食は芸術?~my器~
昨日は台風の進路に肝を冷やしましたが、中心はむかってきませんでした。雨も風も心配するほどのことはなくなんとかやりすごせましたね。しかしながら近畿南部を中心とした地域の方々は気をつけてくださいね。被害も出てるようですね。要警戒
です。
とそんな中昨日は連休明け、お昼におそばを、と考えていた矢先Aさんから「行かない?」と連絡。そのつもりだったので、行きましょう!行きましょう!と。
食すは
このおそば。
今月限定の
「あっさり梅しそ蕎麦」
です。
雨もあり少し肌寒かったんで温かいのが頭をよぎりましたがやはりここは「限定」の2文字にかられて。(小市民ですね~)
実は目的がもうひとつ。先日經友会の例会で作った器にお蕎麦を盛ってもらおうと。寿楽庵さんには了承していただいてたので、持ち込みました。最初は入るかな~?と主人は悩まれてましたが。
やってきました!
なんとか盛れたので!
とのこと。
むかって左側がmy器。
Aさんもこれには…。
なんやかんや言いながら、では「いただきます」
いいでしょ!
大根の千切りと
おろしにお蕎麦を
絡めて。
Aさんに確認しながら。
こんなんでいいですか?とか。
梅としその葉を
お蕎麦に絡めて。
こんなショットで
惣兵衛アニキは
納得されますかね?と。
Aさんいわく「惣兵衛さんはデジカメだと思うけどなぁ~」と。
じゃかなわんなぁ~、と。
とかなんとかべしゃりながら食してるとあっという間。ごちそうさまでした。はっきり言います。美味しかったです。うん!うまい!和風サラダ風に出来上がっていて僕の好きな味です。細かく言いますと大根の千切りが妙にマッチします。そして梅も。最近創作ラーメン、うどんなどでは塩味で梅を入れたりするのは見たことありましたが、お蕎麦にとは思いつきませんでしたね。梅がこんなに合うとは驚きでした。つゆも梅しそ風味で、言うことなしでした。Aさんと「相変わらずいい仕事されてるなぁ~」と感嘆の声。来月はなんだろう?と早くも「限定」を気にしつつ。
ここで一句
あっさりの お蕎麦で夏の 暑気払い
お!我ながら上手な一句。寿楽庵さんこの句飾っていただけますか、店内に(笑笑)。
「宴」のあと。
« 海水浴P2~ゆっくりするどころか…~ | トップページ | 今朝からラジオ体操 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ペプシーコーラ(2021.04.07)
- 久しぶりにヽ(^o^)丿(2021.03.30)
- 年甲斐もなく。。。(2021.03.13)
- 誕生日だからって。。。①(2021.03.05)
- あったまりました!(2021.01.24)
美味しかったですね
っていうか今月も機会があれば又行きたいです
来月も楽しみですね
投稿: A | 2011年7月20日 (水) 08時40分
おいしかったでしょう?
でも、主役は器のほうですか・・・。さすが栄治さん。
その句は表の石に彫られた永楽そばの句の横に、Aさんに彫ってもらって強引に置いてみてはいかがです?
大女将に漬物石にされるかもしれませんが・・
投稿: 但馬屋惣兵衛 | 2011年7月20日 (水) 09時25分
惣兵衛さん、面白い!
しかし、あの器はなかなか芸術作品ですね。
「陶芸家が作った」といえば、そうも見えて高級そうですが、
「栄治さんが作った」といえば、失敗!?とも見える作品
大事にしてくださいね!栄治さんが作ったと言わなければ
みんな「高いだろ?」って言いますから
投稿: そば屋 | 2011年7月20日 (水) 10時52分