌味かいって!とか思っているともう一枚。
とても3歳には思えませんね。
首にタオルを巻いたりして。
いっちょまえの格好で
ラーメンをすすっています。
この写真には笑えました。
元気にしてるなぁ~、と。
そしてもう一枚送ってきました。
だって。
元気元気。
長靴?
と思い聞いてみると
けっこうむこうは雨が多かったみたいです。こっちみたいに夕立とかじゃなく、ほんぶりの天候が続いていたようで。
このあと電話で少し話しましたが「じいちゃんとばあちゃんに会いたい」と。残念、パパは…。かみさんも大笑い。「あ~ら残念。じいちゃんとばあちゃんだって。あんた後回しやけん!」と。
ここで一句
里帰り 元気な声が こだまする
もし保育園の先生方見ていらっしゃるなら、息子はこのとおり元気です。予定では明後日帰ってくることになっています。来週からまたよろしくお願いします。
久しぶりに
焼き肉を食べに
いきました。
いとこの兄ちゃんが
遊びに来てて
うん、じゃ焼き肉ねって言ってたんで。
久しぶりに丸善日高店へ。
と思ってましたが、
天気もあまりよくなく、
小雨がぱらついていて、
まぁ近場でってことに。
いろいろ話も盛り上がり、
楽しい時間って本当にあっという間。
頼んだつもりが、
そうでもなさそう。
2人で1万ちょい。
2人とも飲まないんで、
それにご飯など
炭水化物を絶ってるいま、そんなに額もいきませんね。
まぁそこそこ食って1時間半ほどいてそのくらいかな?と。
しかし久しぶりの焼き肉は美味しかったですね~。
ここで一句
焼き肉で 残暑酷暑を 吹き飛ばそう!
うまいキャッチフレーズができました。焼き肉やさん、これ使いたかったらどうぞ。そのかわり焼き肉ご馳走してくださいね!
あ!そうそう〆は当然韓国風冷麺で決まり!これに酢をたっぷりかけて食べるのが好きです。それもまた美味しかったです。
今日も普通に出勤。店番ってやつです。休めばいいのに、と思われる方もおありかと思いますが、そういうわけにはいかないのが小売店。明けてれば来ていただけるお客様もあるわけで。そういったお客様を大事につなげていく事こそわが商売の根源であり、きずなであります。
従業員さんがお休みの間は家のもので何とか回すのが常識という感じのわがお店。まぁぼちぼちしております。
しかしながら毎年ですが本当に車の量がドッと増えます。海行き、山行き、と行楽に、または里帰りなどの帰省の車などなど。
昨日なんぞは店の横、国分寺資料館の横に車が突っ込む大きな事故があったりと。暑いんで気をつけてくださいね。ぼ~っと信号を…なんてことも。危ない危ない!
ここで一句
あらためて 交通安全 猛暑日に
暑い中こそ気をつけなければなりません。特に長距離は。って僕も気をつけよっと。
今日からお盆に突入、ということでお墓参り、盆踊り、里帰り、などなどみなさん予定ぎっしりなんでしょうね。高速道路なんかも昨日一昨日からしきりに渋滞渋滞
などとテレビメディア
がさかんに報じております。
が、どこ吹く風、であります。毎年の事ながら店での仕事をゴソゴソ。昨日で兄たちもそれぞれに帰っていったので休みっぽくもなく。ついでをいうと親父の兄弟(おじ、おば)たちは墓参りに訪れても泊まることもなく、まして食事などせずにすぐに帰っていきます。まぁみなさん近場でもありますし。
ですのでお盆らしくないお盆で毎年きております。
何年か前まではかみさんの実家へ一緒に行ってたものの、最近はゆっくり行ってないですねぇ~。息子が僕の代わりを、というよりお義父さん、お義母さんにとっては僕より息子が来たほうがってなもんかも…。なんたって「孫」ですからね~。いつも「栄治君がきた!」と迎えてくれますので。どうも息子はちっちゃい僕のようです。元気に遊んでおいでね、と。
そんなこんなでお盆名物他府県ナンバーも増えてきました。今年はまだゆっくり確認してないものの昨日は「尾張小牧」を確認しました。今日くらいからどんどん増えるかと。それに一通逆走車も。
そして毎年の事ながら店の前の道路が超混むんでしょうね。暑い熱い…。
ここで一句
ご先祖に 元気を知らせて 感謝して
そうです、ご先祖様には感謝感謝。
今日でW兄家族が夏休みを終え、それぞれの住処へ帰って行きます。
8日からの夏休み帰省もあっというまの5日間でした。今回来られなかった長兄のとこの長男君(受験のため今回は見送り)、来年の春にはぜひ来てね。
次兄は神奈川茅ヶ崎から車で帰省してきています。気をつけて帰って下さいね。
しかしナンバーが湘南には驚き( ̄○ ̄;)茅ヶ崎ナンバーでいいじゃん★
ここで一句
暑い中 お疲れ様です 気をつけて
今度は正月かなぁ。また来てね♪
昨日かみさんと息子を姫路まで送ってきました。
以前書きましたが、九州新幹線で里帰り。僕はまだ乗ったことないのに…
。
まだかな~、
まだかな~、
と待ちきれない様子。
落ち着きなさいって…。
しかしながら本人
もう少し理解できてない模様。
というのも「明日は保育園で九州新幹線くつっちゃるんだで!」とかなんとか。ちんぷんかんぷん。
そわそわ
そわそわ
そわそわ
うんうん、
まだだね~。
間もなく○番線に
~~行き
○○が入ります。
黄色い線の
内側にさがって
お待ちください。
とのアナウンス。
さらにワクワク度アップ
ここに
並んでください。
さくらですよ!
いつものレールスター
ではないですよ。
入ってきました!
かっこいい!
九州新幹線
「さくら」
さぁ元気に行っておいで!
と笑顔で。
息子も「うん、きよじいと(清じいちゃん)とよばあ(豊子ばあちゃん)とあってくるわ~!」と。うんうん元気に10日後には帰っておいでね、と。笑顔の裏には涙が…。んなわきゃないじゃん!
行っちゃった…。
寂しくなるなぁ~。
ここで一句
孫の顔 笑顔で待ってる 郷のひと
うん、
きれいにまとまりました。
それじゃ、楽しんできてね。いってらっしゃい!
車内で
くつろぐ
息子です。
いちおう
正座。
こんなとこまで保育園のしつけが効いてます。
ありがとうございます。
夕方の江原駅。
迎えに息子と2人、
江原駅へ。
機関車、SLに
乗ってみたい!を
連発。
無理無理、と諭すこと10分。
スカイツリー。
「あっ!ビールばっかり!」
と素材の空き缶を
僕に説明。
江原区のビール党の
方々、一生懸命だったんですね。
飲むのに。
言ってる間に、
電車の入線時刻。
はよ、ホームに行こう!
と息子と階段を駆け上がり、
140円払ってホームへ。
ちょうど上りホームには大阪行き「はまかぜ」が。そして下りホームには「こうのとり」。
息子は「わ~、こうのとり!はまかぜ!」と大興奮大喜びです。んでおとなしく2人でホームの椅子に腰掛けて待ってるんですが、待てど暮らせど降りてきません…。おいおい!と思い電話すると階段上ったよ!だって。息子と無視かよ
って。
ここで一句
お迎えも 行き違いでは 気づきません
このあとうちでは…どたばた劇。かみさんには本当に感謝
。かみさんはこの間からいろいろバタバタしてて一昨日熱が38℃超え
。どうなるかと思いましたが、お医者さんに行って治って、なんとかW兄家族を迎える準備をあれこれしてくれました。本当にありがとうね。明日から息子と2人でゆっくり骨休めしてきてね
。
今年も間もなくお盆がやってきます。お盆っていやぁ帰省、里帰り
ですね。
毎年、盆正月は生家に住んでいる僕は迎える立場。かみさんにもいろいろ気を遣わせているのも事実。まぁかみさんは文句言わずによくやってくれていますが。
そんな夏の大イベント、お盆の里帰り、帰省がうちは今日からです。両兄が家族で帰省してきます。世間より1週間早いのですが(12日に帰る予定です)、まぁ僕的には、お盆が逆にゆっくりできていいかなぁと。
そんな中、10日からかみさんと息子が実家へ帰省。まさに迎えて送ってです。
僕はというとお店を休むわけにもいきませんので家で留守番。
ここで一句
盆休み 迎えて送って お留守番
と、いうことです。まさに迎えて送ってというやつです。まぁゆっくりしますわ。ただ九州新幹線乗りてぇ!
昨日Aさんから「そば行かない?」と。
ああ!いいですね~。暑いし、涼しく行きましょうか?ということで意気投合(食い物関係はよく意気投合!)。さっそくいつもの「寿楽庵」さんへ。(Aのブログ参照)
限定にもいきたいのですが、
ずいぶんぶりの「鴨」もいただきたい。
最近あったかいのをいただいていない。
う~ん。ななめ前のおっちゃんは
間違いなく「鴨」をおいしそうにすすってる…。
Aさんは何も迷わず
「限定、豆乳そば」
と、早々。
さすがはAさん、迷いがない。こういったとこも人生を物語っています。おそばの注文ひとつとってみてもまさに「人生の縮図」のようだ…。
僕は悩んだ挙句、
ひさかたぶりの
「鴨」
いい湯気が立ち上っています。
う~ん、暑いときに
熱いものをすする。
これぞ日本人。
いただきます。
ここで一句
暑いとき 熱いもの食べ 汗をかく
食べてる最中はそうでもなかったんですが、
食べ終わってから汗が止まりません。
Aさんには風呂上りか?と。
せっかくの爽快な汗が…台無し。
今日は第93回全国高校野球選手権大会、いわゆる夏の甲子園の開幕であります。暑い中ですが「東北に元気」を「日本を元気」に、を合言葉に頑張っていただきたいものです。
そして今日は歴史的な日、「原爆記念日」であります。今年も平和を祈願しての様々な催しが広島では行われるかと。9日は長崎であります。そして15日は終戦記念日といった運びで夏の戦争日本史となるわけです。
しかしあれよあれよですね。もう夏休みも折り返し前にきたくらいでしょうか。
とそんな中昨日は先日の保育園キャンプの打ち上げ(慰労会)を、山ノ神の号令の元、集合!役員6人であ~でもないこ~でもないと延々日付変更線まで…。のりのいい6人が集まり終わりなき宴を。楽しかったですねぇ~。面白かったです。またしよう!といった具合に解散。
ここで一句
終わりなき 宴の楽しさ 過ぎる時
楽しい時ってのは本当に時間があっという間です。N副会長、Tくん、Yちゃん、Tちゃん、Tくん、遅くまでお疲れ様でした。またやりましょう!打ち上げを。運動会前にでも(?)…、当然終わってからも!
昨日です、全国高校野球選手権大会の抽選が行われたのは。3日目には、愛知、至学館と大阪、東大阪大柏原のいきなりの対決、4日目には埼玉、花咲徳栄VS智弁和歌山の対決など1回戦からとんでもないカードが目白押し。
さらに何年か前から東西わけの抽選で無くなったんで島根、開星VS山口、柳井学園の隣県対決も。
そんな中、わが兵庫県代表「東洋大姫路」は、かみさんの実家長崎県代表「海星」との一戦。また…などと。というのも今年の春、選抜大会では2回戦で加古川北が長崎波佐見高校と対戦。もうひとつめくると2009年の春選抜大会では準決勝で報徳学園が長崎清峰と対戦しています。このときは広島に入団した今村投手が優勝投手になっています。
と少なからず因縁(?)めいている兵庫とかみさんの実家、長崎であります。さてそろそろ高校野球が始まりますね~。さらに暑い夏の始まりです。
ここで一句
白球に 高校球児 夢のあと
いつもの事ながらそれが終わると夏が終わります。またまた黄昏ますね。
今日のブログはぶつくさと書いてみようと思います。
8月に入りましたね~。なぜか毎年盆までは忙しいなかでも、少し気は緩みがち
…。やはりお盆という夏のスペシャルイベント
が待っているからでしょうか?年末とはまた違いますが、おなじにおいがしますね。
兄たちも今年は帰省するとの連絡を早々としてきており、もう気分は…。兄たちは勤めなんでそれでもよしかと思いますが、僕はなかなかそんな気分には浸っていられず。
それに毎年の事ながらかみさんが里帰りします。息子と帰るのももうかれこれ4シーズン(かな?)。いつも書きますがすでに息子は僕の飛行機
歴をこえています。そのうち新幹線歴も…。九州新幹線は先に乗られる始末。やられた!
それと「8月」というと、原爆記念日、終戦記念日と歴史に深く刻まれた記念日も多々。長崎県民をかみさんにもらった僕などはやはり他人事ではなく。被爆まではないですがやはりかみさんの心には子どもの頃から深く刻まれているようで。長崎では学習として大きく取り上げられているのも事実。広島県人の友達も学生の頃から多く持っている僕にはやはり特別な月であります。
そんな8月、祭りも各地で行われ、平和な日々が。いつまでも続くよう我々がこれからを創っていかなくてはいけません。
ここで一句
かき氷 この前食べたら 頭痛した
本文立派なまとめをしたのに…、台無し!本文とはまったく関係ないやん…!Aさんのブログじゃないけどかき氷食べたい!
息子がはまっているんです。「トミカ」に「カーズ
」。
そうです、ディズニープレゼンツ、「カーズ」です。マックイーンとかメーターとか。パパが聞いてもちんぷんかんぷん。かみさんはうちで息子と何度かDVDを観てるんで少しは理解しているものの、僕は…。
その「カーズ」の映画「カーズ2」が30日から全国ロードショー。このへんでは姫路かと思いチェックするとフォーラス7階山陽座でやってました。息子との約束、観に行こうねと言っていたので昨日早速出かけました。夏休み中でもよかったんでしょうが、お盆をはさんで長崎へ里帰りしてしまうもので。
となんだかんだと姫路へすたこらさっさ。車中でも息子は大興奮。「カーズ観に行くからこれ着とるんだで~(カーズの服を着て)」「早く姫路に着いてよ~」など…。
7階へ。
大きなポスターの前に。
写真撮ろう、写真。
なんで怒ってんの?
早く観たいから???
もっとにこやかに!
にこ~。
とこの後
チケット購入。
まだ並んでもないし、
時間もずいぶんあったんで
お昼にしようと。
Coco~に。
息子もカレーなら
がっつくんで。
僕はダイエット中ということもあり
サラダにハーフカレー。
美味しかったですね~。
いつの間にやらこのカレー屋さん、但馬から姿を消してたんで、久しぶりということもあり。
そしてまたまた戻って
息子はジッとしてません。
これなに~?
あれなに~?
と。
この後中に入り上映スタート。
内容がちんぷんかんぷんな僕は30分後。息子はジュース、ポップコーンと叫ぶ始末。映画よりお菓子、ジュース。そしてパパと同じく
。結局最後までしっかり鑑賞したのはかみさんだけ。
せっかくの3Dも僕と息子の前には台無し…。
ここで一句
結局は 何しにきたの 映画館
帰りにヤマトヤシキでお買い物(ござ候がほしかったんで)して帰りました。息子も帰りにはまたまた興奮冷めやらぬようで「カーズカーズ」って言ってましたね。あんた寝てたやろって!
最近のコメント