« 寒かったですね | トップページ | 100系新幹線2012年春引退~グランドひかり~ »

2010年5月29日 (土)

大本山 妙心寺

昨日かみさんが京都に走ってくれる?というものですから、予定にはなかったんですが急に京都行き。大事なわけがあったようです。

行き先はここ。

100528_132601_2

「大本山 妙心寺」

100528_132501_2 JR山陰本線花園駅から

徒歩5分といったとこでしょうか。

車だと2時間半かかりました。

なかなか大きな立派なお寺さん。

修学旅行生なんかもいっぱい。

近くに花園大学、花園高校など、ひとつの町が形成されてます。

僕は京都はあまり知りませんが、多分地理的には京都駅から北西方向になるかと思います。

100528_132301

なかなか立派な山門。

100528_132101

そこからのぞむ本堂(?)

よくわかりませんでしたが、

なんせ広いんで。

それに本当にひとつの町を形成しています。

100528_124201 100528_124101 いろんな建物が

たくさん建ってました。

歴史風情に、浪漫を感じながら。

大事な用事も済ませ、

この後帰途へ。

帰りもやはり2時間半でした。

しかし京都のお寺さんはやはり本山だけあって規模が違いますね。すばらしい古都の浪漫に触れた昨日でした。かみさんが行ってくれる?と頼まなかったら来ることもなかったんで、かみさんに感謝ですね。

ここで一句

歴史風情 香る浪漫の 古都京都

今度は1300年祭「奈良」に行かなくちゃ

※「大本山 妙心寺」…禅宗の一派、臨済宗の本山。臨済宗は中国、唐の時代に臨済によって起こされた。わが国には鎌倉時代に栄西がおこした。

« 寒かったですね | トップページ | 100系新幹線2012年春引退~グランドひかり~ »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

いいですね~~。京都。
いつ行っても感動させられます。京都はそぞろ歩きが似合う町です。

奈良は田舎的な風情と大陸の香りが楽しい町です。ですので私は今年の奈良は足を踏み入れないと思います。人が多い奈良は・・・・

今度は奥様とお寺めぐりなんてどうですか?

臨済宗にはこの他に大徳寺派・南禅寺派・建仁寺派など格式があるお寺が多いのですが、私はここが好きです。たしか大円寺さんはここの末寺でしたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 寒かったですね | トップページ | 100系新幹線2012年春引退~グランドひかり~ »