梅雨入り~1ヶ月間の辛抱?~
昨日九州、四国、中国、近畿各地方一斉に梅雨入り宣言が出されました。例年より少しばかり遅いとのこと。じめじめした梅雨が今年も始まりました。およそ一ヶ月間の梅雨です。明日は「入梅」といい雑節の一つです。
入梅(にゅうばい)…雑節の一つ。梅雨(つゆ)に入ることを入梅という。芒種から五日めの六月十一日ころと決められているが、年や地方によって入梅の時期は異なる。梅雨とは春から夏に変わるときに起こる雨期のことで、日本特有の現象といわれている。この時期に梅の実が熟すので、「梅雨」という名がついている。旧暦五月に降ることから「五月雨(さみだれ)」ともいう。
とあります。
今日10日は「時の記念日」です。
時の記念日…1920年(大正9年)に「時間を守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と東京天文台と生活改善同盟会が制定した記念日。10日が選ばれたのは、671年(天智天皇の十年)4月25日に、初めて漏刻(水時計)が設置されたという日本書紀の史実に基づくもので、この日を太陽暦に直すと6月10日になることから決められた。
とあります。
うちはというとこの時期に入っても工場にツバメが新たに巣を作っています。またまた?とビックリしてます。というのも今年工場内に4個目です。だいたい2個までは毎年見ますが4個は初めてのことかもしれないです。というのも工場で布団を作っている職人さんも「4個は初めてちゃうかなぁ~」と。
この時期ならではで乾燥が遅く
濃い土色をしています。
見た感じ「おせ~ぞ!」
と下を見ると…。
「うわぁ~」
やられてます…。
まぁでもかわいいツバメが頑張ってることなんで。見守っていきましょうか
梅雨に入ってうっとおしいですがめげずにがんばっていきましょう!ちなみに今日は例会です。楽しみです。
ここで一句
梅雨入りも ツバメが飛んで すっきりと
ツバメはスカッと飛びますね。スカッといきましょう!
« 展示会 | トップページ | きました!~走行距離~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 豊岡市商工会日高支部新春会員親睦懇親会(2023.02.06)
- 立春!(2023.02.04)
- 節分(2023.02.03)
- 2月に入りました(2023.02.01)
- 寒波のまえ(2023.01.24)
コメント
« 展示会 | トップページ | きました!~走行距離~ »
ほほえましい状況ですね。
怒らずに見守ってやりましょうね。
投稿: すみや | 2009年6月11日 (木) 09時14分
今日は梅雨の合間の
でしょうか?
でもあつくても天気がいい方がいいですね
投稿: A | 2009年6月11日 (木) 12時44分